• ベストアンサー

確定申告が全く分からないんです

主人は今年から個人で(外注のよう)塗装工としてやっています。年間で約300万円の手間でした。領収書等とっていなかったので経費等も計算できないのです。 この際どうしたら良いのでしょうか??申告書の書き方も分かりません。事業所得?給与所得??なのでしょうか?? 所得税額はいくらくらいになるのでしょうか??詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.9

さらに補足します。 一般に「経費」といわれますが、正確には 「売上」から「仕入れ」を引いたものが「収入」(粗利益)で、それから「経費」をひいたものが「所得」になります。(hanboさんみたいに詳しい方でも「経費」と「仕入れ」を一緒に扱われていますが、申告用紙では、全く別項目になります) 「仕入れ」で、実際に代金を支払ったものであっても、「在庫」で手元にある(棚卸しで確認)ものは、資産と同じですので、差し引きできません。 塗装店の内容がわかりませんが、例えば「看板製作」で白看板を仕入れて看板に仕上げる場合、白看板を購入した代金のうち、在庫が10%あれば、仕入額の90%が仕入額として差し引きできます。業務用のペンキ類は消耗品扱いなのかどうかわからないのですが、未開封のペンキは「在庫」になるかもしれません。(そこまでは言われないように思いますが) 8の説明ですが、たとえば、A店に支払ったのが20万。B店に支払ったのが7万だとして、合計27万。個別に内訳書を提出して、実際はAが17万、Bが10万だった場合、トータルではあっているのですが、Aだけ見れば3万円を過大に計算していることになります。内訳書として提出した「公」文書でウソを届けていた、ということになりますが、出さずに手元にある間は「公」ではありません。 A店の申告でトラブルがあってA店に調査が入った場合、A店の伝票とあなたの申告内容が食い違っている、ということであれば新たな問題ですし、万一、A店が所得隠しをしていたりしたら、それにあわせた計算をしたあなたが「共犯」にされる危険性も考えられます。 明細が残っていないような場合、むしろ、「トータル」のほうが正確ということもできると思います。

その他の回答 (8)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

さらに追加ですが、「内訳書」は、提出義務はなく(私は一度も提出したことはないけれど、税務署からクレームをつけられたことはありません。提出しろといわれたら出来る状況にはしてありますが。)、あくまで「訓示」規定であって、強制力も、罰則も、ありません。督促状がきてほおっておいても、それを理由にペナルティを課すことは法的な根拠がありません。 警察官が「ちょっと署までご同行願えますか?」といわれても「任意」だからいく必要はないけど、もし、逮捕状を持ってこられても無実を証明するだけの根拠は用意してある、という状況。 反面調査などする時に、内訳書に記載されている対象者はいきなり調査できるのでベんりだということもあると思いますが、正確な金額がだせないのであれば、不正確な内訳書ではかえって「間違い」の証拠を出すようなものだと思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.7

#3の追加です。 決算書を確定申告書に添付すると書きましたが、これは青色申告の場合で、白色申告の場合は「収支内訳書」でした。 この「収支内訳書」は、#4の回答のように任意ではなく、確定申告書に添付する必要があります。 所得の計算のことですが、白色申告で専ら事業に携わる家族については、配偶者は最高86万円、その他の家族は最高50万円まで「専従者控除」として、所得から控除できます。 ただし、この控除を適用した場合、配偶者控除・扶養控除・配偶者特別控除が使えませんが、結果的には控除額が増えます。 経費については、参考URLの一番下の2210 やさしい必要経費の知識をご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.HTM
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.6

 No5の訂正です。事業所得の場合は、確定申告書に「収支内訳書」を添付することになります。失礼いたしました。この様式は収入・支出の明細書のようなもので、市町村役場の税務課か税務署に用紙が用意されています。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.5

 No2の追加です。保育園の保育料は、前年所得に対する所得税で区分されますし、国民健康保険税も前年所得に応じて税額が算定されますので、確定申告の際には所得から差し引けるものは忘れないようにして、課税所得を減らしましょうという意味です。保育料は、必要経費にはなりません。  国民健康保険税や国民年金保険料は、社会保険料控除として所得から控除することが出来ますし、生命保険料や火災保険料、医療費控除なども所得から控除することが出来ます。  初めての確定申告で不安な点もあるかと思いますが、申告は来年の2月中旬から3月中旬の期間です。十分期間がありますので、市町村役場の税務課や商工会議所か商工会でも、随時相談に乗ってくれますので、それらを利用されると良いでしょう。  No4の方の回答にもありますように、一般の申告の場合は決算書や計算書を提出する必要はありません。それらの合計額から申告書に転記するだけです。が、詳細の説明を求められたときには、算出の根拠としてそれらの書類と領収書などを提示できるようにしておく必要があります。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

