• ベストアンサー

電源ユニット交換(電源が勝手に落ちます)

holly0201の回答

  • ベストアンサー
  • holly0201
  • ベストアンサー率39% (127/324)
回答No.1

PCケースを開けたまま起動させていますか? もし、そうであるならば、ほかに異常はありませんか? CPUファンが突然止まるとか、ファンスピードが遅くなってるとか・・・ あとはビープ音を発しているだとか・・・たまには異臭を発することも。 もう一台、パソコンをお持ちですか?でしたら、組み替えたりしながら異常個所の限定をすることは可能です。 もし1台でしたら、最小構成(M/B、電源、CPU、メモリ1つ、ビデオカード、モニター、キーボード)での立ち上げから異常個所の限定をしていくのがいいでしょう。 上記に記載されている様子から、電源ユニットやメモリの故障の可能性は薄いのではないかと思います。電源が入らなくなることもあるということから、HDDの故障も考えにくい。となるとマザーボードの故障の可能性は高いと思います。 もうひとつ考えられるのは、複数個所の故障です。 電源自体が入らない→電源ユニット 突然のシャットダウン→HDD ブルースクリーンやエラーメッセージが出るのならばM/B、メモリの可能性も十分考えられます。(その状態にならなくても、可能性はあります)

mee222
質問者

お礼

回答有難う御座います。 お教え頂いた通り今日様子を見ながら起動してみようと ケースを開け中身を点検していました所 ヒートシンクを固定している金具(?)が外れている事に 気が付き元に戻しました。 そしてそのまま新しい電源を乗せ ファンや異音などに注意しながら起動を試みると すんなりログインでき、2時間経った今も順調に動いているようです。 CDもUSB接続の周辺機器も問題なく動いているようなので 暫く様子を見てみる事にします。 ヒートシンクが外れており電源が落ちてしまう事は あるのでしょうか、起動できなかった原因が これだけなら良いのですが・・・

関連するQ&A

  • 電源ユニットを買い替え

    電源ユニットを買い替え 現在使用中のBTOパソコンが、静電気(?)でオンにならなくなり、電源ユニットの買い替えを検討しています。なお、これ以外のトラブルはありません。途中で電源が落ちたりはしません。 現在はいっているのは、SNE黒帯(KURO580F2)。 http://www.sne-web.co.jp/kuroobi.htm 新しいものは、同じものが無難でしょうか? もし、もっと良いものがありましたら、お教えください。 スペック:Intel Core2 Quad Q6700 / ASUS P5K / GeForce 9600GT よろしくお願いいたします。

  • 電源ユニット交換について

    電源ユニットが故障してしまったので交換しようと思うのですが 何をどのように選んでよいかわからないのでお教えいただけないでしょうか? 現在の電源ユニットのスペックは以下の通りです。 PM-S320U ATX12V input 115VAC/230VAC 8.0A/5.0A 60Hz/50Hz output 320W AUX 115VAC/230VAC 2.0A/1.0A +3.3V +5V +12V -5V -12V +5SB PS-ON PG 28.0A 33.0A 15.0A 0.5A 0.8A 2.0A --- POK 単純にこれらのスペックと同等のもの、あるいはそれ以上のものを選ぶ (例えば+3.3Vが28.0Aの場合、30.0Aのものを選ぶ) ということでよろしいのでしょうか?

  • 電源ユニットを交換したいのですが

    初めて質問させてもらうものです。 今NEC製のパソコンを使っています。 この度ビデオカードを増設したのですが、自分のパソコンにはオーバースペックだったようで、マザーボードへの電源供給がどうやら足りていないということです。そこで、電源ユニットの交換を考えています。 自分のパソコンのスペックです。 http://121ware.com/product/pc/200601/valueone/vomtb/spec/index02.html MT200/3Aです。 その他一応分かる事だけでも記載しておきます。 マニュアルには消費電力 標準約86W/最大約323W/スタンバイ時約5W とあります。電源ユニットとコネクター接続部分には、AC100Vと書かれています。 ユニットの大きさは実際測ったところ、約8.5cm×14cm×15cmでした。 400W程度の電源ユニットに交換したいと考えているのですが、 オークション等で見る場合どのようなところをチェックし、気をつければ良いのでしょうか。 言葉足らずの説明で、まだまだ初心者で勘違いしている部分もあるかと思いますが電源ユニット交換についてのアドバイスを下さればと思います。 よろしくお願いします。

  • 電源ユニットの選定

    今回電源ユニットを通信販売で購入したのですが、選定選びに失敗しました。私は3年前、メーカが販売していないDOS-V機を購入しました。電源ユニットが先日、故障したのでDELL機に搭載されている電源ユニットを購入したのですが、電源ユニットを交換して試して見たところ起動しません。電源ユニットはどう選定すればいいのでしょうか?サイズが違うもの、値段が違うものがたくさんありすぎてどれを購入すればいいのか よく分かりません。

