• ベストアンサー

公務員か就職か大学院かで悩んでます

僕は大学3回で、公務員か民間就職か大学院かで悩んでいます(僕は工学部です)。いろいろと悩んだあげく、やはり分からないとこらもでできてしまい、詳しい方に回答していただけたら幸いです。 1.民間から公務員に行った場合は給料面は民間経験でどのくらい優遇されるのか。出世はどうか。 2.公務員試験と大学院試が重なるので、両方とも受け,もし両方合格なら、大学院入学を辞退していいのか(自分はできると思うのですが)。 3.民間企業にはやはり院卒の方が強いのか。 簡単なものでかまいませんので、ぜひお願いします。(2は教授に聞けばすぐなんですが、少し聞きにくいので・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>民間から公務員に行った場合は給料面は民間経験でどのくらい優遇されるのか。 国家公務員で通常の公務員試験を受けるのであれば、最大で2年分(月額1万数千円)が認められる筈です。ただし、正社員での就労期間を証明する必要がありますから、民間を円満退社できないといけないでしょうね。 >出世はどうか。 これも国家公務員に関して言えば、既出のとおり年功序列です。ここでいう「年功序列」は号俸(役職ポストと基本給)の序列が守られるという意味ですから、例えば「大卒22歳+民間丸2年から国家公務員」と「大卒22歳から国家公務員」は同等に扱われます。 辛いのは民間経験が長い場合でしょうか。最大2年分しか優遇されないのに、歳相応の能力(公務員としての)を求められます。 例外は民間経験者を専門官として特別に採用する場合で、こちらの待遇は省庁・自治体・部署により様々です。

mrpepe
質問者

お礼

なるほど、分かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.2

>1.民間から公務員に行った場合は給料面は民間経験でどのくらい優遇されるのか。出世はどうか。  公務員は年功序列ですから、民間から公務員に行く場合、優遇されることはなく、良くて同等、普通は同年齢と比べて逆に格差があり、それがずーっと数十年続きます。出世については、民間経験の有無は無関係で、昇任試験の有無・勤務が研究職か行政職かによります。昇任試験がない自治体行政職(比較的大きな自治体)では、原則年功序列ですが、途中で精神疾患等による休職歴があると例外的取扱いとなり、管理職には縁がないでしょう。また、試験がない分、地獄のような本庁勤務(昼間は来客の対応。夜は期限厳守の書類作り。一日中仕事ばかりで、議会の会期中には徹夜もあり、土日出勤しないと間に合わないこともたびたびで、勤務の過酷さは想像を絶する。)を無事に果たせるかどうかで、出世は決まります。学生と違い、試験がない分、過酷な試練があります。  次に、研究職の場合、はっきり言って今から公務員研究職になる人の将来は、国立大学と同様に、独立行政法人化による非公務員=民間、となります。例えば、国の最大の研究機関である筑波の「産総研」は、今や非公務員です。その非公務員化トレンドは都道府県の研究所も同じようです。  親は「公務員が安定して暇そうで良い」とすすめるでしょうが、そういう先入観どおりの公務員に見えるのは、実は民間委託先のただの受付バイト女性だったりします。一度、先輩で実際に公務員になっている方の生の意見を聞くことをおすすめします。

mrpepe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公務員は仕事量ではなく、安定に少しあこがれています。 民間でがんばるのも全然ありです。 ありがとうございます。

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

1はちょっとわからないのですが2,3についてお答えします。 2.公務員試験と大学院試が重なるので、両方とも受け,もし両方合格なら、大学院入学を辞退していいのか(自分はできると思うのですが)。 →もちろん出来ます。大学入試と同じですよ。 3.民間企業にはやはり院卒の方が強いのか。 →「企業による」というのが答えになってしまいます。工学部に所属されているということで、製造関係の研究開発系の仕事に限って言えば院のほうが研究をしっかりとやっているという面でかなり有利です。逆に文系職の場合は院のほうがむしろ不利なところが多いです。理由は、院卒でも学部卒でもそれなりに出来る仕事にもかかわらず院卒には高い給料を払わなければならない。

mrpepe
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 2について確信できたので、心が晴れました。 院に行って不利なこともあるんですね。。。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公務員試験と大学入試の併願

    来年度、公務員試験と大学入試の両方を受けようと思っています。 公務員試験が最終まで通って、大学入試も受かったとしたら、 大学に行こうと思っています。 そこで、大学合格が分かった後に、公務員は辞退出来ますでしょうか? 辞退したことで起きる問題などがありましたら教えてください。

  • 大学生が地方公務員を目指すには

    現在、理系の大学2年生で情報工学を学んでいます。 公務員という職業に魅力を感じるようになって色々調べているところです。 公務員の中でも市役所の職員になりたくて勉強を始めようかと思っているのですが1つ疑問が出て来たので質問させていただきます。 大学生は基本的に3年生の後期あたりから就職活動を開始すると聞きました。 市役所の試験は6月、7月、9月と実施しているようなのですが、これらの試験については4年生の時に受験するという事で良いのでしょうか? 私は今のところ3年生の後期~4年生の間に民間企業に内定を貰った上で市役所の試験を受験しようと考えています。 そして市役所の試験に合格した場合は民間企業の内定を辞退、不合格の場合は民間企業に就職といった感じに、民間企業はあくまで公務員になれなかったときの保険と考えています。 現役大学生が民間企業を受けつつ公務員を目指すに当たって何かおかしな所があれば指摘していただきたいです。 周りに相談する相手が居ないので勉強を始めようにも手が付けられず困っています。