>保育園の保育料も経費となるのですか?? 保育所の保育料は控除対象になりません。 だいたい、昔は、「自営業」だと保育園にも入れなかったこともあったそうです。 保育料や国保料などの計算は、前年の所得を基準に計算します、という意味ですね。 各市町村で説明会もあると思いますので、広報などで、日程を確認しておくといいです。商工会などでも相談会があるはずです。 領収書については、提出するわけではないので、なくても申告は出来ますが、その申告がただしいかどうか、確認できませんから、税務署につっこまれると困ります。クレジットカードや銀行振込みなどで、金額がわかるものについてはちゃんと計算できますが、どうしてもわからないものは「推計」でやるしかないでしょう。ガソリン代だと、走行距離と燃費と、事業用と家庭用の使用割合などで・・。 (税務署も、推計課税するしか方法がない。その推計が、いかに実際にあっているか、の問題ですが、税務署の場合はだいたい「多め」に計算しますね。「他の事業所でこのぐらいの規模だとこれぐらいだ」とか。説得力ある計算をしておくことが大事です。いちいち領収書を見せろ、という確率は低いと思いますが。) 決算書は、普通の(白色用紙)申告では不要で、計算書も付いてはいますが、出す義務はありません。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

個人で(外注のよう)塗装工としてやっていますとのことですが、発注先と雇用契約が結んでなく、何カ所からも仕事を請けていれば、給与所得ではなく「事業所得」となります。 事業所得の場合の所得の計算は、まず、1月(この場合は開業から)から12月末までの決算をして利益を計算します。 収入から経費を引いた金額が利益となります。 詳細は下記のページをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.HTM 次に、この利益から、「確定申告書」で各種の所得控除(配偶者控除・扶養控除・基礎控除・社会保険料控除など)を引いた後の課税所得に、税率をかけたのが納める所得税になります。 「決算書」と「確定申告書」の用紙は税務署に用意されています。 申告は、2月16日から3月15日までの間に、確定申告書に決算書を添付して提出します。 収入が300万円とのことですが、材料が支給されているのか自分持ちなのかで、利益が大きく違ってきて、家族構成によって、所得控除額が変わりますから、所得税の見当はつきません。 ただ、材料支給で、ご主人のあなたの二人暮らしで、あなたに収入がない場合で、お二人で国民年金、国保に加入している場合は、所得税は、3万円前後かと推測されます。 また、開業までの間、ご主人が会社などに勤めていて、給料をもらっていた場合は、その会社から「源泉徴収票」をもらい、確定申告書に「給与所得」として加算する必要があります。 問題は、経費の領収書がとってないとのことですが、基本的には領収書のないものは経費として認められません。 金銭出納帳などの記録から、わかれば税務署に相談して見たらよろしいでしょう。 いずれにしても、早急に税務署に行って、どの様にしたらよいか相談してください。 さらに、税務署に開業届は出されていますか。 その場合、青色申告の申請をしていなかったら、今年は間に合いませんから、来年の3月15日までに申請されるとよいでしょう。 青色申告は、税制上の特典があり有利な制度です。 主な特典は、青色専従者給与を経費に出来ること、赤字が出た場合は3年間繰り越せること、青色申告特別控除がある等です。 青色申告については、参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.HTM
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 No1の追加です。確定申告による所得は、所得税、住民税(都道府県民税+市町村民税)、国民健康保険税、お子さんがいらっしゃる場合は保育所の保育料など、それらのすべての算出の基礎となりますので、面倒でしょうが必要経費の算出をがんばってください。

yumireya
質問者

補足

保育園の保育料も経費となるのですか??その際どの欄に記入するのでしょうか??国保も同様にどの欄に記入するのでしょうか?

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 どこかから給料をもらわずに、自分で働いて直接収入を得ているのでしたら「事業所得」となります。  確定申告書は、収入額を300万円とし、必要経費を差し引かないと300万がそのまま「所得」となってしまいますので、塗装に必要な材料の仕入れ代、車の燃料代、保険代、通信費、塗装に必要な消耗品、などが経費に該当すると思います。 申告には領収書が必要ですので、今からでも1月からの必要経費を取引の業者などに確認して、領収書を発行してもらうか、再発行してもらってください。車などを「自家用」としても使っている場合は、使用頻度による按分で経費を計上します。  経理簿があるでしょうから、1月から12月までの収入と支出を再度整理すると良いでしょう。所得税は、収入から必要経費を差し引いた額が「所得」ですので、その所得が329万9千円までは10%です。  申告書の書き方は、市町村役場の税務課か税務署で教えてくれますので、まずは1月から12月までの分の収入合計と、経費の明細を区分して合計し、印鑑を持参して住所地の役所か税務署で申告をしてください。翌年からは、税務署から申告に必要な書類が送付されてきます。

