• ベストアンサー

ホルマリンガスの中和法について

noname#2787の回答

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

トラックのパネルバンの消毒方法がどのようなものか存じませんので、あくまでも医療機関での方法を書きます。 1)換気 …そのまんまです。一番多いしスタンダードとされています。 2)集中エアコン、空気清浄機…この中には吸着器として活性炭などを用いる方法と金属触媒を用いる方法があります。金属触媒は参考URLに上げた「田中貴金属工業」という会社が国内シェアの4割前後を持っていてノウハウが豊富だということです。 このほか建材や家屋のホルマリン除去などで有用と思われるURLを追記します。 ○東熱:ホルマリンガス除去システム http://www.tonets.co.jp/topics/hgas.htm ○室内化学物質汚染の改善方法 http://www.fuso-j.com/harada-sekkei/9.htm ○田中貴金属グループ http://www.tanaka.co.jp/

aik
質問者

お礼

 有難う御座いました、本当に勉強になりました、通常は一般の商品を配送していますが、定期的に病院の払い下げ機材の運搬をしますので、その都度消毒をしていますが、ガスをそのまま放出するのは、大気を汚染するのではないかと心配になりましたのでお尋ねしました、限られた手数料の範囲内で効果を上げる中和法をお尋ねしたかったのです、有難うございました。

関連するQ&A

  • 水酸化ナトリウムによる水質汚染への対処法について

    中国で水酸化ナトリウムを積んだトラックがダムに転落したそうです。中和するために塩酸を入れるとのことなのですが、対処法としてこれは正しいのでしょうか? http://www.cnn.co.jp/world/CNN200608270016.html http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/778741.html また、日本で同じような(水酸化ナトリウムあるいは塩酸による)水質汚染はあったのでしょうか? その時の対処法はどのようなものだったのでしょうか? 教えてください。

  • 塩素消毒剤の中和について質問させていただきます。

    プール用の固形塩素消毒剤を水の希釈し、ハイポで中和して廃棄を予定していますが、 何か気をつけることはありますか(危険性など)。 昨年の夏まで家庭用の大型ビニールプールを利用しおり、 その際消毒用の塩素(固形錠剤)を購入して、殺菌につかっておりました。 今年はもう使わないので、その塩素剤(さらし粉と呼ばれるもの) を廃棄しなければならなくなりました。 廃棄の方法として、大量の水に溶かし、ハイポなどで中和をして廃棄をするよう、 注意書きがあります。 現在、考えているのが、一度に大量に処理するのはどうも危険そうなので 「1日1個(20g程度)のペースで衣装ケースくらいの量の水(約30~40L)で溶解し、一定時間おいて ハイポで中和して下水に流す」 (50錠くらいあまっております) というように考えていますが、、、、場所は室外です。 *その錠剤は、家庭用の5000L程度のプールで3~4時間で全部溶けるものです。 そのくらいの水の量では、全然薄め方が足りなかったりしますか? また、濃い液にハイポを入れた場合、何か危険性が出てきますでしょうか? 別の方法として、水で溶解したものを(ハイポを使わず)塩素が抜けるまで放置→廃棄 というような手段も検討しております。 (紫外線にあてると塩素が分解するとか、もののサイトには記述もありますが) この場合、どのくらいの時間、放置すれば塩素は抜けるものなのでしょうか? (濃さによって違ってくるとは思いますが) 塩素濃度チェッカーは購入予定です。 販売元に問い合わせても、なかなか連絡がつきませんので、 取り急ぎこちらで聞いてみようと思った次第でございます。 詳しい方、ぜひとも安全な方法をご教示いただけると幸いです。

  • コンタクトレンズの放置時間について

    昨日コンタクトを初めて購入した者です。 今はレンズを外して説明書の通りに消毒し、6時間ケースに放置し終わったのですが、今日はつける予定がありません。 明日はつけようと思うのですが、その場合明日までそのまま放置しても大丈夫なのでしょうか? 説明書の注意書きに※消毒・中和後の専用ケース内にレンズを7日以上放置しないでください。とあるので、7日以内なら放置してもいいと解釈してよろしいのでしょうか? 使用している消毒液はコンセプト ワンステップです。 どなたか知っていましたら教えて下さい。お願いしますm(__)m

  • 周波数確度ppmとは。

    信号発生器(SG)のカタログに    「周波数確度:50ppm」 とあります。この「ppm」とは具体的にどういうことを指すのでしょうか。 ppmというと大気汚染状態などで使用する濃度の単位ぐらいしか知りません。 よろしくお願いします。

