• ベストアンサー

植物中のギ酸

植物中のギ酸はどのように生成されるのでしょうか? メチルからどんどん酸化されて、できますか? 二酸化炭素の還元によってできますか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

>Formate dehydrogenase 以前の質問の関連でしょうか・・・? チェック済みでしょうが、因みにPubMedで「Formate and dehydrogenase and review」で検索すると91件Hitします。 さらにネット検索するとノーベル化学賞受賞の「野依教授」の仕事で「CO2⇒ギ酸」合成があるようです(詳細は未調査!)。 これは化学合成ですから、合成触媒を使用しての話しで参考にはならないかもしれませんが・・・? 補足お願いします。

clouds
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。PubMed利用させていただきました! もう少し勉強してみます。

その他の回答 (1)

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

ギ酸の生合成は、種々の有機化合物のアルデヒド(-CHO)基をある種の酸化酵素がC-C結合を酸化的に切断することで生成するようです。 http://202.242.64.104/~seika2/p450/p450-3.htm メタノールもP450で酸化され、ギ酸になりますが、中間に生成するホルムアルデヒドは動物には猛毒です。植物ではどうでしょう、やはり毒性があるのでしょうか。材木を乾留するとメタノールが得られるようですので、このルートもあるかもしれませんね。 CO2を直接還元する酵素は存在しないんじゃないですかね? もし存在すれば地球温暖化の対策に使えると思いますが・・。

参考URL:
http://202.242.64.104/~seika2/p450/p450-3.htm
clouds
質問者

お礼

>CO2を直接還元する酵素は存在しないんじゃないですかね? もし存在すれば地球温暖化の対策に使えると思いますが・・。 確かにそうですね…。 >メタノールもP450で酸化され、ギ酸になりますが、中間に生成するホルムアルデヒドは動物には猛毒です。植物ではどうでしょう、やはり毒性があるのでしょうか。 どうなんでしょう? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 硫酸とギ酸

    実験で濃硫酸とギ酸を混ぜたら発泡しました。硫酸でギ酸が酸化され、二酸化炭素が発生したのでしょうか? だとすると、ギ酸を酸化した硫酸は亜硫酸になるのでしょうか? 

  • ギ酸メチルって

    ギ酸メチルやギ酸ナトリウムって銀鏡反応をしますか? これらってアルデヒド基があるのですが、教科書などを見ても書いてないので不安になりました。よろしくお願いします。

  • ギ酸エステルの還元性

    ある問題集にギ酸エステル(HCOOR)はフェーリング液を還元する と書かれていたのですが、単純に、アルデヒド基が存在するから 還元性を示すと考えてよいのでしょうか? 引っかかるのは、 ギ酸は銀鏡反応は示すけれど、フェーリング反応は示さない という事実です。この原因は、錯体を作るからとのことです。 ということは、フェーリング反応の条件下で、ギ酸エステルが 加水分解(けん化)されてしまえば、フェーリング反応を示さない ことになります。 しかし、加水分解(けん化)される前ならば、錯体生成が 妨げられるため、フェーリング反応を示すとも考えられます。 実際にギ酸エステルはフェーリング反応を示すのでしょうか? http://okwave.jp/qa1466835.htmlは読みました。 

  • ギ酸とホルムアルデヒド

    ギ酸に還元性があるのはなぜですか。 ホルムアルデヒドの構造とどう違うために還元性があるのですか。 よろしくお願いします。

  • ギ酸の還元性に関連して

    ギ酸HCOOHはカルボン酸ですが,構造式の最初の部分「HCO」がアルデヒド基なので還元性があると参考書に書いてあります。この説明だと,ギ酸のエステルもHCOORでアルデヒド基に相当する部分があり,すべて還元性があることになるのですが,実際のところどうなのでしょう?ギ酸エステルに還元性があるかどうかは調べても出てきません。ご存じの方,よろしくお願いします。

  • 植物について

    植物が光合成をして二酸化炭素→酸素にすることは一般的に知られていると思いますが、微量でも二酸化炭素を出すことはありますか?? 気になったのでよろしくお願いします。

  • 植物の呼吸について

    私はず~っと、植物は二酸化炭素を吸って酸素を出してくれている、と思ってきました。 先日ある本に「植物は夜になると二酸化炭素を出す」と書いてありました。 この事について教えていただきたいんです。

  • シュウ酸と熱濃硫酸の反応

    タイトルの反応ですが、シュウ酸は還元剤、熱濃硫酸は酸化剤なので、酸化還元反応が起こると思いました。 よって、予想では二酸化炭素と二酸化硫黄と水が生成すると思いましたが・・・ 実際にはシュウ酸が分解して二酸化炭素と一酸化炭素と水が得られるそうです。 これは、濃硫酸の脱水反応によるものだと思います。 なぜ、酸化還元反応が起こらないのでしょうか? それとも、二酸化炭素が発生することから、酸化還元反応の一種なのでしょうか?

  • 二酸化炭素を特に吸収?する植物がありますか?

    最近ガーデニングに興味があるのですが、せっかくするのなら身近で、特に二酸化炭素を吸う?植物があるのなら、地球の温暖化防止の為に少しでも二酸化炭素を吸う植物を頑張って育てたいと思っています。

  • 植物に氷

    会社で前の席に座っている人が、 毎日飲み終えた水を氷ごと植物にあげています。 植物に氷って、どうなのでしょうか。 ちなみに、私は炭酸水をあげています。 二酸化炭素がたっぷりで良さそうに思っています。