• ベストアンサー

軽量鉄骨住宅の耐震補強

現在築35年の軽量鉄骨造2階建ての我が家の内装リフォームを検討して業者と打ち合わせしているのですが、最近話題の耐震問題がすごく気になります、リフォーム内容ですがリビングの間仕切りを一部取り外し、リビングダイニングとしたいのですが(壁を取るところは2階部ベランダで、通し柱はなく、間柱だけとのこと)内壁が少なくなると強度は下がりますよね。(業者は耐力壁でないと言っている)詳しいことは解らないのですが、軽量鉄骨住宅での有効は耐震補強について教えてもらえませんか? 業者さんは構造的な補強より、むしろ外壁(モルタル壁)の補修を進めるのですが?ご意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

No.2さんとほぼ同じ内容になりますが、 鉄骨造は一般的にラーメン構造という柱と梁で持たせる構造になっていることが多く、壁は耐力壁として設計されていないことが多いので、壁をなくすことにより構造的にはあまり変わらないと思いますが(あくまで一般論で、図面を見てみないと正しい回答はできませんので、注意してください)、元の設計自体の耐震性能が不足している可能性があります。 というのは、築35年ですと、1971年頃のものですね。 1981年に耐震基準が変更になり、それ以前のものの中には耐震基準を満足しないものもあります。 これは、全ての建物が基準を満たしていないというわけではないですが、公共建築物を調査した結果、現行の0.3程度の耐震性しか持たないものも多くあることが報告されています(補強で対応できないので取り壊しが決定されたものもありました)。 これら改正前の耐震基準で設計された建物について、耐震性を評価する方法があります(耐震診断)。 できれば、これを受けることが望ましいです。 自治体などでは改正前の耐震基準で設計された建物の診断や補強について、補助などを行うところもありますので、役所に相談してみてはいかがでしょうか? なお、一般的な補強方法としては、ブレースを入れる、鋼板壁を入れるなどが考えられます。特殊な方法としては、鉄骨の場合、振動の減衰が木造やRC雑煮比べて極めて小さく振動が大きくなりがちですので、ブレースや耐震壁の代わりに制振ダンパーを入れて、地震時の振動を小さくするという方法もあります。

daikiT
質問者

補足

大変ありがとうございます。 構造上での事ですが、市役所の耐震診断及び 補助金に関しては木造住宅に限ると言われています。 また、鐵骨造でも内部壁に筋交いを入れれば木造のように数値が上がるものなのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.4

No.3です。 私は木造は専門外ですが、 >鐵骨造でも内部壁に筋交いを入れれば木造のように数値が上がるものなのでしょうか? 構造モデルとして考えると、材料の性質が異なるだけで、構造的なものとしては、木造にしろ、鉄骨にしろ、鉄筋コンクリートにしろラーメン構造なら同一に扱えますので、耐震補強を行う上でブレースを入れる方法は良く用いられています(結構外壁の窓の前にブレースを追加した公共建築物は見かけます)。 但し補強すれば(ブレースを入れれば)よいというものではなく、構造的なバランスも考慮して計画する必要があります。 一部だけ補強するとねじれ振動が生じてかえって悪くなることもありますので。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

軽量鉄骨は、文字は鉄骨となっていますが、構造形式は限りなく木造に近いです。 耐力壁でない壁を取っ払うのは、木造と同じく構造的には影響ありません。 耐震補強の前に、現法規による耐震診断をやってみてはいかがですか?その壁の有無は大差ないですけど、現在の法律に必要とされている耐震能力はありませんよ。 構造的な補強はお金がかかる割に、ありがたみが少ないので、皆さん及び腰です。 耐震能力を上げるには、壁を剥がしてあらたな筋交いをいれたり、外壁を剥がして構造用合板で補強をすることになると思います。 かなり大変です。

daikiT
質問者

お礼

たいへんありがとうございます。構造用合板というのが あるのですね、イメージ的に筋交いばかりが気になるので助かりました、業者さんにはなしてみます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ブレースの入っていない耐力壁でないところであれば取り払っても強度に違いはありません。 耐震補強が必要なのかどうかは調べないとわかりません。 外壁補修はもし年月がたっているのであれば雨水浸透により躯体への影響もあるのでやったほうがよいです。 ですからご質問だけではなんともいえません。 その業者の言うことが信用できないのであれば、何軒かあたればどうですか?

daikiT
質問者

お礼

大変ありがとうございました。やはり躯体への影響ありますよね、鐵骨の老朽(さび?)などは業者さん屋根裏に上って確認(写真あり)してくれて、さび等もなく安心したのですが、やはり鐵骨ですのでご意見参考にしてみます。

関連するQ&A

  • パナホームの耐震補強

    耐震補強についての質問です。築15年のナショナル住宅(現パナホーム)を購入予定です。南海大地震に備え(関西在住で、他の断層も有ります)耐震補強を行った方が良いでしょうか?それとも築15年なら、ある程度の耐震は維持されていて、補強の必要は無いでしょうか?また、軽量鉄骨の耐震補強はどれくらいの金額がかかるのでしょうか?(5LDKの2階建てです。質問が多くてすみません。軽量鉄骨リフォームに詳しい方、アドレス宜しくお願い致します。

  • 溶接してある軽量鉄骨をトルには

    窓を受けている窓台(軽量鉄骨)が間仕切りの軽量鉄骨と溶接されています。この窓台の部分だけとりたいのですが、どうしたらよいでしょうか? #自力でリフォーム中。

  • 耐震強度値と耐震補強

    耐震強度値と耐震補強 東海地区築20年の純和風住宅(1階35坪、2階10坪)を購入しリフォームして入居しています。 このリフォーム業者がサービスで耐震強度調査を行い、上部構造評点の最低値が1階Y方向で0.99と「倒壊する可能性がある」(計算プログラム 日本建築防災協会 木耐博士S 使用)と判定されました。 これを受けてリフォーム業者が耐震補強をしたほうが良いといって、1階の押入れとたんす置き場など3箇所の背面壁とその両脇壁の3面を9mmベニヤ板による耐力壁とする改造案を提案してきました。 この改造案によれば、上部構造評点の最低値は2階Y方向で1.23となり、「一応倒壊しない」とのことです。1階Y方向は1.51にアップ、1階X方向1.55,2階X方向1.34です。この工事費は、約76万円です。 質問は、(1)評点0.99と1.23がどの程度強度的に違うのか?評点最低値が出た場所が違うのはどういう意味があるのか。将来予測される東海地震ではどの程度耐えられるのか?業者は外観を痛めず、寝室の強度を上げるようにしたといっていますが、専門家の御意見はいかがなものでしょうか。 (2)工費76万円は適正か?耐力壁は床と天井を剥がして基礎から梁の間に通し、基礎とのつなぎにはOC1という鋼板を3箇所使用するとのことです。私には少し高いような気がしますし、リフォーム中になぜ提案しなかったのかと不審に思っています。 専門家と経験者のご意見をお聞かせください。

  • 軽量鉄骨 旧耐震基準 耐震性

    1980年代に完成した軽量鉄骨の3階建ての住宅の耐震性についてお尋ねします。 軽量鉄骨の住宅は同年代の鉄筋コンクリート製や木造に比べてどの程度の耐震性がありますか? また、旧耐震基準と新耐震基準ではどの程度の差が生じるのでしょうか?震度6強や7ではやはり危険でしょうか? 個々の物件の具体的な耐震性はもちろん専門家が直接診断する必要があるのは承知していますが、一般論でわかる範囲でお願いします。 ちなみにこの物件は1.17で震度6相当の揺れを受けています。壁に数か所小さなヒビが入っています?