関連するQ&A

  • 確定申告おしえてください

    夫は個人事業として仕事(主に手間取り)しています。 昨年度の給与は年間で焼く200万なのですが確定申告する必要があるのでしょうか?経費(電車代)などを記入できいるのでしょうか??領収書はありませんが・・・教えてください。所得税課税額とやらものはいくらくらいになるのですか??家族は私、子供3人です。

  • 確定申告初めてです

    初めて確定申告します。今私の確定申告の計算の途中状況です。 給与所得が163万139→給与所得控除後108万1600 事業収入31万337−経費ガソリン代、24万871=7万4506 給与+事業収入=115万6106 です。 ここからかかる所得税金とか住民税その他のお金の計算の答えはどうなるでしょうか?支払いは3月15日にすぐに払わないといけないのですかね? すいませんよろしくお願いいたします。

  • 確定申告にて納税したのですが・・・

    今年初めて確定申告というのもをやりました。 去年一年間、主人は会社員、私は11月まで外交員をしていました。 12月からは扶養に入ったのですが、その際、主人の会社の手続きを税務上の扶養にまでしてしまったようで、年末調整では私が扶養に入っていました。扶養の意味がいまいちわかっていなかったのでこれでいいと思いそのままにしてしまったのですが、その後主人の不動産所得の確定申告に行ったところ、私の所得が38万以上だった為に扶養には入れないのでということで、扶養から出す処理をしました。 そしたら、15万円(不動産所得分の税金は抜いて)も税金を納めなければならないことがわかり期限もぎりぎりだったため、あわてて払いました。 払ってはみたものの、もし会社で税務上の扶養の手続きをしなかったら…と考えるとあまりの高額に腑に落ちません。 どうにもならないことなのでしょうか? あと、「外交員の場合(他に給与収入等がないとすると)、経費をまとめていなくても最低65万円の経費が認められるという制度もあり、領収書の積み上げか、65万の特例か有利なほうを選べる」という話をききました。今回、領収書の積み上げで計算して所得をだしましたが、経費は65万円までは行っていません。この情報が本当なら申告をし直したいところなのですが、今さら今年の確定申告のやり直しは不可能でしょうか?住民税もありますので・・・ お分かりになる方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 事業所得と給与所得の確定申告について

    給与所得で二つの所から、事業所得で一つの所を申告する場合、給与所得の内訳((1)・・・1月~3月。支払金額499250円、源泉徴収税額28998円、(2)・・・5月~8月。支払金額589666円、源泉徴収税額20020円)。 事業所得の内訳・・・9月から12月。738688円(まだ税金等は何も納めていません)。交通費、1ヶ月1万5千円。(4ヶ月働いていますが、12月分は1月末に支払われるので12月分の交通費は1月分の交通費になるのですか??)事業所得の全経費は8万程度です。 国民保険は194280円(4月~7月の領収書をなくした場合駄目ですか??)。生命保険は86937円。住民税は2万位だったと思います。(全て年間)他に控除額は無いとしていくらになりますか? また、今忙しいので郵便で確定申告ができると聞きましたがどうやってするのでしょうか?商工会議所に聞きに伺ったのですが、1月からは契約社員になって給与所得になったのであまり話をきいてもらえませんでした。

  • 確定申告について(給与所得者の青色申告)

    私はネットで副収入を得ています。 確定申告をしたいと思うのですが、わからないことがあります。 まず、私は会社に勤めており給与所得を得ています。年末調整もしてもらいました。副収入は一般的に雑所得となるようですが、額によっては給与所得者であっても青色申告できると聞きました。いくらくらいから可能なものでしょうか? また、青色申告をするには事前に届出が必要らしいのですが、いつくらいに届出をするのでしょうか。今回は無理でも来年はできればそうしたいです。 青色申告をするにしても普通に確定申告をするにしても、副業の際にかかった経費は差し引かれるのですよね?領収書なのですが、口座から引き落としになっている分やカードで引き落としになっている分は当然領収書がでませんよね。それはどのようにしたよいのでしょうか? 質問をまとめると 1 給与所得を得つつ事業者として青色申告をするにはいくらくらいからが妥当でしょうか。 2 青色申告をするためにはどのような届けをいつまでにだせばいいのでしょうか。 3 口座引き落としのものやカード引き落としのものを経費として計上するにはどのようにしたらよいのでしょうか。 以上です。ちなみに給与所得は年180万(税金等天引き前)で、副収入は昨年は30万程度ですが今年度は150万くらいいく予定です。

  • 確定申告

    確定申告時に(事業収入-必要経費=事業所得)を証明する際に領収書は必ず必要でしょうか?領収書がほとんど無くなってしまっています。もし必要ならば何か方法はありますでしょうか?

