• ベストアンサー

たてぶえで吹いたメヌエットは?

今32才です。小学生の時音楽の授業で、たてぶえでメヌエットを吹きました。あの曲が好きで忘れられませんが、誰の曲か分かりません。教えてください!ミドラファレシソミラドシラソミミレドシラシラドレミラシドレソ・・・そんな感じだったと思います。曲名と作曲者を教えてください。

  • momo1
  • お礼率97% (46/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.5

間違いありません。クリーガー作曲の「メヌエット」です。 現在発行の教育芸術社・6年生の音楽にも掲載されています。 ただ、手元に資料がなく、詳しいプロフィールが紹介できなくて、申し訳ない。どうやら1600年代の終わりから1700年代のはじめにかけて活躍した、ヨハン・クリーガーのことではないか、と思われるのです。 検索サイトなどで探してみてください。すみません。

momo1
質問者

お礼

ありがとうございます。これだけ分かれば十分です。今も載ってるんですね(^o^)

その他の回答 (5)

  • kussa-
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.6

うる覚えですが「メヌエット」は2部で演奏できたはず。 確か |全休符|レ(高)ド(高)シラシ|ド(高)シラソファミ|レファミ|ミラドシラソ|ラ~|って感じであわせることが出来たと思います。何せ数十年前ですからあまり覚えていません。すみません。でもどうやら「ピアノ音楽基礎」みたいなので、楽譜の売っているところへ当たられると良いと思います

momo1
質問者

お礼

そうなんです!!上と下で分かれて吹きました。楽譜探しに行ってみますね。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.4

私も吹きました。何故か数百人の前で独奏で...。 残念ながら作曲者は知りませんが、まちがいなく短調の曲ですから、 No.1、No.3の方が示されているバッハの曲ではないですね。 このサイトで曲は書きにくいのですが、こんな風に書いたら多少は 分かりやすくて、知っている人が見つけやすいかも。 ミ(高)ドラ|ファ(高)~~|レ(高)シソ|ミ(高)~~| ラ~ドシラ|ソミミ(高)|レ(高)ドシ~~ラ|ラ~休|

momo1
質問者

お礼

すごいですね。数百人の前で独奏なんて・・!いい曲ですよね。

noname#1498
noname#1498
回答No.3

私の記憶ではバッハのメヌエットですが >ミドラファレシソ..........ではないですね? http://www.taitaistudio.com/classic.shtml#ba ALOHA HUI HOU !    byクアアイナでした♪

参考URL:
http://www.taitaistudio.com/classic.shtml#ba
momo1
質問者

お礼

参考URLで聴いてみましたが違いました・・・でも聴けてよかったです。ありがとうございました。あまりホームページを知らないのでうれしいです。

  • kussa-
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.2

「メヌエット」って種類が多く作曲者も多いもので実のところどれだか解りませっん。でもmomo1さんの音符で私も吹いたことは解っています。初っぱなから高音の「ミ」がなかなかでなくって苦労したことを。多分「クーリガー」って方の 「メヌエット(イ短調)」がそれっぽいです。

momo1
質問者

お礼

そうなんです「メヌエット」って本当に多くって・・・「クーリガー」って方ですか。ありがとうございます。

  • pachiku
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.1

「バッハ」の「メヌエット」ではないでしょうか? ハープシコード小品集などのCDがあります。

momo1
質問者

お礼

さっそくのお答えありがとうございます。CD探してみますね。

関連するQ&A

  • メヌエット(クリーガー)楽譜を…

    クリーガーが作曲したメヌエットの楽譜を 教えていただけませんか? メヌエットはたてぶえで吹いたときも楽譜は同じ なんでしょうか?

  • クラシック作曲者★

    質問(1) 「禁じられた遊び」の作曲者を教えて下さい。 質問(2) 小学校の時リコーダーで習ったクラシック曲なんですが、曲名は「メヌエット」短調でした。バッハではありません。メヌエットという曲を作った作曲者は他にいますか?なめらかで悲しい感じの曲でした。その曲が好きだったので知りたいと思いました。音楽の教科書にのっていたのですが、なにせ3,4年前のことなのでおぼえてないのです。メロディもおぼえてません↓↓ただ短調だったってことしかおぼえてません^^; でも曲を聴いてみたらわかると思いマス。 何か知ってる方いらっしゃいましたら、返事ください^^

  • メヌエットって・・・・・どっち?

