• ベストアンサー

ブレーキランプの色素は?

運転をしていて思った素朴な疑問なんですが…。 クルマのウィンカーやブレーキランプに使われている黄色や赤色の色素って,その正体は一体何なんでしょうか? 有機色素か錯体か,半導体微粒子などではないかと思うのですが,具体的には何なのでしょう? ランプの色って道交法で決められているんですよね? ということは,物質も指定されているのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら,教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.3

 車検を通すには色目が合っていれば良い、というのは大きなヒントですね。 ランプカバーを自動車メーカーに提供しているのはプラスチック成型メーカー でしょうから、多分メーカーご指定の色で納入しているはずです。そこを当た ると、どんな顔料で着色しているか教えてくれるか・・・きっと、メーカー 指定なので困難でしょう。それで、その着色剤(マスターバッチなどと呼ば れている物)は顔料メーカーが作って成型メーカーに納入していますから、 それで顔料の種類は分かるでしょう・・・と、言っても具体的な組成比は しゃべってくれないでしょうけど。  とりあえず、私としては、有機顔料で着色していると思います。

38endoh
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ございません。この度はご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • jero
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

法令で定められているのは『灯光の色』ですので、 着色物質がどうこうというのはありません。 たとえばヘッドライトは『白色又は淡黄色』、 ブレーキランプは『赤色』、ウィンカーは『橙色』です。 なのでブレーキランプならレンズが透明だろうが緑だろうが青だろうが赤く発光すればOKなのです。 ウィンカーは褪色しやすいものもあり、レンズの色が薄れ灯光が橙色から黄色に近くなってくると当然検査でハネられます。 まぁその辺は各検査員の判断に左右されるのですけどね。

38endoh
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。質問の内容をちょっと誤解されているようですので,少し補足いたします。 drisil さんの記述にある LED 以外は,光源となる電球は白色に発光しますよね。この白色光源から赤色なり橙色なりを作り出すには,補色を吸収する物質(=色素)が必要です。クルマで実際に使われている色素は一体なんでしょうか? というのが私の質問でした。 ほとんどのクルマは drisil さんの1.に分類されるかと思いますが,このタイプのブレーキランプやウィンカーのカバーって,国内ではそう多くのメーカーが作っている訳ではないと思うんですよね。もしそうだとすると,色素も自ずと限られてくるかなと。 jero さんのコメントに「退色する」とありますが,こういう話を聞くと有機色素なのかな,とも思いますが…。実際はどうなんでしょう? こういった色素が使われる,とか知っている方がいらっしゃいましたら,是非教えてください。 私は最近光学の世界に首を突っ込み,研究を行っておりまして,それで少し気になったのです。

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

車と言っても色々な形状がありますよ? 1.外側に有色のカバー&無着色の普通の電球 これは電球自体には色が付いていません…電球のガラスは透明ガラスです 外側のカバーに色が付いているので色付き発光になります 2.外側透明カバー&普通の電球+色付きインナーカバー これは外側は半透明カバーで中身の電球も普通の無着色のものです しかしこのままでは色が付かないので外側のカバーと電球の間に赤や橙のカバーを入れる事によって色を出しています 3.外側透明カバー&色付きの電球 これは外側透明カバーです しかし、中の電球に色が付いているので色付き発光になります 4.LED式 ごく一部ですがLEDを使っている車もあります これは赤や橙発光のLEDが使用されていると思います こんな感じですよ。。。 (着色物質とかは)詳しくは判りませんが、そんなにシビアな物ではないと思います 色の付け方なんてめちゃくちゃ、原始的な方法ですし(笑) 極端な話をしてしまいますと、自分で適当に色を塗っただけでも車検に受かったりしますよ(この場合は検査官の目視判断になります)

38endoh
質問者

お礼

丁寧なご回答,大変ありがとうございます。 ところで,こんなに種類がありましたか。私は1.しか考えていませんでしたが,言われてみると確かに3.も見たことがありました。 > 色の付け方なんてめちゃくちゃ、原始的な方法ですし(笑) そうだったんですか。なら色素も別に特定のものがあるということはなさそうですね。

関連するQ&A

  • 車幅灯とポジションランプ

    2014年モデルのマイカーには、車幅灯とポジションランプが設けられています 車幅灯は、フロント両端のウィンカーと一体式 ランプはウィンカーとは別の、5wハロゲンです その車幅灯とは別に、ヘッドライトの内側に、取説ではポジションランプと称する5wハロゲンが設けられています 車幅灯とポジションランプは、同じスイッチで同時点灯 どちらか一方だけを点灯させることはできません ところで、道交法では車幅灯は2灯もしくは4灯で、全て同じ色とのこと でも、車幅灯はウィンカー一体化してるので、オレンジ色。ポジションランプはヘッドライトのクリアレンズ内なので、白色です ポジションランプが車幅灯に含まれるのであれば、色が規定に合いません でも量産メーカーのノーマル仕様なので、車検に非対応でもありません このポジションランプと取説では称するランプは、道交法上はどのような扱いなのでしょうか?