  • 副業の確定申告について

    確定申告について質問です 。私は一般の会社で働いている分の給与収入の外に副業での収入があり(音楽の演奏、作曲、アレンジ、講師等)、収入金額的には副業のほうが多く給与収入&事業収入(白色申告)で申告しています。 元々は雑所得で申告していましたが、税務署の方に副業を事業所得として申告してみたら?と促され、2年前から事業所得として申告しています。 この2年間は大体、 給与収入 170万円 事業収入 220万円 くらいでした。 そして給与所得が大体101万円前後で、 事業所得が90万円前後でした。 事業収入については、楽器や機材購入、自宅兼事務所の家賃按分等でそれなりに経費かかり、 給与所得金額より事業所得金額のほうが少ない状態が2年続きました。 事業所得の赤字は出したことは無く損益通算もしていません。 事業収入を得るために使っている時間や労力は給与収入を得るためのそれよりも多く説明がしっかりできるのですが、 給与収入金額<事業収入金額 給与所得金額>事業所得金額 の場合、 私の事業所得は雑所得で申告し直すよう税務署から言われる可能性はあるのでしょうか? 給与所得と事業所得で確定申告している人は、 税務署からすると損益通算させたくないので必ず税務署に呼び出され雑所得に変えての再申告や経費の説明を求められると言っているユーチューバー税理士がいました。 呼び出されたとしても説明がきちんとできれば問題ないとは思いますが心配なので確認したいです。

  • 確定申告につきまして

    給与以外に収入が(フリマやオークションで得た金額)20万円以上あり今回確定申告を行うのですが、 雑所得の記入欄に 〇収入金額   円 〇必要経費   円 〇源泉徴収税額 円 と記載があるのですが、帳簿で経費などを全て除いた純利益の数字をを出してあるので、その数字のみ記入ではだめなのでしょうか? (必要経費(オークション手数料や送料)等また、別で計算するとなると手間なので収入金額のところに上記の純利益のみ記入するではだめですか?) あと、源泉徴収税額というのはなんでしょうか?どう計算すればよいでしょうか?

  • 確定申告について教えてください!!

    芸術関係の会社に所属しています。 仕事内容は、イベント、受講生の指導、本の出版・・などです。 曜日によって仕事場所もさまざまです。(曜日によって決まっています) 専門職なので、営業や運営は勿論その会社の「社員」としての方がいます。 その方達は「給与所得」として働き、転勤などもあります。 私の場合は、その都度、頂いた仕事をやっていますので、年間の 総収入もある程度変化があります。 そして今までは「報酬」として頂き源泉徴収も10%で、1年間の 必要経費を記入し「還付申告」として税務署に提出していました。 保険も「国保」ですし年金も「国民年金」で「国民年金基金」にも 加入しています。 2005年度の申告をまだしていないのですが・・理由があります。 1週間のうち「3日」同じ場所に行っている「専門学校的なところの講師」 ・・の仕事があり今回からその部分において「給与所得」になりました。・・ですからその3日に関する「必要経費」は書類にはかけないのですよね? 残り4日分の10%源泉徴収がある中からは、今まで通り必要経費を記入して提出するにしても・・。 「給与所得」としての週3日の部分の月に届いている「給与所得の源泉徴収票」を見ると・・。 ◆給与・賞与・・・2406000円 ◆給与所得控除後の金額・・・空白 ◆所得控除額の合計額・・・空白 ◆源泉徴収額・・・210900円 となっていますほぼ10%の源泉徴収税額ですよね? これは、年末調整をしていないのだと思います。 このまま頂いている二つの種類の「事業所得」と「給与所得」をそれぞれの欄に書き込みただ計算して提出すればよいものでしょうか?? どなたか教えてください!!宜しくお願い致します。

  • 個人事業の確定申告とその事業主の確定申告

    初めて質問させて頂きます。ご回答よろしくお願い致します。 ■今年春より個人開業したいと思いますが、確定申告についてお尋ねします。事業所得と個人所得があると聞きましたが・・・。 ■確定申告は、その個人事業所の「事業所得についての確定申告」とその個人事業所より給与をもらっている「個人(開業者本人)の確定申告」をしなければならないのでしょうか。 ■年間売上が何千万となる可能性はなく、数百万でもどうか・・といったところです。したがって事業所得から従事者個人(開業者本人1名)の給与を経費として差し引くと事業所得はほとんど残らないことになりますが・・・。 ■それであれば、事業所得の確定申告は不要で、その個人所得のみを確定申告すれば良いのでしょうか?それとも個人事業所はその開業者個人と一体と見なし、個人所得の確定申告だけで良い・・ということなのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう