• ベストアンサー

外付けHDDの接続方法はUSB2.0とIEEE1394のどちらが速い?

外付けHDDの接続方法はUSB2.0接続とIEEE1394接続ではどちらがデータ転送が速いでしょうか? 普通はどちらが適しているのでしょうか? またこの二つの接続方法にそれぞれ長短はありますでしょうか? また4200回転HDD内蔵のノートでも外付けHDDは7200回転のものが使えますでしょうか? OSはWinXPです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私が実際にどちらのHDDの方が転送速度が速いのか 試してみました 100M程度の同じファイルのデスクトップからのコピーで試してのですが 軍配はUSB2.0です 他の方もいわれているように理論上はIEEEなんですが あまり差はありませんし USB2.0の方を買った方がいいでしょう IEEEはまだまだ商品数が少ないですし ちょっと割高かもしれません

sss10mh
質問者

お礼

レスありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

どっちが速いかは、 外付けHDDの内蔵コントローラ、 およびパソコン側のコントローラの性能で変わってきます。 (さらにドライバのできも影響します) うちにあるHDDとパソコンではIEEE1394の方が高速でしたが、 組み合わせによっては結果が違ってくることもあります。 速度が必要なら、 USBとIEEE1394の両対応の外付けHDDを買ってきて、 どちらが速いか比べてみるといいと思います。 外付けの場合は回転数がいくらというのは関係ありません。 どんな回転数の製品でも問題なくつながります。 また、古いノートでも大きな容量のが使えます。

sss10mh
質問者

お礼

レスありがとうございます。 参考になりました。

  • MASA_H
  • ベストアンサー率42% (64/151)
回答No.4

少し前まではプロトコル変換のオーバーヘッドがIEEE1394に比べて大きく、さらに元のUSBのプロトコルが大量のデータ転送に向いていなかったこともあり、差がついてましたが、今ではそこまで顕著な差はないです。 IEEE1394にはIEEE1394bという最大転送速度800Mbpsの上位規格も存在しますが、普及していないので対応した機器を見つけるのが難しいです。コネクタ形状が9ピンのものです。 基本的にIEEE1394対応のもののほうが若干値段が上がるので、特にこだわりがないのでしたらUSBをお勧めします。 IEEE1394の数少ないメリットはデイジーチェーンでつなげていくのでポート数が少なくとも多くの機器がつなげられるということです。USBは基本的に機器の数だけポートが要ります。足りない場合は間にハブを挟んでポートを増やします。

sss10mh
質問者

お礼

レスありがとうございます。 参考になりました。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

>速いでしょうか? 規格上はUSB2.0の方が早いのですが、実際の速度はIEEE1394の方が若干速いようです。(USBの方がCPU能力を食います) http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb20.html >はどちらが適しているのでしょうか? USBの方が普及してますね。 ただ、古い機種ではUSB1.1しか無くても、IEE1394が付いている場合がありましたので、この場合はIEE1394の方が高速ですね。 ただ、ノートPCの場合、IEEE1394は4ピンコネクタですので、電源供給が出来ないので、この場合別途外付けHDDには電源が必要になります。 (USBは元から電源供給できますので、バスパワー駆動出来ます。ただし対応HDDに限りますけど。) >外付けHDDは7200回転のものが使えますでしょうか? 使えます。

sss10mh
質問者

お礼

レスありがとうございます。 参考になりました。

回答No.1

IEEE1394(転送速度MAX400Mbps) http://e-words.jp/w/1394.html USB2.0(転送速度max480Mbps) http://e-words.jp/w/USB202.0.html 実際のHDDの転送レートは100Mbps以下なので どちらでも事実上問題ないです。 ただ、USB2.0の方が対応機器が多いので利便性は上かもしれません。

sss10mh
質問者

お礼

レスありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • IEEE1394及びUSB2.0接続の外付けHDDに関して

    最近IEEE1394及びUSB2.0接続が可能な外付けHDDが 出てきておりますがこの二つの接続方法で同時に 使用可能でしょうか? といいますのも私は二台のWindowsPCを同時に使用しておりまして片方はIEEE1394、もう片方はUSB2.0のカードを搭載しております。 で、ひとつの外付けHDDを共有したいのです。 上記のようなことは可能でしょうか? もし実現されている方がいらっしゃいましたら製品名をお教え頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外付けのHDDで、USB2.0とIEEE1394はどっちがいい?

    今度IODATAの外付けHDDを買おうと思っています。 HDA-iE120(IEEE1394) HDA-iU120(USB2.0) のどちらかでなやんでいます。 どちらがいいのでしょうか? ・転送速度はどっちが早い? ・IEEE1394はUSBのように電源をとれない? ・両者のメリット、デメリットは? など、いろいろ教えて頂けませんか?

