• ベストアンサー

「こんばんは」「こんばんわ」どちらが正しいですか

今さら聞きにくいことですが、「こんばんは」の「は」と「こんばんわ」の「わ」のどちらが正しいですか。語源は「今晩は寒いですが如何お過ごしですか」等から来ているため「こんばんは」でも間違いでないと思っていますが如何でしょうか。小学生の教科書ではどちらを使っていますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • bonzin
  • お礼率80% (978/1213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108105
noname#108105
回答No.1

こんばんは です。 わざとこんばんわと書く人も多いみたいですが・・・ ちゃんと書いたほうが日本語として凛としていて綺麗ですよね。 というかいくらなんでも「こんばんは」と書けない大人がいると子どもとして情けなく思います。 語源がわかっていらっしゃるのなら 疑うこともないのでは・・・?

参考URL:
http://gogen-allguide.com/ko/konbanwa.html
bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。ご紹介頂いた語源由来辞典にはっきり書いてありましたね。

その他の回答 (5)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.6

文化庁の『国語施策情報システム』 http://www.bunka.go.jp/kokugo/ これの「参考資料」→「現代仮名遣い」→「第2(表記の慣習による特例)」とクリックしてください。 それの項目2に「こんにちは」「こんばんは」が出てます。 でも、ふと思ったんですが、 そこには「助詞」と書いてありますが、挨拶の言葉だから感動詞になるのでは? と思いますよね。 そうなると「わ」と発音する言葉を「は」と表記するのは助詞だけですから「わ」と書かなければいけないことになります。 もし中学校の国語のテストで「こんばんは」の品詞分解が出たら「こんばん」に名詞、「は」に助詞って書かないといけないのかなぁ

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。文化庁資料は説得力がありますね。

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.5

>「こんばんは」でも間違いでないと思っていますが如何でしょうか 「こんばんは」が正しいです。間違っていません。 「こんばんわ」は間違いです。 >「こんばんは」でも間違いでない ということは、「「こんばんわ」が正しい」という前提となっているという点で、 この表現は間違いです。

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

こんばんはです。 このサイトで「のび太」を検索 http://sander.main.jp/blog/archives/000133.html

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.3

「こんにちは」「こんばんは」の「は」は「助詞」、いわゆる「てにをは」の「は」であり、「これは」「私は」などの「は」と同じです。 「今日は」「今晩は」の後に続く、「良いお天気ですね」などが省略された形の挨拶ですから、「わ」になることはありません。 このサイトを参照しました。 http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago006.html

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

こんばんは

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 語源で増やす英単語

    英語の語源が勉強したくてベレ出版の語源で増やす英単語という本を買ったのですが、インターネットでの評判が悪く間違いだらけだという指摘もありました。私は初心者で何が間違いなのかわからないのですがそれは本当なのでしょうか?語源を勉強するためにおすすめの本があったらぜひ教えてください。

  • 親切の語源

    親切とはなぜ親を切ると書くのでしょう。 この漢字を練習していた小学生の子どもに質問され、 答えられませんでした。 語源をご存知の方よろしくお願いします。

  • 伸び伸びと延び延び

    辞書によると、延び延びも伸び伸びも語源は同じとなっていますが、 「予定が伸び伸びになってしまった」や、または「延び延び育つ」は、日本語として間違いではないのでしょうか。 Web上では、予定が伸び伸びに~、はけっこう使われているようですが。どなたか教えてください。

  • 家庭学習によい教科書準拠問題集は?

    小学5年生と4年生の家庭学習用に教科書準拠問題集を探しております。去年はどちらとも文理の教科書ワークを使っておりました。小学5年生はどちらかと言うと勉強は得意ではなく、特に漢字が苦手です。小学4年生はどちらかとう言うと勉強はできるほうです。  教科書準拠問題集は沢山あり迷っております。「これはよかったよ」と思える教科書準拠問題集がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 英語のことわざ

    英語にもことわざってありますよね。 これを勉強したいのですが、単に和訳を覚えていくのではなく、その語源、由来まで含めて身に付けていきたいのです。 日本語のことわざや四文字熟語なども、小学生時代に4コマ漫画で書かれた語源、由来、エピソード集で覚えていったので、英語も同様にしていきたいなあ、と思っています。 その参考になるサイトや書籍など、ありましたら教えて頂きたいです。和書でも、洋書でも、どちらでも! よろしくお願いします

  • ご存じ・ご存知

    テレビのテロップでも、もちろんメールなどでも「ご存知」という漢字が当てはめられています。 もともと、「存ずる」が語源でそれが活用されたものだと思っていたので、「ご存知」という漢字をあてるのは間違いだと思っていました。 ところが最近、やたらと目につきます。いつのまにか、どちらでもいいようになったのでしょうか?

  • 小学教諭 ほぼ全教科って無茶振りもいいところ

    じゃないですか? 中学校以上は教科ごとに先生が別なのに、なぜ小学校だけほぼ全教科を受け持つことになってるんですか? しかも2学年はクラス替えをしませんから、2学年分の教科を教えられるってことですよね。 もしかして教師の中で、小学教諭になるのが一番むずかしいんでしょうか? 思えば僕が小学生のときの先生方は、いろいろな教材を使って教えてくださっていましたが、ああいうのを用意するだけでもかなり時間が取られると思います。 プライベートの時間とか、どうやって確保してるんでしょうか?

  • ギリシャ語の語源についてなのですが

    経済=エコノミクスという言葉はギリシャ語の「オイコノミコス」からきているそうですが、そのギリシャ語の「オイコノミコス(οικονομικος)」の語源は、なんでしょうか? 「共同体のあり方」という意訳がありますが、それは間違いだと聞いたので。

  • 来年度、教科書は変わりますか

    何年かごとに小学生の教科書がかわりますよね。 はっきりと覚えていませんが、3~4年ごとに内容が少しずつかわったと思うのですが。 今年度使用していた国語の教科書は、来年度は変更になりますか?

  • 社会人が小学生レベルの算数の復習に使える参考書ありますか

    数学の苦手な社会人です。 理系の仕事なので数学の考えが必要で、勉強しなくてはなりません。 が、中学生レベルさえ詰まります。 小学生からやり直したいのですが、小学生の教科書は捨ててしまってなく、また教科書だけでは説明がないのでどちらにしても無理です。 できれば一、ニ冊にまとまっている、小学生の六年生までの算数を勉強できる、数学音痴向けの参考書で、使いやすいのを教えていただけませんか。 説明がはしょってるものは理解できないので、手取り足取りのものをお願い申し上げます。