  • コンタクト(ソフト)のすすぎ・洗浄について

    2週間交換コンタクトレンズを使用しています。 この度、1液タイプの洗浄液からAOセプトクリアケア(過酸化水素タイプ)に変えようと思うのですが、少し疑問があるので、質問させて下さい。 1.AOセプトクリアケアを使用している方はどうやら、こすり洗いをしない方多いようですが、私は眼病が怖いのでこすり洗いをするつもりです。しかし、AOセプトクリアケアは他よりも価格が高いため節約したいのも事実。そこで・・・ すすぎ・洗浄を生理的食塩水(0.9%食塩水)→消毒・中和をAOセプトクリアケア→すすぎを生理的食塩水 では駄目でしょうか? 生理的食塩水とAOセプトクリアケアが多少混ざるのですが、そこが心配です。 2.AOセプトクリアケアはレンズを薬液に漬けた後、6時間以上の放置をしないと消毒・中和が完了しません。しかし、24時間以上漬けてしまうとまた更に新しい薬液で消毒・中和をしなければならないと説明書に記載されています。 1日使用しないこともあるので24時間以上漬けることもあるのですが…そこで… 再度、AOセプトクリアケアで消毒・中和をするのではなく、生理的食塩水できちんとすすぎを行えば大丈夫だと思うのですが、駄目でしょうか? 上記、2点をクリア出来れば、消毒効果の強いAOセプトクリアケアに変えたいと思います。 お時間ございます時に、ご回答をお願い致します。

  • 排水処理法おしえてください。

    金属類の排水処理方法としては、中和沈殿法が一般だと思うのですが、価数を変えてやらないと水酸化物になりません。その際価数を変えてやるのに亜硫酸ソーダ(還元剤)を使用しています。しかし金属の還元はpH2前後でないと還元されないため、亜硫酸ガスが発生し、また還元効率(理論の10倍も必要)もかなり悪いです。何かいい方法はないでしょうか。

  • コンタクトが干からびてしまいました。

    私はソフトコンタクトレンズを使用してるのですが うっかり液に浸けずに 4,5時間ぐらいケースに 放置してしまいました。 そしたら 乾いてしまいました。 一応 消毒、中和、 をしましたが 明日 使っても 平気でしょうか? 使い捨てのコンタクトの方の 似たような内容の記事があり 読ませていただいたのですが やはり 危ないですかね? でも まだこのコンタクトにして 半年も経ってないので もったいない気も 少しするのですが…。

  • 基板洗浄剤使用の法規制

    実装基板の後加工後の洗浄に塩素系洗浄剤(商品名:アサヒトリクロール)の 使用を検討しています。 これは、PRTR法、労働安全衛生法の有機則、大気汚染防止法のVOC規制、 の規制対象物質のようですが当方の調査では ・PRTR法 年間使用量0.5トン以上が対象 (使用量概算100kg以下/年) ・VOC規制 洗浄剤が空気と触れる面が5平方メートル以上が対象  (500ccのビーカで使用する・・・対象基板は10mm*15mmで一度に200個位) のでこの2つの規制に対しては問題ないと考えております。 上記のような使用で労働安全衛生法の規制対象になるかどうか 調査出来ませんでした。どなたかご存知でしたらご教授頂きたく。 また、他の法規制にも該当しそうでしたら併せてお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 霧と大気汚染の関係

    中国江蘇省に住んでいます。  こちらは秋から冬にかけて霧が多く発生するのですが、会社の中国人社員との雑談の中で、「霧が出ている時はスポーツを控えるほうが良い」と言われました。 その根拠は、 (1) 霧には空気中の汚染物質が多く含まれているから、運動すると大量に吸い込んでしまう。 (2) 霧のせいで植物が光合成できないので、空気中に酸素が少ない。霧に限らず、太陽が出ていない時は運動に必要な酸素が足りない。  テレビの天気予報でも「今日は霧が発生しますので運動は控えて下さい」などと、しばしば言っているそうです。  私は笑ってしまいましたが、本人達は固く信じています。  こちらは大気汚染が深刻で、晴れていても常に大気は薄い靄がかかった状態です。だから「霧」とは大気汚染によるスモッグの事を言っているのではないか、とも思いましたが、違うそうです。  私の考えでは、 (1)については、汚染物質は普段から空気中に含まれており、霧に付着する事はあっても霧の発生とともに増えるものではない。 (2)については、確かに酸素量の変動は「0」ではないかもしれないが、限りなく「0」に近い。  その他にも、例えば「エアコンの近くでパソコンを使用すると有害物質が出る」と言って、わざわざドアや窓を開けっぱなしでエアコン全開、等。  私には到底信じられないのですが、TV番組等で言っているそうです。彼らが言っている事は科学的に説明がつく事なのでしょうか。  どなたか詳しい方、解説して頂けないでしょうか。つまらない質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • ヒ素標準溶液の希釈法と安全な取り扱い法

    ヒ素の分析に関する研究をしています。 実験場所のヒ素の汚染があるかを調べるために、 実験場所に逆浸透水を適当な期間、放置したものを調べます。 そこで比較対照として基準となるヒ素の検量線を引きたいのですが、 いまいちヒ素の標準溶液の希釈方法、取り扱い方がわかりません。 論文や図書を調べたのですが、ただ単純に純水で希釈と書いてあったり、適当に希釈、または塩酸で希釈などとさまざまでした。 使用する機器はICP-MSです。 使用する標準溶液は 和光の013-15481 ヒ素標準溶液 100ml (As1000) 三酸化二ヒ素 含量:0.13% 成分As2O3 and NaOH in water pH 5.0 with HClです。 よろしくお願いします。