• ベストアンサー

株主総会の開催請求について 2

Q1  私は、11月10日付でA社の株式を100%譲り受けました。 そこで、11月20日に、A社代表に対して書面にて、株主総会開催請求しましたところ、A社社長は行方不明になっており、何の返事もありませんでした。 夜逃げらしく、転居先は分かりません。  なんとか、近日中に株主総会を開催させる方法がないのでしょうか? Q2  私は、11月20日付でB社の株式を100%譲り受けました。 そこで、12月1日に、B社代表に対して書面にて、株主総会開催請求しましたところ、B社代表は、商法237条を理由に開催を断ってきました。  他に、近日中に開催させる方法は無いのでしょうか? 以上、2点について、ご指導お願いいたします。 質問の補足説明です。  商法の手順では、株主総会は、まず取締役会を開催して、議題や開催日時を決定し、代表取締役名で株主総会を招集すると思います。  商法237条では、引き続き6ヶ月以上の株主は総会開催請求権がある。と規定しているので、6ヶ月に満たない株主には、開催請求権が無いことになり、例え開催請求をしても、同条を理由に代表者に開催を拒否されたら株主総会は開催できないことになります。    また、代表者不在(行方不明・他の役員も居所不明)の場合は、商法に規定する通常の法的手順に則っての開催はできません。    そういった場合、どうすれば、法的にも誰にも文句を言わせずに株主総会を開催できるのか?   言い換えますと、代表取締役以外で、誰が株主総会を招集出来るのか? 代表取締役にかまわずに、株主自ら招集というか開催出来る法的な道は無いのか、あるとすれば、その根拠となる条文、判例、法解釈は? ということになるかもしれません。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1455
noname#1455
回答No.2

 先日は、優しいはげましをいただき、ありがとうございます。  さて、結論的には、直ちに株主総会議事録をご作成になり、gotetsuさんのご希望どおりの決議内容を記載されれば、有効な株主総会決議として成立します。  以下、予想されるB社側の反論をふまえて、ご説明します。なお、A社については、後記4においてご留意いただきたい点を指摘させていただきますが、基本的な考え方は同一です。 1 名義書換が未了なので、gotetsuさんを株主とは認めない。  商法206条1項は、「株式の移転は取得者の氏名及住所を株主名簿に記載するに非ざれば之を以て会社に対抗することを得ず。」、すなわち、株主としての地位を会社に対して主張するためには、名義書換が必要である旨規定しています。  しかし、株式の取得者が所定の手続に従ってした名義書換請求を、会社が正当な理由なく拒んだときは、株式の取得者は、会社に対して、自己が株主であることを主張できるとされています(最高裁昭和42年9月28日判決など)。  したがって、gotetsuさんとしては、まず名義書換を請求なさったうえで、B社が名義書換を拒むようであれば、「gotetsu氏から株券の提示があったが、名義書換には応じられない。」旨(拒絶理由の記載は、不要です。)の文書を会社が発行するよう要求されればよいと思います(名義書換拒絶の証拠を保全するためです。ただし、この文書の発行を強制することはできません。)。  書換拒絶の正当性は、B社が立証する必要があります。 2 商法所定の招集手続をふまない株主総会決議は無効である。  kyaezawaさんもgotetsuさんもご指摘のとおり、商法は、231条以下に株主総会の招集手続を詳細に規定しています。  しかし、所定の招集手続をふまない場合であっても、株主全員が参集し、総会を開催することに同意した場合は、株主総会は有効に成立するとされています(全員出席総会・最高裁昭和60年12月20日判決)。そして、株主が1人のいわゆる一人会社(いちにんがいしゃ)の場合、その1人の株主が出席すれば、それで株主総会が成立します(最高裁昭和46年6月24日判決)。  gotetsuさんは、B社の100%株主とのことですから、gotetsuさんの意思決定は、株主総会決議としての効力を有するわけです。 3 総会の議長は代表取締役社長とされている。  株主総会の議事は、議長が整理することとされています(商法237条の4)が、多くの会社は、社長以下の取締役が、その席次に従って議長の職を補する(社長に事故があれば副社長が、副社長に事故があれば先任の専務が、といった具合です。)旨の定款規定をおいていると思います。  そこで、B社は、定款所定の議長が不在のまま開催された株主総会は無効である旨主張してくることも考えられます。  しかし、株主総会は、任意に議長を更迭し、新たに議長を選任できると解されています。  それゆえ、gotetsuさんとしては、自ら議長に就任され、株主総会を主催し、議事録を作成(商法244条)されれば足りるわけです。 4 A社への対応  A社は、役員が行方不明とのことですから、前記1の名義書換はそもそも不可能です(名義書換代理人(商法206条3項)が置かれていれば、B社の場合と同じことになります。)。したがって、書換拒絶に正当性があるか、という問題は生じません(常に不当、とお考えになって結構です。)。  前記2及び3の問題点については、B社の場合と同じです。  以上、ご参考になれば幸いです。

