• 締切済み

飲食店で出された酒を持ち帰った時の税金

ファミレスやシティホテルのレストランで 「飲み残されたワインは、お持ち帰りになって構いません。」と書かれたのを見かけます。 税金を少しかじった友人が「飲食店の外に酒類を持ち出すと、酒税法に抵触するのではないか」と言うのですが。 教えて下さい。

noname#10306
noname#10306

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.2

友人の心配の根拠が不明ですが、多分酒類の自店内消費(卸販売や小売業ではなく)を目的とするレストランが受けている免許の条件に違反するのではないかという固い解釈だと思います。しかし、税務署員といえども残りの酒を持ち帰るのを許可条件違反だと責める人はいないでしょう。仮に違反だと指摘されたとしても、お店の問題であり、胃袋に納めず持ち帰ろうとした消費者の落ち度にはならないと思います。そんなけちな解釈をせず大いに飲み、飲み残した分は遠慮せず持ち帰り、不況で販売不振に苦しむ業界に少しでも経済協力をすべきでしょう。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

ワインなどは夫婦2人で飲みきれないときはいつでも持ち帰りますが、持ち帰る分については【胃】の中に入れる分を私の都合で ビンに入れたまま持ち帰っているだけで、お店や税務署には関係ありません。 細かい法律の解釈では、既に対価を支払っていて私の所有権になっているモノを持ち帰ると言うことになるのでしょうが。。。 世の中楽しく渡るためには、税金のことなど考えないことだと思いませんか...どうぞ友人に宜しく伝えて下さい。   *国税庁役人を軽蔑し・税務署大嫌いな、一般納税者より!

関連するQ&A

  • 麦や芋からつくる酒

     こんにちは、ghq7xyです。私は最近、酒類についてふと素朴な疑問があります。  米を主原料として作られる酒類は清酒と米焼酎がありますよね。清酒は醸造酒、米焼酎は蒸留酒ということになりましょう。でも、米以外の穀類から作られる酒類って基本的に蒸留酒である焼酎しかありませんよね。例えば、サツマイモから作られる酒類は芋焼酎がありますが、サツマイモから作られる酒類で米から作られる清酒のようなものは聞いたことがないですよね。同様に蕎麦とか麦などもそうです。(麦の場合はビールがありますが。)  このように、芋や麦などを主原料とした酒類で、清酒と同じ製造工程によって作られた醸造酒というのは存在するのでしょうか。つまり、蒸留をせず、最終的に酒粕を絞って完成となる酒類ということです。もし、そのような酒類が存在するとすれば酒税法上、10種類の分類(清酒、しょうちゅう、果実酒、雑酒などの類)のうちのどれに該当するのでしょうか。  くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 20代後半で飲食バイト未経験について

    現在バイト探し中です。飲食店を全く経験したことがないのでやってみたい(やっておいた方がいい?)と少し思っているのですが、同年代の友人たちに相談すると「この年齢で初めて飲食店っていうのはキツイよ。みんな若いし、やめといた方がいいよ」とみんな大反対です。 そこまで言われると私も自信喪失気味なんですが、実際どうなんでしょうか? 確かに、今まで経験した仕事といえば、一般事務、テレオペ、アミューズメント店のホールスタッフと、飲食店とは全く関わりのないものばかりですし、レジや金銭を扱ったことも全くありません。 こんな完全に未経験の20代後半はやはり扱いづらいのでしょうか。 あー、なんか応募するのが恐くなってきた・・・。どなたかアドバイスを下さい! あと、もし「居酒屋・ファミレス」と「ホテルのレストラン」両方経験した方がいらっしゃれば、具体的な違いを教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 飲食店への飲み物(お酒類)の持込ついて

    私は飲食店を経営しているのですが、最近何度かお酒類を堂々と持ち込んでいるお客さんを 見ました。 私の店は夜はほとんどコース料理(和食)がメインで宴会などが多いです。 また誕生会や記念日などに利用していただく事が多く、お祝い用の特別なワイン(一本)やケーキなど事前に預かったりもしていましたが原則飲食物の持ち込みは禁止しています。 今まで持ち込み禁止など言う必要(張り紙など)もなかったですし、そもそも 私は飲食店などに飲み物や食べ物を持ち込むのはマナー違反(常識が無い)だと考えています。 張り紙等で「禁止」と告知しても良いのですが、内装など気を配っていますので店内でそのうような 張り紙をペタペタ張るのは他のお客さんからみて見栄えが悪いですし・・。 ここで質問なのですが、飲食店にお酒など飲み物を持ち込むのは常識が無いと思いますか? 1、飲食店にお酒類を持ち込むのは常識が無い 2、そもそも飲食店へ飲み物を持ち込むのは問題ない、禁止なら店側から積極的に告知等をすべき。

