• ベストアンサー

自己責任

チケットは、いかなる場合でも返金できない(主催者が公演が出来なくなる場合以外)。これは、チケットの裏とそのチケット利用規約に記載されている。主に自己責任だから?それとも消費者契約法の他に民法・商法に記載されているからですか。どちらが返金しない理由ですか。これの事情の詳しい方教えてください。

  • gaisei
  • お礼率54% (196/361)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

自己責任ですね。契約を無効とできる場合は民法にありますがそれ以外では返品や返金は販売側のサービスですので、応じる義務はありません。あくまで当事者間の契約が成立していますので、契約の条件に関して合意しなければ契約しなければすむ話です。

参考URL:
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/arekore.htm,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%91%E7%B4%84
gaisei
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。自己責任は、株式売買だけだと思っていました。しかし、アメリカ流の考え方がここまで入ってくるなんて矛盾を感じます。つい最近の私が読んだ本の中では、情報公開を前提の下に売り手責任に変わっているそうです(アメリカでは)。

関連するQ&A

  • 自己責任でお願いします。

    よく アチコチのDIYサイトや みんカラの整備記録などを見ると、作業説明の後に「自己責任でお願いします」と記載があることが多いのですが。 あれは、真似てDIYして車が壊れたりした場合 何か責任を問うたケースがあったので書くようになった? (取れたかわかりませんが、責任を取ってくれ!と言った人がいた?) また、勝手に真似してやって、壊れたりした場合、責任を問えるのでしょうか? (このただし書きが ある場合、無い場合で違いがある?) どこの誰もわかりませんが、もし事故になって人身になり数千万の賠償などになった場合、ネット詐欺のように警察に訴えて、調べてもらう、、、とか?

  • 商法?民法?事業者と消費者について

    質問1.商法と民法では、特別法である商法が優先 されるとのことですが、事業者と一般消費者の場合、 商法に適用が無い場合は民法を適用するとの基本的な 考え方でいいのでしょうか? (消費者契約方等に適用される場合は除く) 質問2.債権消滅の時効について、商人と商人の関係 では、商法の5年が適用されると思います。 事業者と一般消費者の関係でも、商法の5年が適用 されるのでしょうか? それとも民法の10年なのでしょうか? 質問3.事業者(エアコン取付業者、商品の補償期間は 考慮せず、あくまで作業上)が一般消費者との間で 瑕疵担保責任を負った場合、エアコン取付引渡しより 1年でしょうか? 瑕疵を知った時から1年なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • インターネット掲示板における削除の法的責任について

    最近、プロバイダ責任法などを調べていたのですが、誹謗中傷などに当たる(と判断された)書き込みを「削除しないこと」に対するプロバイダ(この場合のプロバイダは掲示板の主催者を指し、ここ教えて!gooの場合NTT-Xまたは(株)オーケイウェブがそれにあたる)の法的責任についてはいろいろと言及があるのですが、「削除したこと」に対する法的責任に対する言及があまり見当たりません。もしそういうサイトをご存知の方、またご自身の見解をもたれている方が折られたら、教えてください。 掲示板にもよるでしょうが、誹謗中傷や違法行為またはそれを助長すると「主催者が判断した」ものは投稿者への断りなく瞬時に削除されてしまいます。この削除過程そのものは健全な掲示板運営を行ううえで必要だと思うのですが、時に「明らかに違法行為を助長する」と思われる投稿が削除されず、「これが違法行為を助長するのか?本当に誹謗中傷なのか?」というものが削除されることがあります。 こういうとき、投稿者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。掲示板の主催者は規約をタテにしますが、もしプロバイダ責任法と矛盾する規約だとしたら、それは有効なのでしょうか? ちなみに、私は「誹謗中傷を書き込みたい」というわけではなく「誹謗中傷とも思えない書き込みが、主催者の主幹で勝手に削除されてしまう」ということに対して疑問を抱いているだけですので「そんなに誹謗中傷が書き込みたいなら2ちゃんねるに投稿しろ」などという回答はご遠慮ください。

  • 消費者の利益

    消費者の利益  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  以下は、しばしば、参照される 消費者契約法  の条文です。  後半の意味は、なんとか、分かるのですが、前半の意味が、分かりにくいです。 (消費者の利益を一方的に害する条項の無効) 第10条 民法、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律の 公の秩序に関しない規定の 適用による場合に比し、 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。 > 民法、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律 >の >公の秩序に関しない規定 と言う意味が、よく分かりません。 ●Q01. この規定と言うのは、 > 民法、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律 にある規定や条項と言う意味ですか? ●Q02. あるいは、民法などとは、別の民民で定めた規定や契約のことですか?  民法などの公の秩序    とは、関係ない私文書などの契約書の規定  とも読み取れます。 ●Q03.>公の秩序に関しない  と言うのは、 > 民法、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律 の中に記述されている「公の秩序に関しない」条文のことですか?  あるいは、  民法などの公の秩序    とは、関係ない私文書などの契約書の規定  とも読み取れます。 ●Q04.>の適用による場合 と言うのは、 > 民法、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律 の適用による場合、と言う意味ですか? ●Q05.>に比し、  と言うのは、 > 民法、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律 に比べて、 >  民法などの公の秩序 >   >  とは、関係ない私文書などの契約書の規定 は、消費者契約法の規定を受けて無効の判決を受けるが、 > 民法、商法(明治三十二年法律第四十八号)その他の法律 は、消費者契約の規定を受けない。 消費者契約法を適用しないと言う意味ですか? >消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項 >であって、 >民法第一条第二項 (権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。) >に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。

