• 締切済み

分析法の長所・短所について

ヨウ素法、HPLC法、分光法、過マンガン酸法、キレート滴定法でPAS-Ca中のPASとCaの定量をしたのですが、それぞれの分析法の長所・短所が知りたいです。お願いします!!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.1

いろいろな方法でどのような数値が出たのか興味があります。 Caを定量する過マンガン酸法とキレ-ト法を比較すると、過マンガン酸法は最近あまり使われなくなっているようです。操作が煩雑な点から”ばらつき”が多いからと考えます。 PASを定量しているよう素法は臭素が環に3こ入る(カルボン酸との反応も含めて)と仮定しての測定法です。有機物の反応ですから100%進むのか不安があります。HPLC法は条件によりましょうが原料(m-アミノフェノ-ルなど)やその不純物、中間体、副生成物を分離できたとしたら良さそうに思いますが計算で困ります。主成分を面積百分率で出してしまうと検出器の感度や波長で違ってきます。出てきた各成分の感度比など考えると大変です。分光法とは紫外部の極大吸収波長などにおける吸光度から計算する方法のことでしょうか。他の成分がその波長に吸収がないなど確認しておく必要がありますし、標準品またはそのデ-タが必要です。 私は定量結果はあくまでも”目安”と考えております。

hanako-san
質問者

お礼

ありがとうございました!! 分光法(紫外可視光線の吸収度)でPAS含有量55%位、キレート滴定法でもCa含有量が低く出てしまったんです。色々なミスが重なっての事だと思うんですけど…。

関連するQ&A

  • 比色法と重量法の二つの定量法の長所、短所わかる方是非教えてください.

    比色法と重量法の二つの定量法の長所、短所わかる方是非教えてください. お願いします!

  • 長所、短所

    長所、短所 いくら自己分析しても、短所しか浮かばない。短所しかなく、長所なんてないひとは、世の中にどのくらいいるのでしょうか?

  • 長所と短所について

    面接やESでの長所と短所の書き方についてなのですがある参考書 を見たところ、長所はそれほど重要視されず自己 PRと似たような 文でOKと書いてあり、短所をどのように書くかが大事とありました。 具体的には短所の対策案や克服法を書いたり、短所を長所に変える エピソードなどを書けばいいというのは分かっているのですが、 この参考書では、短所は仕事(志望職)に関することを書くと 評価が高いとありました。具体的にはこの仕事に関する専門知識 が不足しているので、その仕事に関する資格を取ったり研究を 重ねると言う策を練って短所を克服していくといった書き方です。 実際のところどうなのでしょうか。 それと自己分析の結果の私の長所と短所ですが 短所は、 人の話に口を挟みたがる、神経質、内気、一人で考え込む、 思い詰める、騒ぐのが苦手などかなり致命的なのが多いです。 長所は、 我慢強い、逆境に強い、面倒なことは最初に片付ける、 頼まれたら断れない、地味な作業でも根気良くやる、といった感じです。 ですがこの長所を裏付ける私のエピソードは、 正直ESで書いたり面接で語れるような代物じゃないです。 こんな私は長所と短所をどのようにまとめたら良いのでしょうか? 上記の参考書の良し悪しも含めてアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 口コミ分析サービスの長所と短所に関して

    口コミ分析サービスというものがあるようですが、 イマイチそのサービス内容や、長所短所が分からないので 詳しい方が居られましたら、教えていただきたいです。

  • 長所、短所について

    就活中です。 現在自己分析中で長所、短所の文を考えているのですが、言い文が思いつきません。 自分で考えた長所は •忍耐力はあると思う(友人にも言われたので本当だと思います) •健康的 •友人などの信頼がある(バイト先の金庫のパスワードも知っています) •ムードメーカー 短所は •頼まれるとイヤと言えない •優柔普段 •ギリギリにならないと行動をおこせない •一人で抱え込んでしまう が思いつきます。 これらの中でいい短所~長所に上手い具合につなげられるものがありましたら アドバイスお願いします。

  • 長所、短所について

    就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。

  • 分光光度計(UV)とHPLC-UV法の感度の違い

     分光光度計(UV)はHPLC-UV法よりも感度が低いのかどうか教えてください。  例えば、ある物質Aの未知濃度(約5~100μg/mL水溶液)のサンプルの濃度を定量したいのですが、物質Aの100μg/mL水溶液の吸光度を分光光度計(UV極大230nm)で測定したところ、0.1となり、吸光度が低い結果となりました。  一方、HPLC-UV法(50μL注入)で物質Aの100μg/mL水溶液を分析した結果、面積値は700000であり、物質Aの5μg/mL水溶液の面積値は35000でしたので、定量ができそうに思います。  この場合、分光光度計(UV)での定量は難しく、HPLC-UV法で定量するのが良い、と考えられるのでしょうか。  なお、分析の誤差は0.5%以内にしたく、物質Aは単一物質であり、カラムで分離する必要はありません。 分光光度計(UV)もHPLC-UV法も同じUV検出機器であるのに、HPLC法の方が感度が高い、ということがよく理解できません。 どなたかこの理由を教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • Western Blot法の長所と短所を探しています。

    はじめまして BSE検査で使われる、Western Blot法の長所と短所を探しています。 ELISA法のは見つかったんですが…Western Blot法の長所と短所を 探し出せませんTT 欠点でも探したんですが…あと何で検索すると出てくるでしょうか お助けいただけるとうれしいです(泣)

  • エントリーシートで長所と短所

    こんばんわ。就活しているものです。 エントリーシートで長所と短所を書く欄があるのですが、 自己分析した結果、長所は「がんばりぬく力」もしくは「あきらめないところ」だと思っています。 その場合、短所は何が考えられるでしょうか。 長所と短所は反対のことを書けばいいとよく聞くのですが、思いつきません。

  • 長所や短所は変わるもの?

    いつも利用させていただいております。 私は自己分析のために、知人から自分の長所、短所を聞きました。 今回の長所は「真面目で、キチンとしているところ」と回答がいただけました。しかし、同じ人物に前回(半年ほど)聞いたところ「姿勢が良い、気配りが細かい、身のこなしが上品」といただきました。私としては、同じような回答を期待しておりましたが、違う回答で少々考えてしまいます。 案外そんなものや、単に気にし過ぎでしょうか。よろしくお願いいたします。