• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エステルの構造決定問題なんですが、、、、)

エステルの構造決定問題とは?

loveoboの回答

  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.1

分子式 C9H10O2 を R-COO-R' とすれば、C8H10 を R と R' に振り分ける ことになります。うち C6 はベンゼン環ですから、残る炭素は2個がベンゼン 環上の置換基かエステル結合を挟んだアルキル基ですね。R' = H ではエステル になりませんし、R = H のギ酸エステルはアルデヒド構造を持ち銀鏡反応陽性 で排除されます。つまり8炭素を R と R' に振り分けるとき、6+2の場合と 7+1の場合を考えれば良いのです。 (1) 芳香族カルボン酸{E}の Mn(VII) 酸化でテレフタル酸になるのだから、   置換安息香酸 {E} の構造が決まり、自動的にエステル {A} も決まります。 (2) {B} の候補は3つあるようですが、後回しにしましょう。 (3) Cr(VI) 酸化で安息香酸になるアルコールということで {G} の構造が決まり、   R に残された炭素数からエステル {C} も決まります。 (4) フェノール類の呈色反応、ベンゼン環上のアルキル基の Mn(VII) 酸化から   {H} の構造が決まり、R に残された炭素数から {D} も決まります。 (5) アルコール {I} は (1) で決まっているので、{B} が決まります。(2) で {F}   の絞り込みを誤ると(私はやってしまった)ここで破綻します。カルボン酸   {J} は (4) で決まっています。 (6) アルコール {I} とカルボン酸 {J} は既に決まっているので、{K} は簡単。 #練習問題としては「経験者」かな?

noname#4950
質問者

お礼

補足に書いた、「芳香族カルボン酸のエステル」について半日考えてたんですが(笑) これって 言いかえると「芳香族カルボン酸からできたエステル」ってことですか? たびたび申し訳ありません。。

noname#4950
質問者

補足

回答ありがとうございます、loveoboさんの回答を元に解いてみました 物質の名前がわからないところは部位で並べて書きます {A}メチル基 ベンゼン環 p-COO CH3 →加水分解 メチル基ベンゼン環p-カルボキシル基+メタノール {B}ベンゼン環 CHH OCO CH3 →加水分解 ベンゼン環CHH COOH +メタノール {C}ベンゼン環 CHH OCO OH3 →加水分解 ベンゼン環CHHOH + 酢酸 {D}メチル基 ベンゼン環 o-OCO CH3 →o-クレゾール + 酢酸 とこうなりました。loveoboさんが解いてくださった結果と一致してますか? あと、問題一行目の芳香族カルボン酸のエステルと言うのはどうゆうものを指しているのでしょうか? 最初僕が問題を見た時、エステルとカルボン酸が両方入っているのかな?と思い分子式を見てみると酸素が2個しかないので、焦ってしましました。 芳香族カルボン酸とはカルボン酸のHの部分にベンゼン環が付いたものを指すのですか?

関連するQ&A

  • エステルなんですが・・・

    エステルの構造と推定の問題なんですが、わかりません・・・ C6H10O5をもつエステルA,Bがある。 それぞれのエステルに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加水分解をした。 エステルAの8.1gを2.omol/l水酸化ナトリウム水溶液で加水分解を行った時、 必要な水酸化ナトリウム水溶液の量は? 8.1/162 X 1000/100=2.0 X x/1000 x=250でいいでしょうか? 加水分解をした後、酸性にすると、いずれのエステルからも2種類の カルボン酸C,DとアルコールEが得られた。 アルコールEの2.76mgを完全燃焼させると、二酸化炭素3.96mgと水2.16mg が生成した。カルボン酸C,Dに過マンガン酸カリウムを滴下するとCだけが 赤紫を脱色した。エステルA,Bをそれぞれにカルボン酸Dと縮合すると、 AからはF,BからはGが生成した。Gは不斉炭素原子をもっていたが、 Fには不斉炭素原子は含まれていなかった。 ☆カルボン酸C,Dはそれぞれ何か? ☆アルコールEの分子式CxHyOzにおけるxyzを整数値で記せ。 ☆アルコールEは何か? ☆エステルBの可能な構造式はいくつあるか? かなり長いのですが、カルボン酸の決定ができないので、続く問題も できない状況です。アルコールEの整数値が、x=9,y=3,z=1と出たんですが、 問題にあてはまりませんよね?どうしたらいいのでしょうか?