  • 軽量鉄骨造り中古住宅の耐震基準について

    このたび、昭和54年に建築された中古住宅を購入することにしました。 物件は軽量鉄骨造りの注文住宅です。 中古不動産を購入した際に得られる税金の控除には 所得税と固定資産税がありますが、 木造(軽量鉄骨を含む)住宅の場合 1.築20年以内である事 2.築20年以上であっても新耐震基準を満たしている証明がある事 が条件になっております。 新耐震基準の証明を得るために一級建築事務所へ問い合わせたところ 「昭和56年6月1日以前の軽量鉄骨造りの建物は計算のしようがない」と 言われてしまったのですが、これはどうしようもないのでしょうか? 中古住宅でも補強を行えば基準を通過できるわけですから 補強をする前の強度や基準値も出るはずだと思うのですが・・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 耐震補強について教えて

    我が家は平成12年に建てました。 最近、世界のあちらこちらで大きな地震が多発していてとっても不安です。 テレビ等でも耐震補強のことをいろいろとやっていますよね。つい最近も見てはいたのですが、覚えていないのです。 家の外に4本の鉄骨を立てて補強するというものですが、この工法をなんといったのでしょう? 金額は4箇所に建てて60万円ということでした。 また、このような補強工事はどのような業者にお願いすればやっていただけるのか?

  • 築32年一戸建て(軽量鉄骨)の家について

    築32年一戸建て(軽量鉄骨)の家について 築32年の軽量鉄骨の一戸建ての家を購入しようと思っています。 リフォームもわが家一新や新築そっくりさんなどの丸ごとリフォームをしようと思います。 今心配なのは耐震強度です。(将来巨大地震の起こる確率が高い地方なので) わが家一新や新築そっくりさんでは耐震補強が標準で付いているそうなのですが、 本当に大丈夫なのか心配です。 皆さんにご意見を聞きたく投稿いたしました。

  • 中古住宅の耐震性について

    築20年の軽量鉄骨の住宅を購入するか検討中です。 耐震性が心配です。 リフォームで2階の部屋の壁がぶち抜かれていて、2部屋を1部屋にしています。 1階も外壁を一部無くして、リフォームで部屋を大きくしています。 また、リフォームではありませんが、2階のある部屋は部屋の角の部分がXY 方向とも窓で壁がありません。 住人が2回ほど入れ替わっているため、新築時の図面も残っていないそうです。 耐力壁が壊されているってことは考えられないでしょうか? 耐震診断も考えましたが、壁をめくる必要などがあるため、購入前の診断は難しいですよね。 仲介会社の人からは、1980年の法改正以降の家だから今の基準と大差がない基準で建てられた家だという説明と、耐震診断については建築確認申請時に構造計算書等を添付するから普通は再調査をすることは無いということを聞きました。 物件を見たところ、外壁や基礎にヒビなどはなかったです。 購入する前に何か耐震性について調べられることがあるでしょうか? そんなに心配せずに、購入しても良いでしょうか?

  • 耐震補強

    先日、木造住宅のリフォームに伴い耐震補強の物件を担当しました。しかし大工の手があまり良くなく、金物が正しく取り付いているか、疑問に感じ、正しい取付方法を調べている所です。教えて頂きたい事は、柱・横架材に新たに筋交いを入れましたが、少しすいている状態(2mm~10mmまで)で筋交い金物(2倍)を取り付けているのですが、それでも正規の耐力は期待できるのでしょうか?あと構造用合板で耐力を出す壁がありますが、その壁に給水・給湯配管の穴を2箇所あけてあるのですが、それでも正規の耐力が出るのか疑問に感じています。色々と調べましたが、筋交いの隙間・構造用合板の欠損について書いてある資料がなく、何か資料があれば教えていただけますでしょうか?細かいことですが宜しくお願いいたします。

  • 耐震補強

    先日から、木造住宅のリフォームに伴い耐震補強の物件を担当しています。しかし大工の手があまり良くなく、金物が正しく取り付いているか、疑問に感じ、正しい取付方法を調べている所です。教えて頂きたい事は、柱・横架材に新たに筋交いを入れましたが、少しすいている状態(2mm~10mmまで)で筋交い金物(2倍)を取り付けているのですが、それでも正規の耐力は期待できるのでしょうか?あと構造用合板で耐力を出す壁がありますが、その壁に給水・給湯配管の穴を2箇所あけてあるのですが、それでも正規の耐力が出るのか疑問に感じています。色々と調べましたが、筋交いの隙間・構造用合板の欠損について書いてある資料がなく、何か資料があれば教えていただけますでしょうか?細かいことですが宜しくお願いいたします。