• 締切済み

元国立ガンセンターの平山博士の行った研究について知りたい!

国立がんセンターの平山教授の研究で、食生活(特に野菜)とがんとの関係についてまとめたデータ、もしくは研究結果を教えてください。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

直接的な回答ではありませんが、以下の成書があります。 ---------------------------------------- 1.ガンにならない食事法/平山雄/青春出版社/1995.9  2.ベータ・カロチンのすべて/平山雄/チクマ秀版社/1995.5  3.がん予防ビタミン最前線/平山雄/立風書房/199.2  4.ガンにならない健康食/平山雄/婦人画報社/1995.3  5.これがあなたの健康歩道/平山雄/福音社/1994.11  6.菜食・禁煙・がん予防/平山雄,香川芳子/女子栄養大学出版部/1994.7  7.ベータ・カロチン健康法/平山雄/中経出版/1994.5  8.β・カロチンの秘密/平山雄/ごま書房/1994.4  9.老化・がんを予防するカロチンの秘密/平山雄/ごま書房/1992.3  10.タバコはこんなに害になる/平山雄/健友館/1991.8  11.ガンにならない体をつくる/平山雄/青春出版社/1991.9  12.菜食・禁煙・がん予防/平山雄,香川芳子/女子栄養大学出版部/1988.7  13.予防ガン学/平山雄/メディサイエンス社/1987.8  14.がん謎解きの旅/平山雄/毎日新聞社/1986.8  15.タバコはこんなに害になる/平山雄/健友館/1984.9  16.読むだけで煙草がやめられる/平山雄/潮出版社/1984.4  17.ガンになる食物、ふせぐ食物/C.B.レインゴール…[他]/三笠書房/1984.8  18.予防ガン学/1984/平山雄/新宿書房/1984.4  19.喫煙の医学/並木正義,平山雄/講談社/1982.1  20.がんをおさえる栄養学/平山雄/出版健康保健組合/1980.10  21.がんの計量疫学/平山雄/篠原出版/1980.7 22.予防ガン学/1980/平山雄/新宿書房/1980.7  23.喫煙流行の制圧/平山雄∥〔ほか〕翻訳…/結核予防会/1980.1  24.現代産科婦人科学大系/年刊追補 …/坂元正一∥〔ほか〕編…/中山書店/1979.2  25.ガン予防/平山雄/講談社/1978.6  26.予防ガン学/1977/平山雄/新宿書房/1977.1  27.たばこの害とたたかう世界/世界保健機関[他]/結核予防会/1976.5  28.環境科学からみたがんの予防/R.W.Raven,…[他]/医学書院/1971  29.ガン探検百万キロ/平山雄/学生社/1966  30.あなたがタバコをやめるとき/平山雄/主婦の友社/1963  31.タバコと肺ガン/平山雄/東都書房/1963  32.疫学/平山雄/績文堂出版/1958  33.ガンの探検/平山雄/光文社/1958  34.疫学の知識/平山雄/医学書院/1955  ------------------------------------------- これらの中の参照文献をあたれば出てくると思います。 更に、医学系のデータベースでAuthor(著者名)を「平山雄」として検索すれば、完全でしょう!! ご参考まで。

shige-ando
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 それにしてもすばやくて正確なんでビックリしました。 大変助かります。

関連するQ&A

  • 国立がんセンター

    国立がんセンターは誰でも行ける訳ではないですよね? 症状によると思いますが がんになれば、がんセンターで治療したいと思う人は少なくないと思います。 費用やコネなどが関係してくるのでしょうか? ご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 元国立感染症研究所研究員の岡田晴恵・白鴎大教授

    元国立感染症研究所研究員の岡田晴恵・白鴎大教授がテレビで言っていたことは本当なのですよね? 公の場であんな嘘を言う理由はないと思いました。

  • 国立大に受託研究を依頼したときの研究結果の知的所有権について

     ある企業が国立大に寄付金百万円を出し、ある材料の機能性を調べる実験を依頼しました。結果は機能があることが実験的に明らかになりました。この結果を企業に相談することなく、大学が出願人となり、実験担当教授が発明人となって特許を申請しました。  国立大学の多くは、「受託研究の結果生じた発明等については、原則として本学に帰属することとなります。」と書いています。  受託研究の場合は、ピンポイント的な研究が多く、企業では状況証拠しかなく、科学的な根拠を得るために大学に依頼すると思われるので企業が発明人である比重がかなり大きいと思うのですが。「・・・・・生じた発明等については、原則として本学に帰属する・・・・・」の根拠が理解できません。どのような根拠でしょうか。共同研究の場合はある程度理解できますが。良い結果が出るかどうか分からない実験に高額な研究費を出費するリスクが中小企業にはあります。  大学は知的所有権を売却すると思われるので、この場合、研究を依頼した企業には対価は支払われないのでしょうか。実情をご存じの方がおられましたら教えてください。また、最初に書いた例では企業との機密保持を犯していると思われますが。 これが常識的なことでしょうか。そうであれば価値の大きい研究の場合、国立大に研究を依頼するのを躊躇します。