  • 構造決定(芳香族)

    構造決定の問題を解いています。 問題のいろいろ条件から分子式はC8H10(多分間違っていないと思います)となりました。 C8H10で表されるA、B、C、Dがある。 A~Dをニトロ化すると Aはニトロ基を1個もつ1種類の芳香族化合物Eとなった Bはニトロ基を1個もつ2種類の芳香族化合物F,Gとなった C,Dはどちらもニトロ基を1個持つ3種類の芳香族化合物となった A~Dを過マンガン酸カリウムのアルカリ水溶液で酸化するとA~Cはいずれもカルボキシル基2個を持つ芳香族カルボン酸となった。 Dはカルボキシル基を1個持つ芳香族カルボン酸Hとなった。 後半の条件からベンゼン環につくものがわかるのですが、前半の条件「ニトロ基を1個もつ1種類の」等の意味合いがよくわかりません。 教えていただければ幸いです宜しくお願いします

  • エステルの加水分解についての質問なのですが、エステルの加水分解と云えば

    エステルの加水分解についての質問なのですが、エステルの加水分解と云えばカルボン酸とアルコールに分解されると思うのですが、以下のような問題に出会しました : 【問題】 > 図1に示す構造のエステルを完全に加水分解すると化合物Aを生じ、それ以外の有機化合物は生じない。図2はそのとき加水分解したエステルの質量と、生成したAの質量の関係を表したグラフである。Aの分子量を求めよ。 図1 : HO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COOH (■はいずれも同じ炭化水素基) 図2 : 比例のグラフで、加水分解したエステルの質量 : 生成したAの質量 = 5:6と読み取れる。 【問題終了】 ここで質問なのですが、 1. エステルを加水分解すると必ず2つのカルボン酸とアルコールに分解される訳ではないのですか? 2. 1がそうだとしたら、どのような条件でこのように1種類のみしか生成しないのですか? 解説を読めば確かに数値は求まりますが教科書にも書いていない状況だったので質問させて頂きました。どうかご教授願います。

  • いくつかの反応からの構造式決定 有機化学

    「エステルBを加水分解して得られたカルボン酸は銀鏡反応を示した また同時に得られたアルコールを酸化するとケトンを生じた エステルBの構造式を書け                  答え   O  CH3    ||   |   H-C-O-CH-CH3      」 条件から↑が答えであることは分かりますが、     O O  CH3    || ||    |   H-C-C-O-CH-CH3 これも与えられた条件を満たしませんか? つまりこれを加水分解して得られたカルボン酸は銀鏡反応を示しますし これを加水分解して得られたアルコールを酸化するとケトンになりますよね ということはこれを答えとして書いても得点になりますか? それともこういう場合はもっとも単純な構造の物質を書く 暗黙的な約束でもあるのでしょうか?