  • 外付けHDDの接続規格

    昔はUSBは転送速度が遅く外付けHDDには向かないと言われていましたが、昔の話でしょうか。 現在は「外付けHDD USB2.0/3.0対応」とか、書いてあるものがよく店頭に並んでいますが、接続規格はUSBですが、データ転送の遅さがストレスにならないのでしょうか。 ちなみに、内蔵HDDはなんという規格で接続されていますか? 外付けと内蔵の転送速度の違いはどれくらいでしょうか。 ポータブルHDDというのも見かけますが、単にUSBが必要なく無線で使用できる外付けHDDのことですか。

  • IEEE接続HDDのノートPCへの接続方法

    お世話になります。 IEEE接続の外付けHDDを、IEEEポートのないノートPCに接続したいのですが、何か方法はないでしょうか? ノートPCには、USBポートやPCカードスロットがあり、自分なりに考えたのですが、 1.HDDのIEEEコネクタをUSBに変換するコネクタとかないのかなぁと思い、探してみましたが見つかりませんでした。このような商品はないのでしょうか? 2.IEEE接続を可能にするPCカードは存在を確認できましたので、このPCカードをノートPC差込みIEEEのHDDを接続する。 自分的には、今回の場合に限らないで考えると、USBの接続端子は最近のパソコンでは当然のようにあるので、1.の方法をのぞんでいるのですが・・・。もし、なにかしらご存知の方いらっしゃいましたら、回答願います。 あとそれぞれの場合の価格も、おおよそでかまいませんのでわかりましたらお教えください。

  • 外付けHDD(IEEE1394)を接続すると起動できない

    windowsXPsp2適応後、外付けHDD(IEEE1394)を接続すると起動できなくなりました。 fujitsuのロゴ表示後、外付けHDDのアクセスランプが付きっぱなしとなりwindowsが起動しません。 winndowsが起動した後、外付けHDDを接続すると、正常に認識し使用できます。 同じ外付けHDDをusb2.0で接続すると問題なく起動します。 どうすればよいか教えてください。 使用パソコン biblo MR16A 外付けHDD IO-DATA HDX-EU120 USB2.0カード IO-DATA CBUSB2A

  • USB2.0と1.1とIEEE1394 外付けのHDDをつける場合

    自分のパソコンについているのがどれなのかわかりません。調べ方を知りたいのですが、同様の質問が先にでていても、答えがでるまえに締め切られてしまったようなので、改めて質問させていただきました。 シャープから去年(?)に発売されたメビウスのPC-MT1-H1Sというノートパソを使ってるんですが、シャープのページで仕様をみてみても、USBに関しての記述はただ『2』としか書いてありませんでした。これが2,0のことをさすのか、2つついてる意味の2なのか、いまいち不明で悩んでいます。 外付けのHDDを買おうと思い、そんなことが気になりだしたのですが、売り場に書いてある説明のようなものをみたところ、始めから2.0をつんでる機種は存在しないようなことが書いてあったので、気になりまして。 私のパソについてるのが1,1なら、IEEE1394のものを。2,0ならUSBのものを購入しようと考えています。どのみち利用するたみにHDD本体以外の物を買わなければならないのでしたらこれから先に便利そうなものを買いたいと思うので(…ケースのデザインが気に入ったやつがたまたまIEEEのだった、という説もありますが) ノートではかかえきれないファイルの保存場所が欲しいだけなので、外付けHDDにするか、LANで繋いだ別パソ(デスクトップ)に内蔵式のHDDで容量のデカいのをつけるのかも考えて悩みました。持ち運べる利点を考えて外付けにする確立のほうが今のところ高そうですが、速度的な問題からいえばどちらの方が転送が早いのでしょう。性能などにもよるとおもうので一概には言えないかもしれませんが、そのへんのことも併せて教えてくださると助かります。

  • IEEEの外付けHDDが認識されません。

    HDDを交換して、OSをインストールして新しい環境を作りましたが、 以前は問題なかったIEEEの外付けHDDが認識されません。 USB接続のHDD等は問題ないのですが、どうしたものでしょうか?

  • MOの接続はUSBがお勧めですか?IEEEですか?

    MOの接続はUSBがお勧めですか?IEEEですか?初心者でよくわかりません。データー転送が速いのが良いのですが・・・。私のパソコンはノート・XP・USB1.1です。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDがUSB2.0で接続できない

    PCはサードパーティのノートで、06年版です。環境はXP/SP2。外付けHDDはIOデータのHDX UE-120です。対応はUSB2.0、1.0とIEEE1394と表示されています。しかしPC本体に3つあるUSBソケットのどこにつなげても、2.0で認識されないどころか、「USBデバイスが認識されません」と出てしまいます。しかし本体に、USB2.0に対応していないUSBハブを取り付けてそれを介せば認識されます。しかし当然USB1.0で遅いです。以前のPCではIEEEのソケットがあったので気になりませんでしたが、新規のPCにはそれがなく、USBでやっています。どのようにしたら2.0で認識されますでしょうか?

  • IEEE1394デイジーチェーンとUSBハブ

    IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けDVDドライブを検討しています。 (アイオーデータDVR-UEN18GLVかバッファローDVSM-XL20IU2) IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けHDDはすでに持っています。 2つの4GBのDVD-Videoデータを 1.IEEE1394のデイジーチェーンで、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 2.USB2.0でUSB2.0用ハブを使用し、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 以上の場合、どちらが実質的に書き込み速度が早いでしょうか? ちなみにDVD-Videoデータを書き込むというのはコピーするということです。DVDオーサリングではありません。 条件はWindowsXP SP2のノートPC(USB2.0、IEEE1394(4ピン)のどちらも搭載)を使用し、外付けHDDおよび外付けDVDドライブは同じ性能とします。