  • 電源ユニット

    電源ユニットとマザーボード全般について詳しい方がいらしたら教えてください。 使っているマザーボードはGigabyte 6VX-4Xです。 電源ユニットでOutput「-5V」が使えない電源ユニットだと電源が入りません 「-5V」に対応していなくてもISAが使えないだけで少なくとも電源ぐらいは入るのではないでしょうか? ショップの定員や知り合いなどに聞くと、ISAを組み込んだシステムやATX12V策定以前のシステムでは制限が出る場合があると言いますが、電源が入らない事はないと言われます。 古い「-5V」に対応している電源ユニットでは電源が普通に入り起動もするのですが、原因は他にあるのでしょうか? 詳しい方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源ユニットが故障したとき

     現在、安物の電源ユニットを使っていまして、 過電圧等の保護回路は入っているかどうかわかりません。  パソコンの電源が故障するときに、マザーボードや メモリを道連れに破壊してしまうというのをよく聞くので 心配になっています。  今は、規定の電圧より電圧が上がると、 警告が出るソフトを使っていますが、これだと 異常電圧が発生してから電源を切るまでに 数秒かかってしまい、高い電圧が瞬間的にかかると、 対処できないと思うのですが、  これで対処できるのでしょうか?

  • 電源ユニットの交換?ケースごと交換?

    ショップブランドのPC使用しています。半年位前から電源ファンの辺りから異音がしており。エアーダスターでホコリを飛ばす。等をして延命を図ってきました。しかし、最近いよいよ限界が近いようで、異音が激しくなり、起動にも支障をきたすようになってきてしまったので。電源ユニットの交換を考えております。  ところが、以前知人に聞いたのですが、電源ユニットの交換は電圧等の組み合わせを間違えると使えなくなったりするから難しいよ。と言っていたのを思い出して。悩んでおります。  電源ユニットのみの交換とケースを買ってきてPCの中身をまるごと移すのとではどちらがリスクが少ないのでしょうか?? 以前PCを自作したことがあるのですが、あちこちに不都合が出ては直し、出ては直し、していた嫌な記憶があるのであまり中をいぢるのは少し恐く、皆さんに相談させていただきました。

  • DELL 5150C の電源ユニットを市販のものに交換したいです。

    既に同じ質問があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 私のパソコン DELL 5150Cの電源ユニットが壊れてしまいました。 WEBで検索しますと、同様に故障した方がたくさんいらっしゃるようです。 DELLサポートに電話したところ、作業料込みで、3万円の修理費用 と言われました。それは高すぎるので、できれば、市販の電源ユニットで 代替できないものか、検討しております。そこで質問です。 DELL 5150C の電源ユニットとして、利用可能な市販の電源ユニット を教えていただけないでしょうか。実績があるものであれば ありがたいです。 規格:MAX 275W,INPUT(100-120V,10A) OUTPUT(+5V:18A,+12V:17A,+5VFP:1.0A,-12V:0.5A,+3.3V:5.0A) どうぞよろしくお願いします。

  • ATX用電源ユニットKRPW-VII-650W

    お世話になっています。 ATX規格のパソコン用の電源ユニットのKRPW-VII-650Wについて教えてください。 この電源ユニットは、外箱には入力電圧が100V(90~132V)と表示されているのですが、この電源ユニット本体にある表示では電源ユニットの商品名がEnhance Model No:ENP-6765GAと表示されており、更に入力電圧については100-200Vと表示されています。 この様な場合の、この電源ユニットの本当の対応入力電圧は、132Vまでなのでしょうか?それとも200Vまでの入力電圧に対応しているのでしょうか? また、この製品は玄人志向のブランドによって表示されている外箱の表示が132Vまでの対応入力電圧と表示されているのに対して、製品自体に貼ってある表示ではEnhanceというブランドが表示されていて、対応入力電圧が200Vとなっています。何故この様な相違が発生しているのでしょうか? お分かりの範囲で有難いので、ご教示願います。

  • Dell Dimension 5100Cの電源ユニットの交換

    はじめまして 起動してしばらくすると電源が勝手に落ちてしまう症状が出始めたので、DELLに問い合わせたところ、おそらく電源ユニットの故障だろうとのことです。 自分で取り替えたいので、Dimension 5100cに合う電源ユニットを探しています。いろいろリサーチしたのですが、今回初めて電源ユニットについて調べ始めたばかりで、混乱しています。 できれば数千円~1万円以内のものを探しています。 以下がパソコンのスペックです。 Windows XP Media Center Edition Version 2002 Dell Dimension DIM5100C Pentium(R)4 CPU 2.80GHz メモリ 2.5GB ハードディスク 150GB 2005年夏に購入しました。特に負担になるようなソフトは起動させていません。一日平均、5,6時間の使用です。 何卒,よろしくお願いいたします。