  • 高校 有機化学 芳香族化合物の酸化

    高校の有機化学において、芳香族化合物の酸化について、細かい内容ですが教えて下さい。 ①私が使用しているテキストでは、ベンゼンやナフタレンを酸化するときに、加熱しながら酸化バナジウム(Ⅴ)存在下で空気酸化すると酸無水物が生じ、ここで酸化バナジウム(Ⅴ)の代わりに酸性条件下の過マンガン酸カリウムを使用すると、π結合3つ分、全て酸化開裂が進行するとあります。使う試薬の強さの関係でそうなるのかと事実として暗記しておりますが、ここには何らかの理屈は付けられますでしょうか? ②アルキルベンゼンの酸化では、中性条件下の過マンガン酸カリウムを加えて加熱すると、アルキル基が酸化され、ベンゼンに直結しているC原子が酸化されてカルボキシ基に変化する。これは理屈は分かりませんが、そういうものとして覚えておりますが、中性条件下はなぜなのでしょうか。酸性条件下では、①にある「π結合3つ分、全て酸化開裂が進行する」からなのでしょうか。 ①、②について、確認したかったのは、大学入試の問題で、 「分子式C8H10で表され、ベンゼン環を含む有機化合物について、数種類の構造異性体がある。そのうちの構造異性体Aを硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を用いて酸化すると、化合物Bができる。また、ナフタレンを酸化バナジウム(Ⅴ)を触媒として高温で酸化してできる酸無水物Cの加水分解でも、化合物Bが生成する。」とあります。 Bはフタル酸となっているのですが、ナフタレンからの合成ではわかるのですが、硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を用いて酸化すると、①の考えからするとフタル酸にならないのではと考えております。 アドバイス頂けると大変助かります。

  • リン酸三カリウム水溶液について

    リン酸三カリウムは弱酸の塩で水溶液中ではアルカリ性を示す、それは水溶液中で加水分解を起こしているからである。そこまでは理解できたのですが、そもそも、なぜ弱酸の塩は水溶液中で加水分解を起こすのですか? あと、リン酸三カリウム水溶液中のりん酸イオンはリン酸三カリウム水溶液の濃度の高低によって、イオンの状態は変化するのでしょうか?教えてください。

  • エタノールを酸化すると酢酸に??

    高校生です セミナー化学に 「エステルAの構造式を求めなさい ただし 分子式C6 H10 O2 Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると酢酸が生成する 環状構造をもつ   」 という問題がありました Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると酢酸が生成する の部分から逆算して (酸化して酢酸になるアルコールを考える 加水分解してそれができるエステルを考える) 構造式をもとめようとしたのですが何回やってもOが一つ多くなってしまいました そこで模範解答と自分の回答をくらべてみると 自分の回答では 酸化とはつまり過マンガン酸カリウムと硫酸と水で酸化するやつだろうと考え (この問題集ではアルコールの酸化といったらそれでした)        H     | CH3-C-O-H   +O     → 酢酸+水     |     O-H なので ↑がいま考えているアルコールである となっているのに対して模範解答では 「酸化すると酢酸になるのはエタノールである」 とかいてありました どういうことなのでしょうか? エタノールを過マンガン酸カリウムと硫酸と水で酸化しても酢酸にはなりませんよね? それともこれはもしかして 「Aを加水分解して得られるアルコールを酸化すると酢酸が生成する」 という一文をもって エタノール→アセトアルデヒド→酢酸 と考えろということなのでしょうか?

  • これはどこが加水分解?

    エステルに塩基の水溶液を加え温めると、カルボン酸塩とアルコールになる。このように塩基を用いた加水分解をけん化という。 と書いてあるのですが、どうしてこれが加水分解なのかわかりません。 確かに気質であるエステルは分解されていますが、-Hと-OHがでてきていないので、不思議です。以前加水分解について質問したのですが(No.773588)、それを見てもわかりません。教えてください。

  • エステルの加水分解について

    エステルの種類による加水分解の起こり易さについて知りたいのですが、何らかの指標があるのでしょうか。もともとのカルボン酸やアルコールの種類によって変わるのでしょうか。 また加水分解反応は温度によっても加速されるのでしょうか。ご回答宜しくお願いします。

  • エステルの加水分解

    センター試験の過去問でわからない箇所があります。  「分子式C5H10O2 で示されるエステルは、加水分解すると還元性を示すカルボン酸Aと不斉炭素原子をもつアルコールBになる」ということから、これらの化合物A・Bを求めたいのですが… カルボン酸Aは、ギ酸だと分かりました。ここから、アルコールBを求めるにはもとのエステルからギ酸を引けばいいと思ったのですが、単純に引いただけでは解答の、C4H10O にはなりません。こういう場合、具体的にどのような計算をしてアルコールを求めたらいいか教えて下さい。