• 締切済み

夫の年末調整と妻の確定申告のつじつま合わせ?

夫:給与所得者 妻:個人事業主です。 今、夫の勤務先に提出する年末調整の書類を書いていて、悩んでいます。 配偶者(=妻=私)の所得金額が確定していないのです。 まだ事業をはじめて間がないこともあり、収入がごくわずかです。 去年は経費を差し引くと大きくマイナスになったので簡単だったのですが、 今年は、マイナスになるかもしれないし、 60万円程度の所得があるかもしれません。 夫の年末調整で所得なしと申告し、 実際には60万円程度の所得が発生した場合、 その後どういった手続きが必要になるのでしょうか? また、必要な手続きをせずに放置していると、 どうなってしまうのでしょうか? よろしくご教示ください。

みんなの回答

回答No.8

実務で実際にはこうなります。 (旦那さんは年調で妻の所得ゼロ 奥さんは、確定申告で所得が60万出た場合です。) 旦那さんの会社に税務署から、旦那さんの配偶者控除・配偶者特別控除に間違いがありますと書類で連絡があります。平成10年~平成13年分の三年間について調べなおして書類で報告するようにと・・・・会社から旦那さんに奥さんの所得証明等を三年分持ってきてくれ等と言われます。当然税金が取れる場合にしか税務署から連絡がないので、すでに平成13年分につていは、税金が取れると税務署では把握しています。 旦那さんは、会社に奥さんの過去三年分の所得証明等を会社に提出して会社で年末調整のやり直しをして所得税を納めます(旦那さんの給料から後日差し引くことに) ですから、現時点でゼロと申告しても、奥さんの所得が60万で確定しても何もしなくても、税務署から旦那さんの会社に連絡がくるので・・・心配しなくてもいいと思いますよ。 みなさんが言っているように、自分で修正申告を前もってやっていてもいいですし 税金の還付になる場合は、連絡くれませんが、取れる時には、ちゃんと連絡くれますから・・・・ だだ、旦那さんの会社で家族手当等の対象になっている場合や社会保険等の扶養家族になっている場合には、その会社で手続きが必要だと思われますが・・・・・大丈夫ですか?

yoiyoiko
質問者

お礼

たくさんのアドバイスをちょうだいし、大変助かりました。 本当にありがとうございました。 最後の方の御礼に、皆様への御礼をまとめて投稿させていただきます。 結果をご報告しますと、税務署(または夫の勤務先)からの 知らせを待つということにして、所得なしということにして提出しました。 kuuchan01さんからご指摘いただいた、家族手当、社会保険等につきましては、 夫の会社はちいさな事務所ですので、 手当はありませんし社会保険は自分たちでやっています。 ですので特に問題はないと思います。 妻の所得については夫の会社に知らせなければならないのですね。 冷静に考えると、それってとてもおかしなしくみですね。

noname#24736
noname#24736
回答No.7

#2の後半部分の訂正です。 そうなるのが困るのでしたら、年末調整では、所得が40万円くらいにして、控除対象配偶者にならないでおきます。 そして、決算の結果、所得が38万円以下になったら、ご主人が、税務署に確定申告をして、配偶者控除を適用すれば差額が戻ってきます。 本来は、会社で年末調整のやり直しが出来るのですが、担当者が面倒なために、嫌がったり、「自分で確定申告をして」と云われるばあいが多いので、この方法の方が無難だと思います。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.6

>>夫の年末調整で所得なしと申告し、 >>実際には60万円程度の所得が発生した場合、 >>その後どういった手続きが必要になるのでしょうか? という点ですが、夫の所得税額が増加するので、 確定申告により、増差税額を納めることになります。 実際に、更正の請求書や修正申告書を書いた経験があれば、それは、確定申告書を基準にして書くことになります。修正申告も、確定申告が誤っていて、税額が増えるとき行う申告になります。 あと、No.5にありますように、妻の1月中に所得が確定すれば、夫は会社で年末調整をやり直してもらうこともできます。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.5

 みなさんに少しだけ補足を。  もし、会社の方で再年末調整や再々年末調整をしてもらえるようでしたら、奥さんの所得が確定した後に処理をするという方法もあります。これは例えば年末調整が終わった後にお子さんが生まれたときなどにも行われます。会社の方は来年1月10日までに源泉徴収分のお金を税務署に払いますので、それまでに再年末調整に応じてもらえることもあります。  会社が再年末調整などをしないこともありますが、その時は確定申告になります。一般には3月15日までは、何回確定申告書を提出しても、一番新しいものが受理され、3月15日をすぎると、税額が上がるときは修正申告を、下がるときは更正請求となります。  ですから、年末調整の時に奥さんの所得をどのように会社に報告しても、翌年3月15日までに、正確な確定申告書を提出すれば問題はありません。  ここでは具体的なことも書きにくいと思いますので、税務署か税務相談室にお尋ねになると、よりはっきりおわかりになると思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3について。 >>夫の年末調整で所得なしと申告し、 >>実際には60万円程度の所得が発生した場合、 >>その後どういった手続きが必要になるのでしょうか? >という点については、No.2の回答の通りです。 この場合は、税額が増えるので、修正申告ではないですか。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

No.2の回答について >>そして、決算の結果、所得が38万円以下になったら、ご>>主人が、税務署に「更正の請求」をすれば、改めてご主>>人の税金を改めて計算し直すことが出来ます。 と、書いておられますが、おそらく、書き間違いだろうと思われます。「更正の請求」というのは、確定申告をしたものの、もう一度計算し直してみると、税金を多く納めていたときに行うものです。 この場合だと、還付のための確定申告を行うことになります。 >>夫の年末調整で所得なしと申告し、 >>実際には60万円程度の所得が発生した場合、 >>その後どういった手続きが必要になるのでしょうか? という点については、No.2の回答の通りです。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

個人事業の場合、収入から経費を引いた後の所得が38万円以上有ると、ご主人の扶養対象配偶者とならず配偶者控除が受けられず、所得の金額によっては配偶者特別控除も受けられなくなります。 年が明けて決算が終わり、所得が確定しないと判りませんから、ご主人の年末朝来には、申請が間に合わないわけですね。 このまま、ご主人の年末調整で所得なしと申告し、実際に所得が38万円を超えた場合は、確定申告をする必要が有り、確定申告をすると税務署や市役所で、あなたの所得が判り、ご主人の控除対象配偶者になっていることも判ります。 そうなると、ご主人の会社へ追加納税の通知が行き、会社を通して所得税の差額を納めることになり、住民税も増額されて給料から控除されることになります。 (ご主人へ確定申告をするようにお知らせが来るわけではありません。) そうなるのが困るのでしたら、年末調整では、所得が40万円くらいにして、控除対象配偶者にならないでおきます。 そして、決算の結果、所得が38万円以下になったら、ご主人が、税務署に「更正の請求」をすれば、改めてご主人の税金を改めて計算し直すことが出来ます。 この、更正の請求の用紙は税務署にあり、1年以内に請求すれば税金が戻ってきます。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 御主人の年末調整で、配偶者の所得をゼロで処理して、後日、配偶者の所得があった場合は、配偶者も確定申告をしなければなりませんし、御主人も確定申告をすることになります。  まず、配偶者の所得が38万円までは、御主人は配偶者控除として38万円の控除と、所得に応じて38万円を限度に配偶者特別控除が受けられます。御主人は配偶者の所得をゼロで年末調整をした場合は、配偶者控除38万円に配偶者特別控除38万円の、合計76万円の控除で年末調整をしていますので、奥さんの収入から経費を差し引いた額=所得が60万円程度でしたら、両方の控除に該当しなくなりますので、御主人は確定申告で配偶者にかかわる控除の76万円をゼロにしなければなりません。そうすると、御主人の課税所得が76万円上がりますので、御主人の課税所得が329万9千円以下の場合は7万6千円の所得税を、追加で納付することになりますし、330万円以上899万9千円以下の場合は、15万2千円追加となります。  奥さんが所得があり確定申告をすると、役所の税務課では確定申告書を住民票の世帯毎に整理しますので、御主人の申告(年末調整後の源泉徴収票が役所にも届きます)と奥さんの申告書が順に整理されます。そうなりますと、奥さんの所得があるのに御主人は奥さんの分を所得がゼロで控除を申告しているのは誤りであることがわかり、御主人に確定申告をして下さい、とお知らせがあります。  奥さんの所得が無い場合は、何もする必要はありませんが、所得が38万円を超えた場合は、御主人が確定申告をする必要があります。