  • 東池袋周辺の飲食店をさがしています

    近々、受験のため東池袋のアークホテル東京というホテルに宿泊する予定があるのですが、夕食や朝食がセットになっていないプランのため、 ホテル周辺で比較的安価に気軽に食べられるお店(ファミレス等)をさがしております。(ホテルのレストランは高そうなので・・) ファミレスなんて結構どこにでもあるものと思っていたのですが、以前東京に行ったときは意外にみつけられなかったのです。 東池袋周辺にそのようなお店はありますでしょうか? 情報をお持ちの方、ぜひ教えて下さい。

  • 比較的しっかり調理できる飲食店で働きたいと考えています。

    比較的しっかり調理できる飲食店で働きたいと考えています。 飲み屋や安いファミレスの場合、人件費の問題で少人数でも簡単に調理できるように、ほとんどパックを暖めたり、レンジでチンするだけですんでしまうと聞きます。 しかし、個人としては、働いて同時に料理の技術も会得したいと思っています。 もちろん、私自身は料理は人並みですし、本格的な料理を出す店では雇ってもらえないでしょう。 なので、今素人でも勤めることが出来、かつ比較的しっかり調理を行えるバイト先を探しています。 ファミレス、居酒屋、レストラン等の飲食店で希望に沿うような店、チェーン店があったら教えてください。 逆にこのファミレスは調理していないなどの情報ももらえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 飲食店のバイトについて

    初めまして。大学一年の男です。 10月からバイトを始めようと思っており、現在2箇所あります。 ひとつはファミレス(ロイヤル○○ト)、もうひとつは 某ホテル内にあるレストランです。 お恥ずかしながらバイトを始める理由のひとつは出会いです。 もちろんそれだけではありませんが重要な要因のひとつです。 その点はファミレスのほうがいいのかもしれませんが、 今までのバイト経歴がコンビニしかないので、どちらがいいか よくわかりません。特にファミレスはいい話を聞きません・・・。 これらのバイトを経験した方がいらっしゃったら経験談など 教えていただけませんか?

  • レストランでワインを購入する(飲まずに持って帰る)方法

    はじめまして、この度初めて質問させていただきます、shop_tomoと申します。 約1年ほど前から、とあるワインを探しておりまして、様々なお店、ネットショップ、各オークションなどを探し続けていたのですが、 全く見つからず(あっても売り切れ)困っていたときに、ネットに載っていたとあるレストランのワインリストで、 ずっと探していたワインを見つけました。 調べたところ、レストランで飲みかけのワインを持って買える行為は酒税法上問題になると書いてあったのですが、 その程度なら心配ないとも書いてあり、今回のケースではどうなのか、判断に迷っております。 そこで質問なのですが、レストランでワインを全く飲まずに購入し、持ち帰る事が出来る可能性は、いかほどでしょうか…? ちょうど木曜日(9日)にそのレストランで食事する機会があるのですが、レストランでワインを頼んだ事すらないので、見当がつきません…。 もちろん、お店に行った際に直接聞いてみれば良いだけなのですが…そういう事をお店の方に聞いてよいのかすらわからない状況です。 また、レストランにて購入をお願いする際、コツなどございましたらあわせてご教授いただければ幸いです。 以上、何卒宜しくお願い致します。

  • 飲食系の仕事ってどこで働こうが底辺なのですか?

    飲食系の仕事ってどこで働こうが底辺なのですか? 飲食系の仕事は底辺だとかよくインターネットで書かれていますが、高級レストランや高級ホテルの調理師とか底辺に含まれるのですか?

  • 酒類の製造免許

    酒税法(酒類の製造免許) 第7条に「但し、酒類の製造免許を受けた者(中略)が、その免許を受けた製造場において当該酒類の原料とするため製造する酒類については、この限りでない。」とあります。 わたしには、ここの内容がよく分かりません。(変な質問をしてしまいすみません。。) 具体例を挙げてくださったら幸いです。よろしくお願いします。

  • 酒とダイエットについて

    同じ量の酒類と食事(麺類やご飯、おかず)を結果的に飲食するとしたら (1) 先に飲酒して(つまみ含む?)から食事 (2) 同時に食事(アルコールはお茶代わり…) (3) 食事後 飲酒 どれが太ってしまうのでしょう?? また 同時でない場合は時間を置いたほうが良いのでしょうか? 本当は飲酒したら主食を食べないほうが良いのですが… ちなみに アルコールは ワイン、焼酎、日本酒、酎ハイと 考えて下さい。