  • 国立研究所の研究費詐欺

     ある国立研究所が企業支援のための国からの研究補助金(特定の会社を支援先として指名するもの)を申請するにあたり、私の会社がその支援先にならないかと誘われ、社長は了解しました。そしてその申請は採択され、研究所と会社の間に共同研究契約が結ばれました。ところが、1年たって会社が研究所に結果報告を求めたところ、信じられないほど乏しい内容の、しかも本当に実験をやったとは到底考えられないような矛盾だらけの、たった2ページの報告がメールで送られて来ました。おかしいので質問を送っても一切答えようとしません。研究責任者の上司に言っても、曖昧なことを言って逃げてばかりいます。  探りを入れてみると、どうやら研究はほとんど行なった形跡はありません。わずかに一部の実験は外国人研修生に実験させていましたが、その成果は外国人研修生の成果発表会で発表してしまいました。これは共同研究契約の守秘義務違反です。また当然、特許の申請もできなくなりました。  この補助金で彼らは1,000万円近い税金を、何に使ったのかわかりませんが、使い切ってしまったようです。  どう見ても、彼ら(国立研究所側)は、会社を単に資金獲得のためのダシに使っていたとしか考えられません。  しかもその責任者の属する研究グループの長は、別な企業とも提携関係にあり、そのための研究に不正に資金が流用された疑いもあります。  会社は一応、公的資金の受益者と見なされますから、放っておけば、会社の信用にも関わります。  こんな組織的詐欺に対しては、会社は毅然とした態度を取るべきだと私は思うのですが、こんな場合、法律上、どんな手段があり、どうするのが有効でしょうか。 刑事上、民事上、またマスコミへの公開などの社会的制裁なと、様々な面からの対応策をお教え下さい。

  • 国立がんセンター 修士の学費

    国立がんセンター研究所で修士課程につきたいと思っています。 そういうシステムがあるということは聞いたことがあるのですが、HPを見ても募集要項や、何より入学金と学費が載っていません。 どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 国立がんセンターについて

    母が、胃癌の告知を受けて、国立がんセンターを検討しています。 「笹子先生」という副院長さんに見て貰うことになりました。 国立がんセンターについての評判や入院したことのある方、どのような感じだったか教えていただけないでしょうか?

  • 国立がんセンターについて

    国立がんセンターについての質問です。 ・がんセンターで扱うのは、がん患者のみなのでしょうか?  他の疾病でがんセンターに入院を薦められることはありますか? ・がんセンターの一般病棟、というと、どういう意味なのでしょうか? 馬鹿みたいな質問で申し訳ありませんが、 話を聞いても良く分からないので、どなたかお答えいただけるとありがたいです。

  • 国立極地研究所に電話で、隕石かどうかの相談をしても

    国立極地研究所に電話で、隕石かどうかの相談をしても良いのでしょうか? 詳しい教授がいるそうなので・・・

  • 研究承諾書の名前が教授になっていますがいいのでしょうか

     はじめまして。私の友人から質問をされて答えられなかったので皆さんにご教授願いたいと思います。  私の友人は卒論の研究で用いるデータを取るために被検者に対して承諾書を取っているのですが、研究承諾書の名前を学生の名前でなく助教授の名前で取らされているとのことです。他の学生も同じだそうです。すなわち研究データや研究結果については助教授に属するというということです。こういうのは問題ないのでしょうか。ちなみに私の研究では(違う先生についています)私自身の名前で承諾書を取っておりデータや結果も私に属すると先生に言われております。  よく、工学部などの研究室では先生が行っている研究の一部を手伝う形で卒研に用いてそのデータは研究室に属するみたいなことがあったと思うので問題ないような気もするのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 国立大のメリット?

    よく、国立大と私立大を比較して、国立大のほうが教員一人あたりの学生数が少ないから教員と学生あたりの距離が近い国立のほうがいいといいます.ですが、これは見方を変えるとひとつの研究室あたりで受け入れる学生数が少ないということになりませんか?そうだとすると、特定の教授目当てで大学を選ぶ人は多いですが、その研究室に入れる可能性が低くなりますよね.

専門家に質問してみよう