    エレクトーンを4名のグループで習っているものです^-^ 先日、先生が「メヌエットの意味を知っていますか?」と質問されたので、4名揃って「ヨーロッパの古い宮廷舞踊曲です~~」と答えたところ、「自分が教わったのは、メヌエットと言うのは、宮廷での食事の時のBGMと言うことです。ですから、あまり早く弾くとお食事が喉につまるので、落ち着いて演奏してください。」とおっしゃいました。 PCの辞書等で調べてみても、「宮廷舞踊曲」と出ています。 どなかた、メヌエット=お食事のBGMと言う説を詳しくご存知の方、どうか教えてください。 ちなみに、宮廷ではお食事とみんなで踊る時を同じくしたのでしょうか? もし、そうであるのなら 先生のおっしゃる説も宮廷舞踊曲と言う説も結局同じと言う事になるのかも。。。。^^; でも、WIKIでメヌエットを調べてみると、「ベートーヴェンによってスケルツォが分派した。」と最後の一行に書いてあり、それを信用すると、メヌエットはある程度の速さの曲と理解も出来る気が・・・ 考えていく程、混乱してきます^^; メヌエットは、宮廷舞曲なのか、BGMなのか・・・・宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 笛のBGM

    ずっと探しているんですが、笛のBGMを探しています。 ラジオで聞いたのがきっかけで とぅとぅっとぅっとぅっとぅとぅとぅっとぅー とぅとぅっとぅっとぅっとぅとぅーって感じの音楽なんですが 調べてもわかりません どなたか知っている方 曲名やURLでいいので教えてください

  • バッハのメヌエットと似ているPOPS

    バッハのメヌエット http://someya98.hp.infoseek.co.jp/music/bach7.mid を聞くと、似ている(そう感じるのは私だけかも知れませんが)POPSのメロディーが浮かびます。気になって仕方ないので質問します。 バカラック風 ? の多分60年代くらい ? の曲なのですが、曲名もアーティストも知りません。 歌詞は コーラスのところで 「forever, forever, ・・・・・・・・, I love you.. 」 みたいな感じだと思います。 漠然としていますが、どなたか思い当たる方お願いします。

  • ピアノ独奏曲で「ハイドンのメヌエット」とは、同作曲家のピアノソナタの中

    ピアノ独奏曲で「ハイドンのメヌエット」とは、同作曲家のピアノソナタの中の一つの楽章でメヌエットになっているものを指すのでしょうか?  またハイドンのピアノ独奏用メヌエットの中で、「弾き手により高い感情表現力が要求される意味での名曲」はどれになるのかも、できればあわせて知ることが出来たら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 笛やギターを使ったハイテンポな音楽を探してます。

    ジャンルは関係なしに、笛や木琴みたいなものやギターを弾いたものでテンポのある程度速いものを探しています。 誰々が歌っていたり音楽だけであっても構いません。ゲーム内の音楽でも可能、ただハイテンポで笛などを使ってる曲で構いません。 またそれらしいものでもかまいませんのでどうか気楽にお願いします。

  • ほこ×たてBGM

    24秒くらいからかかる曲なのですが どなたか曲名と作曲家ご存知ありませんか 長年さがしている曲なのです 宜しくお願いします http://www.youtube.com/watch?v=gSPgjfIbGbs&feature=related

  • メヌエットとワルツとマズルカってどう違うのでしょうか

    最近ピアノをはじめた40代主婦です。 三拍子をやってみたいなと思っています。 演奏上、メヌエットとワルツとマズルカはどう 違うのでしょうか? 四分の3拍子で、それぞれ、違う国の民族舞踊が 元になっているということはなんとなくわかりますが、 ピアノで演奏する場合、リズム的に違うのでしょうか? 自分はロックギターをずっとやっていて、 良くも悪くも拍子に裏表をつけてしまうので、 三拍子でも、裏表はどうなっているのかなどが気になります。 また初心者がトライするのにいい曲はありますか? レッスンは受けていて、基本的に 好きな曲をやりましょう、と言う先生です。 今はブルグミュラ-25の練習曲を好きな曲から順番に やっているレベルです。 「はじめてのギロック」の「女王様のメヌエット」はやってみました。好きな曲でしたが、レッスンに持ってゆくには ちょっと簡単かな?という印象でした。 先生に聞いてもいいんですけど、 レッスンまであと10日ありますので、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 西洋古典舞踏の違いについて(メヌエット、ブーレ、ガヴォットなど)

    古典舞踏の曲を趣味で演奏している者です。 今やっている曲は、フランスの古典舞踏のいろんなスタイルの曲がセットされている組曲です。 ステップの踏み方で違う曲なのだ、と思って今までやってきました。 メヌエットの強弱のつけ方は・・・などといった解釈で演奏してはおりますが、 全部舞踏曲ですし、いまひとつ区別がつきません。 あと、サラバンドはものすごく優雅にゆったりしたダンス曲ですよね。 これは例えば一般的な舞踏会で踊られる曲ではなく、特別な祭典で踊られる曲だ(王が踊る曲?)とか、 そういったことなども、あるんでしょうか? また、例えばメヌエットでしたら、たいてい3拍子、と言い切れると思うのですが、 その他の種類のダンス曲においても「ガボットはたいてい2拍子」などといったものがあるんでしょうか?  併せてお答えいただけたら、と思います。 下記について、他の曲との違い(奏法・どんな時に演奏されるのか)などを、 お詳しい方にお答えいただけたら助かります。 1.プレリュード(Plelude) 2.ガヴォット(Gavotte) 3.ブランル(Branle) 4.ミュゼット(Musette) 5.メヌエット(Menuet) 6.サラバンド(Sarabande) 他にもダンス曲があるようでしたら、それらもよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう