• ベストアンサー

JRと私鉄の連絡の場合、定期は?

たとえば、 川崎→横浜はJRで 横浜→上大岡まで京急 という経路で通勤する場合、定期券って連絡線としての定期を買えるんでしょうか? きっぷは買えるんですが、定期は買ったことがありません。 買えるとしたらどこの窓口で買うんでしょか。 それと、連絡の場合の定期って、途中下車、この場合、途中の鶴見や新子安、日之出町や井土ヶ谷などで降りられるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • girochan
  • ベストアンサー率50% (74/148)
回答No.1

路線が違っても買えます。 ただし、定期券を買うことが出来る駅が限られていたりします。 今は券売機で定期券を買えるところも増えていますから、ほとんどの駅で定期を買うことが出来るでしょう。 ある程度、大きい駅なら大丈夫だと思いますけど・・・。 横浜駅や川崎駅、上大岡駅なら間違いないでしょう。 乗換駅をはさんで、路線内にあれば、途中下車も可能ですよ^^

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 JR川崎から京急上大岡(横浜駅乗り換え)で買えますよ。定期券は1枚です。 JRの定期券売り場で買えるはずです。 もちろん経路内は鶴見でも東神奈川でも、日の出町でも井土ヶ谷でも下車できます。 ただしJRのSuica定期にしようとすると、京急は未対応ですので、定期はJRと京急の2枚になってしまいます。

関連するQ&A

  • 私鉄2社利用のPASMO定期について

    私は今、私鉄2社を利用して通勤しています。 具体的に言うと、上大岡から横浜までは京急、横浜から中目黒までは 東急東横線を利用しています。この2路線は連絡改札口で連絡しては おらず、1社目の改札をいったん出て、2社目の改札に改めて 入らなければなりません。 定期券は、それぞれの磁気定期券(つまり計2枚)を使っています。 こうした場合は、1枚のPASMOにこの2区間の定期を組み込むことは できないのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い します。 (自分で調べてみたところ、多分できなさそうでガッカリしている のですが、一応お尋ねしております。)

  • PASMO定期券について

    初めて定期券を購入することになりました。 上大岡駅から横浜駅まで京浜急行でPASMOの定期券を購入した場合、 その定期券で横浜市営地下鉄に上大岡から横浜まで乗車できますか? また、もしそれが可能な場合、例えば桜木町駅で途中下車できますか?

  • 定期の途中下車について教えていただきたいです。

    先日通学定期を購入しました。 区間は武蔵新城~町田で、経由駅が新川崎、新子安、大口と書いてあります。 この定期で武蔵新城から乗車し、川崎や横浜、武蔵小杉などで下車した場合の運賃はどうなるのでしょうか?

  • 距離を教えて下さい。

    地震の為歩きました。距離を教えて下さい。 横浜から京急上大岡まで。 川﨑から京急上大岡まで。 関内から京急上大岡まで。 浜松町から鶴見まで。 よろしくお願いします。

  • 距離を教えて下さい。

    地震の為歩きました。距離を教えて下さい。 横浜から京急上大岡まで。 川﨑から京急上大岡まで。 関内から京急上大岡まで。 浜松町から鶴見まで。 よろしくお願いします。

  • 横浜~新川崎間の定期について

    初めて質問させていただきます。 現在横浜~新川崎間の定期を使用しているのですが 川崎に出かけた場合に金額が少ないと感じ 履歴を印刷してみました。 すると鶴見駅までの定期と表示されていました。 そこで質問なのですが 1・横浜~新川崎間の定期は横浜~鶴見間の   定期として使用できるのですか? 2・もし横浜~川崎間の定期を買った場合には   新川崎までの定期として使用できますか? 以上2つの質問分かる方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。 緑の窓口で聞いたらわからないとのことでした(^^;

  • 選択乗車について

    選択乗車について 乗車券をこのように購入した場合 名古屋~(新幹線)~品川~(横須賀線)~武蔵小杉~(南武線)~川崎~(東海道線)~鶴見(横浜市内) 選択乗車を利用して、このような経路での利用は可能でしょうか? 名古屋~(新幹線)~小田原~(東海道線)~品川~(横須賀線)~武蔵小杉~(南武線)~川崎~(東海道線)~鶴見 ※横浜や川崎で途中下車もする 乗車券の運賃計算をする場合は打ち切らざる得ない経路(打ち切っても結局横浜市内となりますが)となりますが、効力は別と考えてよいのでしょうか(川崎~鶴見間が重複する)? 回答お願いします。

  • 特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例【東神奈川-横浜】

    特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例の一つに下記があります。、 ◆ 鶴見、新子安、東神奈川または川崎以遠(蒲田、尻手方面)、国道以遠(鶴見小野方面)及び大口以遠(菊名方面)の各駅と新川崎又は西大井の各駅との相互間[鶴見~横浜、新子安~横浜、東神奈川~横浜] http://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html この規定は、川崎、鶴見あたりから、通称・横須賀線の新川崎方面へ行く場合は、鶴見-横浜間を複乗してもよいと言っているわけですよね。 では、同じく鶴見、川崎方面から横浜線八王子方面へ行く場合、東神奈川-横浜間を複乗してもよいという規定はあるのでしょうか。 JTBのスパナビで、 http://supanavi.rurubu.com/supanavi/index2.html (1) [新子安 (or鶴見)-横浜-新横浜]を見ると、2枚の乗車券が要るように表示されます。つまり、東神奈川-横浜間の複乗は不可。 (2) [川崎 (or蒲田以東各駅)-横浜-新横浜] を見ると、1枚の乗車券でよいように表示されます。東神奈川-横浜間の複乗が可。 この違いは、JR東のホームページでどこに説明されているのでしょうか。

  • 東京駅から生麦駅へ一番良い経路は?

    岡山から東京駅へ行き、そこから生麦駅まで行きます。 東京駅から生麦駅までの手段をヤフーで検索したら4つの経路が出てきました。 どの経路が迷いづらく、なるべく混まずに行けるか教えてください。 時間帯は9時10分までには生麦駅に着きたいです。どなたか教えてください。 (1)東京駅→川崎→徒歩7分→京急川崎→生麦 (2)東京駅→(JR東海道)横浜→(京急本線特急)神奈川新町→生麦 (3)東京駅→川崎→鶴見→徒歩3分→京急鶴見 (4)東京駅→横浜駅→生麦

  • 東海道線の定期券の経由について

     私の定期は、「寒川←→川崎 経由:新子安・北茅ヶ崎」となっていますが、なぜ経由地が新子安なのか疑問に思っています。  というのは、同じ東海道線で通う知人の定期は「茅ヶ崎←→川崎 経由:戸塚」となっていますし、私自身も、以前、桜木町までの定期を使っていたときは「寒川←→桜木町 経由:戸塚・北茅ヶ崎」となっていたような記憶があるからです。  経由地は、他の路線を利用できないようにするためにあるものだと思っていたため、戸塚を経由とするのは、大船からの京浜東北線の利用を制限する効果だとと思っていました。それなのに、新子安なんて・・・むしろ、「京浜東北線を利用してください」と言わんばかりの表示でものすごく疑問を感じます。  そこで、次の4点についてご質問させていただきますので、よろしくお願いします。  (1) 新子安などという他の路線を利用しえない駅を経由地とするのは何故か?  (2) 経由:新子安となってれば、東神奈川,新子安,鶴見の各駅でも定期で乗降できるか?  (3) 戸塚を経由する必要がないなら、大船・川崎間の京浜東北線の各駅も乗降可能?  (4) そもそも経由が戸塚の場合も同区間は乗降り自由なのか?