  • 自動車などのランプについて

    自動車では、前照灯(一般には白色)、方向指示時の黄色いランプ(前後)、バックするときの白色ランプ(後)、ブレーキを踏んだときの赤いランプ(後)車幅を示す白色ランプ(前後)等が装備されていますが、これらは  1 種類 色 ともに法律に基づいて装備されているのでしょうか。  2 その法律とはどんな法律でしょうか。 例えば、方向指示時に黄色(オレンジ)ではなく赤で示してはいけないのでしょうか。

  • ブレーキランプの色落ちについて

    ブレーキランプの赤パネルが色落ち(色褪せ?)してしまい、ほとんど白になってしまっています。 見た目だけの問題でなく、バックと紛らわしく周りに迷惑がかかりそうなのできちんと色を戻したいのですが、なるべく費用をかけずに自分で補修できないかと考えています。自分で補修することは難しいでしょうか? イメージではパネルに赤の塗料を塗る、もしくはランプ自体を赤くするなど考えていますが、きちんと光を透過するかが心配です。 車はジムニーで、パネルはドライバーで簡単に取り外せます。 自分での対処法をご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • テールランプをLED化

    テールランプをLED化にしようと思うのですが、 ブレーキランプ、バックランプ、ウインカースモールランプを全部LED化にした場合は車検の時は合格するのでしょうか? 点灯時の色は変えていません。 ブレーキ、スモールは赤 ウインカーは黄 バックランプは白 です。 ディーラーで整備している方など詳しい方や、経験者の方がおられましたら教えてください。

  • 食用色素の分離・同定

    電気泳動法を使った色素の分離・同定の実験です。 色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号)の構造式より、移動方向、移動距離の長さを推定する。 赤色3号で具体的な計算例を教えてください。 よろしくお願いします

  • 野菜色素の分離について

    吸着クロマトグラフィーで緑黄色野菜(かぼちゃ、アスパラガス)の色素分離を行ったんですが、分からない色素(?)が出てきてしまいました。 充填剤として蔗糖、炭酸カルシウム、アルミナを使ったのですが、かぼちゃの場合カロテン(赤橙色)の真上あたりに「黄色の線」が出てきました。また、アスパラの場合、キサントフィルは出てこずに、炭酸カルシウムの上部に灰色が出てきました。 この黄色の線と灰色は何なんでしょう? お願いします。

  • 野菜の色素抽出について

    薄層クロマトグラフィーで野菜の色素抽出実験を行いました 色によっての違いを見るために緑・赤・黄に分けて調べました 色も出て分離に成功したのですが分からない色素が多くあります 色素を調べる方法はありますか? 色素についての詳しい書名・HPアドレスなどありましたら教えてください 野菜名 ほうれん草・ピーマン・にんじん・かぼちゃ・トマト・パプリカ 実験結果を使用して野菜の特性・栽培状況との関連性などは証明できますかね? ほかに抽出した色素から結び付けられることがありましたら教えてください

  • ブレーキランプが消えない

    友人と共用で使用している方の車両のブレーキランプが点灯したまま消えなくて困ってます どなたか無知でケチで知識も経験も乏しい2人で1人前にならないコンビに指導願います 長文になりますのでご了承願います 知識の有る方には本当にバカな奴だなって思われるだろけど、それは重々理解してるのでコメントする際にディーラーや修理工場へ行けだとかの愚答は求めません 憶測で十分気が済むし試してみたいのでお願いします 車検はまだ1年弱残ってて、それこそ整備工場へ行く気も起きません 先月メーターパネルに見た事無い部分に黄色のランプが点灯して説明書読んだらブレーキパッド消耗通知だったので同じダンプ、、、スミマセン車種も記載してませんでした H17年式の三菱キャンター(型式PA-FE71DBD)の3トンダンプです そして先週車検で戻ってきた車両も同じダンプでそれは自分が購入して使用している問題無く活躍してくれてるダンプです 当然同じ車種なので配線も同じだろうと思い見ましたが分かる訳ないですよね なので質問させて頂いたのですから 余談はいいとして先記した警告ランプが点灯したので自分のダンプに使用予定で購入してたパッドを友人に半額払わせて2人で前輪のパッドは交換終了しました がパネルの警告灯が消えません 更には友人いわく何カ月か前に誰も乗って無いのにブレーキランプが点いてたぜ なんて切り出されてハァ?と思ってみたら点灯したままで消えないのですランプ本体を軽くコンコンと突いても消えません なので自分は接触不良じゃないなと友人と勝手な判断をして数日経過しても改善せず幸い自分の車が正常なので今は良いけど来月からは2台で行動するので焦ってます 始めに記した様に2人は貧乏暇有り有りで知識、金は無し無しコンビなので修理屋さんになんて微塵にも考えてません どうしたらブレーキランプが点灯したままになるのか?どんな事が原因として起こるか?そして因果関係は無いと思うが何でパネルの警告灯が消えないのか知りたいです まさか後輪のブレーキなのかな?そうなるとキャンターダンプの後輪ってディスクブレーキじゃない気がするけど今どきドラムブレーキなんて事は無いですよね?と携帯で検索してたら警告灯はセンサーを交換すればリセットとなるみたいで完全じゃないにしても疑問が少し和らぎましたので懸念してるブレーキランプが点灯したままのを改善出来ないかです それとテールランプは3連のリレーで流れて点灯するJETで購入した物に変えてます それが駄目な原因だったりして、、、だとしたら純正ランプを付け替えれば3連が悪いか答えが出ますね なら良いけど違う場合が恐ろしいです こんな非常識人にでも指導してくれる方が居ると信じてお待ちしてます 説明不足で答えられないだろうけどお願いします

  • ライトについて

    前照灯をホワイトにしたのですが、ウィンカー、テールランプ等は黄色や赤のライトのままでもおかしくないですよね?

  • 食用色素の分離・同定の実験で、チョコレート(赤、黄、黄緑)より抽出した

    食用色素の分離・同定の実験で、チョコレート(赤、黄、黄緑)より抽出した色素と標準色素(赤色3号、黄色4号、黄色5号、青色1号、ローダミンB)の色および泳動距離を比較し、チョコレートの各色がどの標準色素に相当するか同定したいのですが、教えてください。 また、その根拠も教えてください。