• 締切済み

6ヶ月間、社保も国保も加入していないんです…

6月で社会保険に加入していた会社を辞め、12月まで社会保険に加入できない会社で働いていました。その間6ヶ月間、本来なら国民保険に加入しなければいけなかったのでしょうが私は面倒だったりして結局手続きに行かず、6ヶ月間どちらの保険にも加入していませんでした。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)今後社会保険に加入できる会社に入った場合、6ヶ月間の保険未加入は問題になるのか? (2)今後国民保険に加入する場合、6ヶ月間の保険未加入は問題になるのか?     ※問題とは、お金を請求されるとか手続きが大変になるとかです。 こんな事ですが、皆さんの知識を私にお貸しください。

noname#4541
noname#4541

みんなの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2の追加です。本来は、6月の退職日の翌日から3年間を経過しない場合は、たとえ2年10ヶ月前の未加入期間が1ヶ月であったとしても、遡って加入しなければなりません。これは、地方税法や国民健康保険法の決まりがあり、国保税を採用しているほとんどの市町村では資格の遡りの時効は3年、国保料を採用している少ない市町村では同様に2年が時効となっているためです。  しかし、国民健康保険は「届出制」ですので、役所がその事実を把握していても本人や家族からの届出が無ければ、役所が一方的に加入させたり資格をなくしたりは出来ません。(例外はありますが)  国民健康保険に加入する手続きには、それまで加入していた医療保険や厚生年金を辞めた証明書として「医療保険・厚生年金菜等資格喪失証明書」を辞めた会社から提出してもらい、その書類で退職年月日を確認します。が、その書類には退職年月日だけではなくて、採用年月日(資格取得年月日)も記載されています。  そうなりますと、すぐ辞めた場合は、その会社に勤務する以前の医療保険や年金の加入状況について、確認をする場合があります。そうなった場合に、以前は無加入でしたので空白の6ヶ月分も遡って加入し、保険税の請求がされるということです。  役所によって、多少の対応が異なりますが、役所の国保担当課では、世帯ごとに被保険者台帳を作成して、一人一人の国保加入履歴を管理しています。又、町村ですと国民年金と国民健康保険の資格を付け合せしたり、社会保険事務所から送付される社会保険をやめた人のリストを、国保担当課にも見せています。  今、6ヶ月間を医療保険と年金の未加入期間としてそのままにしていても、いずれ年金の未加入がわかりますので、医療保険に影響が無くても年金受給額には影響があります。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 今後社会保険に加入した場合、未加入の6ヶ月は何も問題にはなりません。また、今後国民健康保険に加入する場合は、今、国保に加入するのであれば、6月に退職した次の日まで遡って加入し、国民健康保険税も遡って請求されます。  しかし、又、社会保険適用の会社に勤務して社会保険に加入した場合は、その会社を退職した次の日から加入することになりますので、6ヶ月間の部分は問題にはなまりません。  が、再就職して数ヶ月で会社を辞めて国民健康保険に加入する場合は、6ヶ月の期間も確認されて遡って加入しなければならないでしょう。この6ヶ月から3年を過ぎれば、どのような形になってもさかのぼって加入することはありません。  医療保険はそれでいいのですが、国民年金と国民健康保険は原則として連動しますので、国民年金の未加入期間が生じて将来年金を受給する段階で、受給する年金額が減額されることになります。

noname#4541
質問者

補足

<が、再就職して数ヶ月で会社を辞めて国民健康保険に加入する場合は、6ヶ月の期間も確認されて遡って加入しなければならないでしょう。この6ヶ月から3年を過ぎれば、どのような形になってもさかのぼって加入することはありません。> 回答いただきましてありがとうございます。上記の内容がよくわかりません。できたらもう一度説明していただけるとうれしいです。すいません。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

1.新たに社会保険に加入している会社に就職すれば、そのまま社会保険の資格が取得できますから、健康保険に加入できて、厚生年金も継続できます。手続は年金手帳を提出するだけです。 6ケ月間の保険料は問題になりません。 2.国民健康保険に加入する場合は、6ケ月間分の国民健康保険料と国民年金保険料を納める必要が有ります。 手続は、前の会社を退職した時期が判る書類(退職証明書か社会保険資格喪失届けのコピーなど)と印鑑を市役所へ持参して、国保の加入と年金の被保険者号数の変更手続をすればよいので、特に面倒ではありません。 国民健康保険料は前年の所得を基に計算し、それに均等割りなどを加えた金額で、国民年金保険料は月額13300円と決まっています。 ただ、1の場合、年金の加入期間が空白になっていますから、このままだと、将来、年金を受給するのに加入期間が短くなり不利になります。 加入期間の空白を埋めるには、市役所で国民年金の保険料を6ケ月分支払えば大丈夫です。 これは、納期限から2年を経過すると遡って納めることが出来なくなります。

関連するQ&A

  • 国保の未手続きのまま、社保に加入できますか?