  • オークションで販売したチケットの公演中止

    オークションで販売したコンサートのチケットを販売しましたが、中止になりました。 そのチケットは定価の倍程度で売れましたが、 当然払い戻しは定価分だけなので、落札者が全額返金を求めてきました。 法律上、私は全額返金しなければなりませんか? 1.チケット取引後に公演者がケガをして中止になった。 2.チケットには「転売禁止」の記載はない。 3.私は年間10枚程度をオークションに出品しているだけで、専門業者ではない。 4.オークションの説明では、公演中止の場合の取り決めを記載していなかった。 5.落札額は定価の倍程度(数千円の利益) よろしくお願いします。

  • ジャニーズのチケットが重複当選していました

    ジャニーズのチケット事情に詳しい方、宜しくお願いいたします。 KAT-TUNの同一公演に一名義で重複当選していたことにチケットが届いてから初めて気づきました。追加公演分ですので、おそらく本公演を申し込んで抽選結果を確認する際、追加公演に振替当選していたことに気づかずに追加公演を申し込んだためと思われます。 しかしすでに当選済みの同一公演には申し込めないはずですし、同時に同一公演に一名義で複数申込した場合でも無効になるはずです。こういうことはシステム上ありうることなのでしょうか。それとも事務局の手違いなのでしょうか。 譲るあてもオークションに出す気もないので、できれば1枚を返金したいのですが、事務局に事情を話した場合、自身の落ち度として返金は受け付けない、もしくは両方とも無効(最悪、転売目的と疑われて会員資格喪失)、返金できたとしてもどちらの座席かは選べないなど、どういうことが考えられるでしょうか。 また事務局に連絡せずに、どうにかして譲る相手を見つけて事なきを得たとしても、次のコンサート申込時にでも履歴が発覚して追及されたり、ブラックリスト的な当選に不利になるようなこともあるのでしょうか。 事務局がどのくらい厳しいのかよくわからないので、どうしてよいか困っています。宜しくお願いいたします。

  • グルーポンへの問い合わせについて無回答?

    【クーポンの内容については、何の保障も責任もとりません。】 と規約に記載されていますが、 問い合わせに対しても会員に答える義務はないのでしょうか? 回答には3・4日かかると記載がありますが、 1月たっても返答ありません 報道されたおせちの件に対しては、 お答えされていますが、 山ほどの苦情や問い合わせがあるのに、無視されているようです。 このような商法に対して、法律はないのでしょうか? 例えばPL法のような・・・

  • 『グリーンフィンガーズ』落選チケットの返金が届きません(泣)

    ジャニーズのファンクラブ枠のチケットについて詳しい方、同じような経験のある方、おしえてください。 ファンクラブ枠でチケットを申し込みましたが落選しました。 希望日が大阪千秋楽(3月23日)でしたし、前回コンサートの落選時は、最終公演日の3日前に返金のお知らせが届いたので、 今回も処理に時間がかかっているのだろうと予測していたのですが、3月26日現在まだ返金のお知らせが届きません。 心配になり、会員用Webページのチケット販売規約を読むと、第4条に 「3. 返金またはチケットが未着の場合は、入金を証明する金融機関等の押印のある受領証を用意の上、 公演日の前日までに問い合わせするものとし、公演終了後は何ら異議を唱えることができないことを了承したものとします。」 とありました。 公演が終了した現在はもう諦めるしかないのでしょうか? 問い合せ先の「コンサート事務局」も受付時間の連絡が難しいので、こちらでお伺いします。 よろしくお願いします。

  • 舞台公演のメインキャスト変更について

    私はある人のファンクラブに入会しています。そのファンクラブより舞台公演の申込み案内が届きました。私が応援しているAさんの名前が、下記のように記載されていました。 作・演出:A 出演:B,A,C 私は、Aさんが出演するということでチケットを申込み、その後、当選しました。楽しみに待っていたところ、Aさんは、脚本・演出のみを手がけることが決定しました。という一枚のハガキが届きました。そして、当選チケットのキャンセルが可能であると記載されていました。 私がチケット申込み時にかかった費用は、下記のとおりです。 チケット代¥8000 申込み手数料¥500 振込手数料¥80(ATM) このファンクラブ(事務所)の公演は、チケット落選の場合は、手数料850円を差し引かれた額(\8500-\850)が返金になります。 チケット当落発表後の出演者の変更は、詐欺(違法行為)になったりしないのでしょうか。 チケットのキャンセルを希望した場合の返金額は不明ですが(キャンセル希望者のみ手続方法を教えてもらえるので)、全額(ATM振込手数料の80円も含む8580円)を返金してもらう義務はありますか? 最初の公演案内のハガキには、「出演者の変更の可能性があります」とは記載されていませんでした。

  • 責任制限特約と責任の種類

     企業と消費者で結ばれる契約(例:運送契約)を前提とします。契約にしばしば、企業の責任を制限する特約が盛り込まれています。よくあるのが、(故意は格別)過失によって損害が生じた場合でも、賠償責任はない、ないし消費者の支払う対価(実損額より大幅に低額)を限度とする、といった内容です。  このような責任制限特約によって、債務不履行責任が制限されうるというのはよく分かりますが、不法行為責任についてはどうでしょう。不法行為責任をも制限したものと解釈すべきか、そうでないのか。あるいは契約によって違うならどのような基準で振り分けるのがよいでしょうか。不法行為責任を事前に制限してしまうことは、不法行為による損害を、相殺禁止などで、可及的に現実に填補させようとした民法の趣旨に反したりしないのでしょうか。  特定の学者や機関の採る結論を引用するのではなく、ご自身でお考えになった理由と結論をお書き下さい。法学に絶対的な真理がないということは重々承知しておりますので。

専門家に質問してみよう