関連するQ&A

  • 夫の年末調整と妻の確定申告と夫の会社の扶養手当

    夫:給与所得者 妻:代理店(個人事業主)です。 今、夫の勤務先に提出する年末調整の書類を書いていて、悩んでいます。 配偶者(=妻=私)の所得金額が確定していないのです。 事業が今年からだったこともあり、収入はあっても 経費を差し引くと今年は、マイナスになるかもしれないし、70万円程度の所得があるかもしれません。 夫の年末調整で所得70万と申告しておいた場合 実際の金額が確定申告でわかって、38万を超えたなら主人が確定申告する必要があると、前の方の質問回答履歴で分かりましたが、 主人の会社から扶養手当をもらっています。 今年は私の所得が不明のため、扶養扱いのまま毎月もらっていますが、確定申告で1円でも所得があれば 扶養手当は後で返却になるのでしょうか。 それとも38万円まで?会社に寄りますか? マイナスだったとしても、事業所得者は扶養手当対象にならないものでしょうか。

  • 年末調整の書き方について

    夫 会社員 妻(私) 個人事業今年1月開業届 青色申告 今年売上145万円 必要経費62万円 所得83万円予定です 質問ですが、年末調整の配偶者特別控除 対象にはならないのですが 記入は必要かと思いまして書き方を教えていただきたいです 事業所得145万 必要経費62万 所得83万とそのまま記入して 控除額は0円でいいのでしょうか 青色申告控除65万はここでは関係ないのでしょうか 回答よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の配偶者特別控除申告書の計算の仕方

    妻に不動産所得があります。 夫の年末調整の時、給与所得者の配偶者特別控除申告書の欄の不動産所得に収入のみを記載してしまい必要経費等の記載を忘れてしまいました。 先ほど妻の不動産所得の確定申告書を作成した所(15)の所得金額が-(マイナス)になりました。 収入から必要経費を引いた金額が(15)所得金額になります。 必要経費の項目には租税公課や損害保険料、原価償却費等があります。 (15)所得金額と夫の年末調整の配偶者特別控除申告書に記載する金額と同じで良いのでしょうか。

  • 年末調整では配偶者控除の範囲だと思っていたけど

    夫の年末調整の時に、妻の合計所得金額が配偶者控除の範囲内だと思って その金額で申告したけれど(事業所得30万円のみ)、妻が確定申告の書類を作る段階で 実際は事業所得が38万円を超えていたことがわかった場合は、どこにどんな手続きが必要になるでしょうか? 夫も確定申告をしなければならないことになるでしょうか?

  • 年末調整後に配偶者特別控除を確定申告で受けられる?

    年末調整後に配偶者特別控除を確定申告で受けられますか?? 夫はサラリーマンで年末調整をしています。昨年後半に結婚したのですが、妻である私は個人事業主、社会保険の扶養には入れないので年末調整時は特に配偶者控除など記入をしていませんでした。今回私の分の確定申告(青色)をした結果、所得金額が配偶者特別控除の対象になる範囲と判明しました。この場合、夫は確定申告で配偶者特別控除の申請をすることができるのでしょうか、自分で調べようとしても求めている答えを見つけることができません。お分かりの方いらしたら教えてください。

  • 年末調整における配偶者の所得について

    サラリーマンの年末調整申告をするにあたり、配偶者の所得の考え方について質問いたします。妻に給与所得と雑所得があるケースです。給与の収入合計は1年間の見込み額が20万円で、雑所得は19万円の見込みです。この場合の妻の所得はいくらになるのでしょうか?給与所得者には一律65万円の必要経費が認められるため、給与所得については20万円-65万円=マイナス45万円になるので年末調整における所得としては0円になり、雑所得のみが対象になるのでしょうか?それとも合計の39万円になるのでしょうか?なお、雑所得は絵を教えた謝礼金で、収入総額から必要経費を除いた額が19万円です。また、このケースで、妻は確定申告が必要でしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 夫の年末調整で。

    先日主人の会社から年末調整 の紙が渡されました。 私は専業主婦でチャットレディとして 報酬をいただくお仕事をしています。 2013年1月から12月まで 57万の収入がありそこから 必要経費を引くと所得が35万弱になります。 38万以下だと配偶者控除が あるというのを聞いたので 妻の所得の欄を0円と記入してしまったのですが これでよいのでしょうか? ダメな場合どうしたらいいでしょうか。

  • 妻に収入があった場合の、夫の年末調整

    私は会社員の夫がいる専業主婦ですが、時折フリーでライターの仕事をしています。 仕事はある年もない年もあります。 今までは仕事のあった年でも所得(収入-経費)が38万円以下だったため、夫の年末調整の配偶者の所得欄には特に記入せずにおりました。 ただし、私の収入は一割の源泉徴収をされているため、収入のあった翌年は自分の白色確定申告をして、税金の還付を受けておりました。 今まではそんな状況だったのですが、今年は私の仕事が重なり、現時点での収入が137万円ほどあります。 (実際に振り込まれている金額は源泉徴収後で123万円ほどです) なお12月にも1回、はっきりとした金額はまだわかりませんが振り込みがある予定です。 (おそらく数万円~10万円くらいではないかと思います) 12月の予想収入分も入れた金額から、だいたいの経費を引いた今年の所得は、122万円ほどになると思います。 なお、来年以降の仕事の依頼は、現時点で一件もなく、来年は収入があるかどうかさえわからない状況です。 今までは夫の配偶者控除を受けて、社会保険も夫の扶養に入っている身でしたが、上記のような状況の場合どうなるのか、 いろいろわからないことばかりですので、教えていただきたくお願いいたします。 まず、 1,よく「103万円の壁」という言葉を聞きますが、これはパートさんなどの給与所得者だけで、私のような雑所得者は関係ないのでしょうか?  妻の所得が38万円を越えた時点で、夫の配偶者控除を受けられなくなり、自分も所得税や住民税を払うという認識で合っていますか? 2,夫の年末調整の用紙を見ますと、配偶者が給与所得者の場合、必要経費の欄に65万円とあらかじめ記入されていますが、 私のように原稿料や印税といった雑所得の場合は、自分で計算した経費が65万円に達しなくても、 その分しか経費として計上できないのでしょうか? なんだか不公平な気がするのですが… 3,妻の収入が130万円を越えた場合は、夫の社会保険の扶養家族になれないと聞きますが、 その130万円とは所得額ではなく、収入額のことですか? たとえば、私の場合、今年は収入は見込みで140万円を越えますが、経費を引いた所得だと122万円くらいになる予定です。 収入額だと130万円を越えているので、社会保険の扶養からは外れてしまうのでしょうか? 4,万一、社会保険の扶養から外れてしまうとしても、現在来年の仕事は入っておらず、もしかしたら私は来年無収入の可能性もあります。 そんな場合でも、今年の収入が130万円を越えていたら、社会保険の扶養から外れますか? 長くなりましたが、わかる範囲のお答えでも結構ですので、上記の疑問点にお答えいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 委託業務の年末調整、確定申告について

    検針委託の委託契約をしており、今年度の収入が130万を超えそうです。恥ずかしながら委託業務で働いていると個人事業者であると最近知りました。主人は給与所得者のため、年末調整をしなくてはいけません。質問ですが、 この場合、年末調整の配偶者特別控除は受けられるのでしょうか? (受けられる場合は、記入欄(1)の給与所得ではなく、(2)の事業所得で、65万の必要経費等 の控除は受けられないのでしょうか?) 自分の確定申告は、白色、青色どちらがよいのでしょうか? まったく疎いもので・・・どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 年末調整 妻がフリーランスの場合

    私(妻)はフリーランスとして働いています。 昨年までは白色申告してきましたが、今年度は青色申告(簡易簿記で10万円控除)をする予定です。 結婚し、今年初めて夫が年末調整で配偶者特別控除の申告をする事になりました。 そこで下記についてお聞きしたく質問させて頂きました。 ・配偶者特別控除は、合計所得金額で控除額が決まりますが、この場合の所得というのは「収入から経費を引いた額」ですよね?年金や保険料、基礎控除、青色の10万円控除などを引く前の額で判断するという事で間違いないでしょうか? ・上記の理解で間違いなければ、私の今年度の所得がおそらく75万円前後ととても微妙です。  フリーランスなので、12月の収入、経費によって合計所得が大きく変わり、予測がつきにくいのです。  夫は年末調整後になって会社に修正申告するのは嫌だと言いますので、年末調整では配偶者特別控除を申請せず、もし最終的に私の所得が76万円未満に収まれば、来年3月に夫も確定申告をして配偶者特別控除を申請するという事は可能でしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、大変混乱しております。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう