• 締切済み

公務員試験について(国家II種と地方上級の併願)

現在、民間の企業で働いています。 最近公務員に転職したいと思い、勉強を始めることにしました。 自分がやってみたい仕事は税関職員か市役所の職員なので、国家II種と地方上級を受けるつもりです。 しかし、この二つは、教養と専門が課される国家II種・教養のみの市役所ということで試験範囲が違います。 試験対策としては国家II種の勉強をやれば、地方上級のほうはカバーできるのでしょうか? 私は社会学系の学部を卒業したわけではないので、専門試験は難しいでしょうか? 希望順位は国家II種>地方上級なのですが、あまりにも不利なら国家II種はあきらめるつもりでいます。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • mya1223
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

昨年公務員試験を受験した者です。 国家II種の勉強をしていれば地方公務員の勉強もカバーできるというのは、難易度の点ででしょうか、それとも範囲でしょうか? 難易度に関しては、(私が受けた市役所限定ですが)問題自体は国家よりも簡単でした。 しかし、問題自体が簡単=平均点も高いということなので、やはりきちんと勉強しなければなりません。 範囲に関しては、国家II種は科目選択制をとっているため、最低で専門8科目、教養8科目(ちょっと自信ないですご確認ください)で受けられます。 しかし、地方上級であればほとんどが全問解答となります。 よって国家の勉強だけでは地方上級の勉強はカバーできないということになります。 私は国家II種で内定をもらったのですが、周りの人の話を聞いていると、地方上級に落ちて、国家II種に来た人がたくさんいます。私の印象だと地方上級の方が難しいような気がしますね。 また、政令指定都市なのであれば、変わった試験方法を採用しているところがたくさんあるので、1度市役所のHPなどで試験方法を確認しておく必要があると思います。 (横浜市などは非常に変わっています。) 国家II種に関しても、人事院事務局のHPなどで試験を確認できると思いますので、1度確認しておくのがいいと思います。 受験ジャーナルという公務員試験専門の雑誌も非常に役立ちます。 バックナンバーが置いてあるので、特集などを立ち読みしてもいいのではないでしょうか。 今年から国家II種は試験方法が大きく変わってますので、気をつけてくださいね。

参考URL:
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
回答No.2

こんにちは。 ちょっと気になったので書き込みさせてください☆ masa5787さんのおっしゃってる市役所は政令指定都市の方ですか? ちなみに政令指定都市で教養のみは1つなので分かりますが…。 であれば、絶対に専門も必要です。また、教養のみの地方上級試験は教育学など他の自治体では出題されないものもあったりします。 私は以前アドバイザーをしていたので良く分かりますが、学部は気にしなくて大丈夫ですよ!文学部の人も法学の人も経済の人も心理学系の人も理系の人もいましたよ!

masa5787
質問者

お礼

>masa5787さんのおっしゃってる市役所は政令指定都市の方ですか? そうですね。調べたら政令指定都市でした。dorayaki_daisukiさんがお考えの、「政令指定都市で教養のみ」の自治体を考えています。 学部による有利・不利はないとのことですね! 私は人文学系はかなり得意なのですが、自然科学系が全くだめというように極端な人間ですので、なかなか思うように勉強が進みません・・・。 ご回答ありがとうございました。

  • m1111
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.1

 国家II種で教養を勉強していれば、市役所の教養も大丈夫だと思います。ただ、専門科目を初めて勉強するのであれば、教養に時間があまり取れないという欠点はありますね。  国家II種の専門は確か選択制だったと思いますが、やはり科目が多くて苦戦しました。しかし、専門科目での知識が教養科目にも役立ちましたので私は勉強していてよかったと思いましたよ。専門試験をどうするか悩んでいるようですが、憲法・経済から勉強してみて決めてはどうですか?今のうちから専門試験をあきらめてしまうのはもったいない気がします。受けられる試験も少なくなってしまいますし…  働きながら勉強となると参考書などでの勉強でしょうか?本気でがんばるなら予備校に通うなどしたほうがよいですよ。私も1年目は通信教育で勉強していましたが、わからないところがあったりして、結局働きながら週末予備校へ通いました。やっぱり、質問に答えてくれたり相談に乗ってくれたりしてくれるのがよかったです。受かったのは予備校のおかげだと思ってます(^^;  ちなみに私も社会学系の学部ではなかったですけどなんとか受かりましたよ。頑張ってください!!  長々書いてしまいましたが参考になればうれしいです。  

masa5787
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 国家II種の勉強で地方上級はカバーできるんですね。どうやらそのようであることがわかりました。 今日、本屋でいろいろと見てきたのですが、国家公務員と地方公務員の両方に対応できる問題集を一冊買いました。 法律の勉強は好きなので、頑張って国家II種にチャレンジしてみようという気持ちになりました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 国家II種と地方上級の試験内容

    こんばんは。 平成23年に国家II種公務員試験を受ける予定です。 ここの解答を読んでいて、 >国II本命であれば、地方上級用の勉強をされることを勧めたいです。 国IIの試験がとても簡単に思えるはずです。 という書き込みがあったのですが、地方上級と国家II種の試験科目とか問題は一緒なんですか? また、地方上級の問題集で勉強しても大丈夫ですか?

  • 国家II種と地方上級の試験の違い

    こんばんわ、公務員を目指している大学三年の者です。試験について質問なのですが、国家II種では(専門)16科目中8科目を選択して回答というのを調べて分かりました。しかし地方上級はいまいちよく分かりません。各、市町村によって出題の科目が違うような事を聞いたのですが、国家II種の勉強だけではカバーできないのでしょうか?また国税専門官などもカバーできますか? 知っている方がいましたら回答お願いいたします。

  • 【公務員試験】地方公務員上級と国家II種について

    26歳、男性です。 4ヶ月ほど前に勤めていた会社が倒産し、無職の身となってしまいました。 保障や保険なども受け取りつつ再就職を目指していた時、公務員試験の情報がふと目に付きました。 色々調べて見る内に、恐らく自分が受けれるのは(学力の意味ではなく年齢的にです)地方上級か、国家II種であると言う事が解りました。 その後、本やサイト等で二つの試験を比較検討してみたのですが、いまいち難易度の差が見えにくく、「この様な差がある・差はない」等、皆様のアドバイスを参考にさせて頂ければと思っております。勿論、試験の難易度だけでなく突破の難易度もお聞かせ願えれば幸いです。 地方上級の場合であれば実家のある小さな町役場で働いてみたいとも思うのですが、約20科目を全て受ける地方上級に比べ、国家II種は科目をある程度絞れる、と言う様な事も書いてありました(これについてもお答え頂ければ幸いです)。 4年生大学(文型)を卒業しておりますが、高校の頃の科目選択で物理・世界史等は全く、少しも触れておりません。 また大学を出て以来、教養知識などは全く目にしていない現状を考えれば、生半可な学習では通用しないと言うのも覚悟しております。 最低でも1年間勉学に専念し、来年の試験に備えたいと思っております。その点でも何かアドバイス頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 国家公務員III種の試験について

    私は現在大学3回生で、この4月から地上・国家II種の公務員試験に向けて専門学校に入学を考えています。 9月に国家III種の試験があるので、試しに受験してみようと思うのですが、教養科目は地上・国家II種の教養の勉強で対応可能なのでしょうか? どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 国家公務員二種試験と地方上級試験の通信講座について教えて下さい。

    私は今大学一年(この春に二年)です。将来的には国家公務員試験2種を受けようと考えています。しかし地方の大学に通っているため公務員専門の予備校に通うことが出来ません。  そこで国家公務員二種試験と地方上級試験の通信講座で合格率がもっとも高い、又は合格実績がありおすすめの通信講座をおしえてください。  あと国家二種や地方上級の試験が大学三年生でも受けられるといったことを聞いたような気がしたのですが、調べたところ、21歳からとなってました。私は現役で大学に入ったのでやはり大学3年の時には受けられないのでしょうか??  よろしくお願いします。。。

  • 公務員試験について

    今年、市役所の採用試験を受けたいと考えています。 いろいろと調べていますが、わからないことがいくつかあります。 1.市役所職員(一般事務)とは、地方公務員のことでしょうか?   また、地方公務員でも、初級~上級とあるようですが、その違いは何でしょうか? 2.試験内容に教養、専門と記載されていることがありますが、それぞれどういった内容でしょうか?   また、参考書は教養、専門と書かれたものをそれぞれ用意すればいいのでしょうか? 3.試験問題は、全国や県などでの統一のものではなく、市役所それぞれのものなのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験の基本的なことについて

    大学1年生です。教えてほしいです。 一生○○市で働きたい(より住民に密着した仕事がしたい)というのであれば、 地方上級・市役所・国家公務員II種などいろいろありますが どの試験を受けるのがいいのでしょうか? 市役所=市単位 地上・国家公務員II種=都道府県単位 で試験は行われているのでしょうか? (私の希望からすれば、第一希望は“市役所試験”ということになるのでしょうか) 地上、市役所、国家公務員II種の違いがよく分かりません。 勤務地(自分の希望する所で仕事ができるのか)・仕事の内容の違いなど、教えて頂けると嬉しいです。

  • 公務員民間経験者採用大卒程度の参考書って国家II種でいいの?

    川崎市の職員(大学卒業程度)「民間企業等職務経験者」の採用試験を受けたいと思っています。募集要項は下記のようになっています。 試験区分:行政事務 試験科目:教養試験・ 経験小論文・小論文試験 ・面接 通信講座もしくは、独学で参考書を買って勉強したいと思っています。 公務員試験に対する知識が全くなく、いったいどの参考書を買ったらいいのかも分からない状態です。 「国家I種」や「地方公務員上級」「市役所上級」・・いったい、どれを買えばいいの?という状態です。 どの区分(?)の参考書を買えばいいのか。 また、お勧めの参考書などがありましたら教えてください。

  • 国税専門官、国家2種、地方上級

    私は将来、税務署で働きたいと思っていて、国税専門官の試験を受けようと思っています。 しかし、国家2種や地方上級も併願する方も多いようなのですが、なぜでしょうか?

  • 公務員試験の併願について

    いくつくらいがオススメでしょうか?可能な限りは受けておいたほうがよいのでしょうか? 条件としましては… 1 絶対1回で受かりたい 2 甘い!と怒られそうですが、就職浪人は避けたいので民間も受けたい(しかし、こちらのほうはなるべく最小限にとどめたい)。 3 公安系は避けたい(志望動機の事情) 4 受ける候補は   地方公務員上級   国税専門官   国家2種   裁判所事務官二種   国立大学法人等職員   東京都一類   市役所(3箇所) です。4でこれは絶対受けときなよっていうのもお答えいただければうれしいです。

専門家に質問してみよう