  • 公務員 就職活動

     今年から大学2年生になります。公務員(国家公務員II種)になるか民間企業に勤めるかでどちらを目指していくべきか悩んでいます。公務員を目指すなら早めに対策すべきだけど、一般企業に備えて英語などに力を入れないといけないので、どっちつかずにならないか不安です。  公務員試験の勉強と一般企業への就職活動を同時にするのは忙しいのは確かだと思うのですが可能なのでしょうか?経験者の方、回答おねがいします。  また公務員を第一希望にしていた場合は民間企業に内定をいただいた場合、辞退できるのでしょうか?  公務員をめざしていることは就職活動の際は発言しない方が良いのでしょうか?  また公務員の仕事のやりがいはどんなところか知りたいです。一般企業との違いなど。公務員の大変なところなども知りたいです。公務員と一般企業の両方で働いたことがある方は参考までにどちらの方が充実しているのか教えてください。  周りに公務員の方がいません。初歩的な質問ですが回答よろしくおねがいします。  

  • 公務員について

    現在、私立大学の技術員(医師ではないです)として働いているものなのですが、とある市立病院の公務員試験に合格し、転職をするか迷っています。将来的に公務員は給料が民間企業に比べ少なくなっていくのでしょうか?また、このまま私立で働いた方が退職金等を含めて、どちらが収入面でいいのでしょうか?

  • 就職留年は公務員でも有利??

    現在公務員試験合格に向けてせっせと勉強に励んでいるものです。 いきなり本題ですが、民間企業での就職活動では、 卒業して何も肩書きがない者よりも、就職留年して大学生という肩書きを持っている者の方が面接に有利であるというのは昔から存在している慣習です。 ただ、公務員試験の場合はどうなのでしょうか。 公務員試験における2次試験の面接でもその慣習は 存在するのでしょうか。 私は去年まで民間の就職活動をしてきましたが 訳あって今年から公務員志望へと切り替えました。 公務員第1次試験合格通知をこの前頂き、2次の面接試験の練習に日々取り組んでいるのですが、正直就職留年の部分が少々不安ではあります。 もし上記の件ご存じの方おられれば、知識を拝借させていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院に行くメリットは?

    工学系院卒の社会人です。 学部生の頃に指導教官に、大学院まで行かないと開発の仕事ができないと言われ、開発の仕事がしたくて大学院に行きました。 しかし、会社には学部卒でも開発の仕事をしている人はたくさんいます。 また、給料も高卒7年目と院卒の新入社員で同じ額でした。話を聞いてみたところ、その後の上がり幅はその人次第で、院卒だからといって優遇されることはありません。 仕事内容も大卒とは変わらない、給料でも差が出ないのに、高い学費を払ってまで大学院に行った意味が分からなくなりました。 社会人の院卒の方で、大学院まで行って良かったと思うことは何ですか? また、院卒で多少なりとも優遇されている方のお話も伺いたいです。

  • 公務員がバッシングを受ける理由

     とある公務員の不正により公務員そのものがバッシングされるニュースが最近多いです。もちろんそれはあってはならないことで、そのことでたたかれるのは当然です。  しかしながら、公務員の給料が民間に比べて高い、優遇されていると理由でバッシングがされることもよく見受けられますが、その理由が分かりません。  民間と民間の場合はどうでしょうか?A社とB社があって、両社を比較し、A社の方が待遇がよかったとします。このことについて『A社は優遇されすぎている!』などというバッシングは発生しませんよね?それにA社の方が条件がよければ当然就職を希望する人が多く集まり、競争が生じます。そしてその競争に勝ち残った者がその会社に入社して(比較的に)優遇された待遇で勤務することができるのです。  公務員試験も当然採用試験があります。昨今の不況で倍率が高くなっていますが、そういった競争を勝ち残ったからこそ公務員という職に就くことができたのです。希望者が多く競争が激しい職に就くことができた者が優遇されるのは当然のことではないでしょうか?  また、公務員が民間より給料を多くもらってはいけないという、納得のいく説明はできるのでしょうか?  なお、私は公務員ではありませんが、公務員の待遇、安定性から、公務員への転職を考えています。

  • 大学受験と地方公務員試験

    現在高校二年生です。 大学受験(地方国立大学)と地方公務員試験(初級)で迷っています。 受験勉強をしながら公務員試験を受験することは可能でしょうか。 また、公務員試験に合格したとして、その後志望大学にも合格した場合 内定辞退はできるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 民間と公務員の併願

     公務員試験を受験することが民間企業に知られた場合、採用は不利になるのでしょうか?不利になるのなら公務員試験を受験することを企業には知られたくないのですが、黙っていてもいいのでしょうか?  民間に比べて公務員は内定が出るのが遅いですが、公務員の結果がでてから民間企業の内定を辞退することは可能ですか?  公務員を志望する大学3年生です。よろしくお願いします。

  • 公務員か、民間就職か?(現在大学2年生)

    4月から大学3年生になります。 1年前公務員になりたいと思い、某予備校で公務員試験(国家II種・地方上級)の勉強をしてきました。私が公務員になりたい理由は福利厚生や安定という名目からであり、ここから徐々に理由付けをしていけばいいと思い、勉強だけは始めていました。 しかし、実をいうと、私勉強が嫌いです。今はあまりの教科数に頭を悩ませています。これからも勉強は続けようと思うのですが、大学受験の繰り返しのようで、これからまた1年間勉強を続けると思うと嫌気が差します。 今後40年間を見据えた上で、公務員になるのが良いのか、それとも民間就職をした方が良いのでしょうか。公務員バッシングも最近は強いですし、民間企業に就職をした方が30代半ばでは給料も高くつくのではないか?と思うのです。ちなみに私は女性ですが、結婚をする気も子供を産む気もさらさらありません。 非常に甘い考えで、申し訳ありません。 苦い、きつい意見もお待ちしております。 また、もし民間就職試験と公務員試験を両立させた方がいらっしゃれば、こちらもご意見お願いします。