    約10年ほど、会社勤めをしておりましたので厚生年金に加入しておりました。 平成15年10月に、出産のため退職しました。 主人の会社は、社会保険が無く国保、国民年金を支払っております。 私も、国民年金に加入するはずでしたが、主人の会社が社会保険に加入するかも・・・とお話が出たのでそのまま、何も手続きしませんでした。 今年の4月から、パートで勤務を開始しまして、7月より社会保険に加入する事になりました。 この場合、会社の方に国保未納、手続き未完了の事は知れてしまうのでしょうか? 前職を退職後に、すぐに出産、里帰りとバタバタしてしまい、手続きを怠ってしまった為、とても恥ずかしく思っております。 出来れば、会社に知られず手続きが終わり、その後追納できますので、収めていきたいと思っております。 可能でしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 国保と社保をダブって加入していました・・・

    国民保険を脱退する事を知らなくて、約2年国民健康保険料と会社の社会保険料をダブって納めてしまいました。 ダブって納めた国民健康保険料って返ってきますか?またその場合どのような手続きが必要ですか?。

  • 国保未加入で社保へ

    昨年、2月に会社を辞めて専門学校に通いながら職探しをしていました。学費・生活費で精一杯で払えないと思い、国保には未だに加入手続きしていません。今年、4月からの就職が先日決まりました。4月からは会社の社会保険に加入する事になると思いますが、その際に、国保からの未加入分(1年強)の請求が市役所からくるのでしょうか?連絡くるとすれば会社にくるのでしょうか?分納はできると聞きましたが、未納分は減額はできないんですよね  経験のある方、詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

  • 社保→国保(未納)→社保→国保

    (1)退職をし、社会保険を脱退。 ↓ (2)国民健康保健 未加入。 ↓ (3)再就職し、再び社会保険に加入。 ↓ (4)再退職し、国民健康保険に加入。 上記のような場合、(4)の時に(2)の未納分は請求されるのでしょうか? 知恵をお貸しください!!

  • 国保の不当加入?

    昨年5月に会社を退職しました。 出産をひかえていたので、敢えて夫の不要に入らずに、国民保険に加入しました。 なぜかというと、出産手当金を支給される間は扶養からはずれないといけない、ということをネットで見たからです(出産手当金は産後支給ですが、病院に長期入院することが決まっていたため、途中何度も保険の手続きに行く余裕がなかったので、すべての支給がすむまで国民保険に加入すると自分で決めていました)。 出産も終わり、退院し、出産手当金も支給されやっと11月に夫の扶養の手続きをしました。すると何故か夫の会社の担当者が勘違いして、私の扶養をさかのぼって7月から開始にしてしまったのです。そのときは、あまり考えてなかったのですが、後日7月入院中の高額療養費の手続きをする際に、役所の方から「さかのぼって社会保険に入ったので、7月は不当加入です。入院費等は全額国保に返してから、社会保険にその金額を請求してください。そのあとに、社会保険のほうで高額療養費の申請をしてください」といわれました。全額というのは約70万円だそうです。こういうことは前例がないと言われました。 私のほうでも無知だったため、その場で納得して帰ってきたのですが、その後全額返還の請求書も届かず何ヶ月もたっています。請求書が届けば、もちろん支払いますが、高額療養費も医療費控除もその間手続きができない状態です。 こういう事例を経験された方、あるいはシステムをご存知の方、ぜひどうすればよいかアドバイスください。

  • 扶養削除→無保険数年→社会保険加入、脱退→国保加入→この場合の国保料

    2003年  親の扶養から削除 その後無保険(何の保険にも加入していない) 2005年  7月 派遣会社で社会保険に加入 2005年 10月 派遣会社を辞め、社会保険脱退 2005年 10月 国民健康保険加入 この場合、国保料は2005年10月からの請求となるのでしょうか? 無保険だった時期はどうなるのでしょうか。 知り合いが言うには、社会保険を脱退して国保に入るんだから、無保険時期の国保料は請求されないと言っていたのですが、本当でしょうか?? また、国民健康保険加入手続きのとき、それに関すること(無保険だったことはあるかなど)を何か詳しく聞かれたりするものなのでしょうか?

  • 国保未加入→社保2か月加入→国保加入の場合

    国保の請求についてのご質問です。 昨年、派遣の仕事を終了後、国保に切り替えるタイミングを失い、7か月程国保に未加入のまま次の派遣先で社保に2か月加入していました。 そちらでの契約を終了したため、国保に切り替えようとおもいますが(仕事上おそらくまた2か月後にまた社保に切り替えなければなりません)、その場合、直近で社会保険の資格喪失した日からの請求が発生するのか、または、その前の7か月分から請求が発生するのかがわかりません。 国保は直近2年までさかのぼって請求されるということはネット等で確認できたのですがこのような場合どうなるのか、、、。恐れ入ります。お詳しい方、宜しくお願いします。

  • 国保から社保に切り替えたのですが

    つい最近、国民健康保険から、社会保険に加入し直したものです。今月の11/26に区役所の方に行って、改めて手続きの方をしてこようと思っているのですが、毎月月末に請求されている、国民年金の方の支払いはどうなるのか、疑問が出てきました。一応、保険証の方が、「被保険者」として改めて発行されているのですが、支払いの方は、どうなるのか、気になっています。 もしかしたら、説明が不明確かもしれませんが、これで回答をいただける方がいらしたら、お願いします。

  • 国保から社保へ

    国保に加入しており、通院していますが、社会保険となり、4月23日加入日となる社保の保険証が今日届きました。役所にて手続きは済みましたが、4・23から昨日まで病院で支払った医療費の国保負担分が請求される場合があるとのこと。4・23から昨日まで行った病院へは社保の保険証を提示に行く予定ですが。損をしない方法などあるのでしょうか?

  • 国保と社保はどちらが有利か

    個人事業者がある企業に派遣形式で3ヶ月ほど業務に従事します。 その際派遣法等の関係で、個人-企業の契約ではなく、一時的に (3ヶ月)ある派遣会社に登録して業務に従事すると言った 個人-派遣会社-企業 といった かたちをとったとします。 個人は現在、国民保険ですが 派遣会社から「従事期間は社会保険に加入してほしい」と言われて いますが社会保険の加入を拒否し、従来通り国民保険のままでいたいとすればそれは可能の ようです。 そこで質問です。 この短期間で、国民保険と社会保険のどちらが有利でしょうか(経済的、手間、その他)