gotetsu
質問者

お礼

先日より、大変助かっております。 実を申しますと、今回の件、私なりにある程度調べておりまして、今回の御回答に近い方向での予測はありました。。 そのことは、文中商法231条のくだりで、ある程度お察しだったかもしれません。 しかしながら、今ひとつ自信が無くて質問した次第ですが、貴殿の御回答によって確信を得ました。 本当に有難う御座いました。 追伸 先日の質問につき、事務局から統合する旨、連絡がありました。(笑)    よだんですが 良いお年をお迎えください。    

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

商法237条第2項に、株主が株主総会の開催を請求しても、会社側が株主総会の招集手続きをとらない場合は、請求した株主は、裁判所の許可を得て総会を招集することができると規定されています。http://www.houko.com/00/01/M32/048B.HTM#s2.4.3.1 参考URLもご覧ください。

参考URL:
http://www.sos-soumu.com/html/2/download/010_010_050_020_1.html
gotetsu
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 株主総会の開催請求について

    Q1  私は、本年11月10日付でA社の株式を100%譲り受けました。 そこで、本年11月20日に、A社代表に対して書面にて、株主総会開催請求の旨、通知しましたところ、A社社長は行方不明になっており、何の返事もありませんでした。方々手を尽くしましたが、夜逃げらしく、転居先は分かりません。  なんとか、近日中に株主総会を開催させる方法がないのでしょうか? Q2  私は、本年11月20日付でB社の株式を100%譲り受けました。 そこで、本年12月1日に、B社代表に対して書面にて、株主総会開催請求の旨、通知しましたところ、B社代表は、商法237条を理由に開催を断ってきました。  株主になってから6ヶ月以上経過しないと、株主総会を開催させることが出来ないのでしょうか?  他に、近日中に開催させる方法は無いのでしょうか? 以上、2点について、ご指導お願いいたします。

  • 株主の請求による株主総会の請求

    教えてくださ~い。(まだ現実味を持っていないのですが、予想される事態なので・・・。) 商法237条で株主の総会請求権が認められていますが、 同条3項で株主が招集することも認められています。 この株主招集の時、取締役が出席しなかった場合はどうなるのでしょうか? また出席させるにはどうすればよろしいでしょうか? 解任させずに、現取締役を出席させたいのですが・・・。 ところで、役員不在の総会は考えられるのでしょうか? ちなみにその会社は、株式を公開していない株式会社です。さらに付け加えると、ただいま休眠中です。 その状態では困るので、解散させたいのですが、役員たちが逃げている状態なのです。 どうにかそれを解決させたいのですが。。。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 臨時株主総会を開催する際の開催回数の表記について

     定時株主総会を6月に開催し、決算の承認や取締役の選任をしたところですが、7月親会社の人事異動により、取締役1名の交代が必要となり、取締役の選任のついて7月又は8月に臨時の株主総会を招集することを考えています。  臨時の株主総会は、今回が初めてとなりますが、本年6月に開催した定時株主総会が「第12回定時株主総会」です。  そこでお尋ねしたいのですが、今回開催する臨時株主総会の場合は、招集通知には「第13回臨時株主総会」と表記すべきでしょうか、または臨時株主総会は初めてなので「第1回臨時株主総会」、回数を入れず「臨時株主総会」と表記すべきものなのでしょうか。  お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。なお、根拠法令や通知等がありましたら、それも教えていただければ幸いです。 7.7 kyotopapa

  • 決算後の株主総会開催時期

    大会社および小会社の決算後の株主総会の開催時期について、商法・会社法それぞれの場合についてどのように変わったか教えてください。また、株主総会開催日から逆算して、何日前に何をすべきか、簡単に教えてもらえませんでしょうか。また、株主総会後、取締役会の開催時期には何か規定がありますでしょうか。

  • 株主総会における株主召集の義務?!

    代表取締役、取締役は、長期不在。ヒラの従業員が、株主の電話を取っています。株主から株主総会はいつ行うのか、連絡をくれないのはどう事だと電話がきます。すべての株主様に株主総会のお知らせを送る義務は、会社にあるのでしょうか?また、株主総会自体を開催しない場合(もしくは、過半数株を持つ一部が集まるだけでの開催)、罰則および商法違反としてなんらかの罰を受けるのでしょうか? あまりにも株主に対する対応が酷い為、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御教授を賜りたいと思っております。宜しくお願い致します。

  • 株主総会の開催について

    当社(非上場)は、設立1年目(9月決算、11月申告)の非同族会社です。株主総会を開催するよう株主から要請があり、商法に基づき開催したいのですが、手続きその他が分かりません。 株主総会召集から教えてください。出来れば、その根拠法(商法○条)も一緒にお願いします。

  • 株主総会開催での質問です。

    株主総会開催での質問です。 とある会社の株主です。株主は私を含めて二人(もう一人が筆頭株主)。今回役員一名を解任するための株主総会を開催する事にしましたが、役員二人(二人しかいない為、取締役会非設置会社です。また、株主の二人は役員に入っていません。)が出席(開催)を拒否しました。 こういった場合、勝手にこちらで代わりの議長を選任し、勝手に株主総会を開催してよろしいものでしょうか?また、その際の議事録は取締役の押印が無い議事録となると思いますが、問題無いでしょうか?

  • 株主総会の事前資料の請求

    最近、取締役を辞任しました。 先日、今まで開催したことのない「株主総会招集の通知」が届きました。 内容は事業報告や決算書類など、一般的なものですが、開催日の前に、貸借対照表と損益決算書などの資料を「郵送」にて請求することは可能でしょうか?

  • 株式譲渡後の臨時株主総会の開催

    株式譲渡契約書のサンプルをとある証券会社から頂きました。 その中に以下の内容の条文があります。 1.株式を譲渡する企業(売り手)が、譲渡対象企業に、株式譲渡日に臨時株主総会を開催させ、譲受する企業(買い手)の指名するの取締役および監査役の選任決議を行わせるものとする。 2.売り手が譲渡対象企業に臨時株主総会後に取締役会を開催させ、買い手が指名する取締役を代表取締役に選任させる。 以上につき質問です。 ・株式の譲渡後に、なぜ売り手が譲渡対象企業に臨時株主総会や取締役会を開催させるのでしょうか?新たなオーナーである買い手が臨時株主総会や取締役会を開催させるほうが自然に感じるのですが。

  • 株主総会議事録

    株主総会議事録についてなのですが 弊社の定款には『議長は社長がこれに当たる』と記載されています。 弊社の社長は代表取締役と兼任なのですが、普段は「代表取締役社長」ではなく「代表取締役」と名乗っています。 (諸官庁への届出も『代表取締役』で行っています) この場合、株主総会議事録の最後のページの議長・出席取締役捺印欄には次のどちらで記載すれば宜しいのでしょうか。 (1)代表取締役 (2)代表取締役社長 定款に「社長が当たる」の文字があるので、株主総会に限って(?)は『代表取締役社長』のような気がするのですが・・。 宜しくお願い致します><;