• 締切済み

神馬のいる神社

お正月に神馬を歩かせて、馬が踏んだあとの砂を持ち帰り 家の庭に撒くと良い事があるという風習があるそうです。 どこの神社か御存知ありませんか? (先ほどの競馬関係者の質問に加えるべきでした、すみません)

みんなの回答

  • ogura-an
  • ベストアンサー率59% (51/86)
回答No.3

鹿島神宮の白馬祭が近いかと思います。↓ http://www.bokuden.or.jp/~kashimaj/gyou0107.htm また、砂を持ち帰るかは不明ですが、同様の行事が住吉大社や上賀茂神社にもあります。 住吉大社 白馬神事(あおうましんじ)の項をご覧下さい↓ http://www.sumiyoshitaisha.net/calender/no01.html#no04 上賀茂神社HP。白馬奏覧神事の項をご覧下さい。↓ http://www.kamigamojinja.jp/subdir/festival/index-j.html

KORORO77
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 まだ神社を見つける事が出来ませんが 神馬のいる神社が沢山分って嬉しいです。

回答No.2

お探しのものではないかもしれませんが、伊勢神宮にもいた気がします。

参考URL:
http://www.onsen-ryokou.com/area04/find65_j.htm
KORORO77
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 まだ神社を見つける事が出来ませんが 神馬のいる神社が沢山分って嬉しいです。

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

日光の東照宮にいるけど… 他にもいるのですねぇ

参考URL:
http://www.tctv.ne.jp/uma490/html/8/kei01.html
KORORO77
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 まだ神社を見つける事が出来ませんが 神馬のいる神社が沢山分って嬉しいです。

関連するQ&A

  • 馬に関係している神社

    3月に結婚をする予定でいるのですが私も相手も競馬や馬が好きで、せっかくなら 馬を祭った神社や馬と関わりの深い神社で式ができないものかと考えています。 関東(できれば千葉県付近)でそのような神社があるかご存知の方がいらっしゃったら お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 犬って神社に連れてっていいの?

    家の近くに小さな神社があります。 「まずは地元の神様から」という事で 来年のお正月は一度行ってみようと思っています。 散歩がてらワンと一緒に行こうと思ってるのですが 神社って犬は入れてはダメなんでしょうか? もちろん抱っこするか、リュックに入れるつもりです。 主人は「神社はキツネが守ってるから 他の動物は入れたらダメなんだぞ。 それに公共の場だし」と言っています・・・ 本当でしょうか? 絶対ワンと一緒じゃなきゃイヤ!と言うわけでは ないんですが・・・ 一緒にお参りできたらいいな、と思いまして(*^_^*) 「ダメって聞いた事ある」とか「連れてる人をみかけた」とか 色んな意見お待ちしています♪

    • 締切済み
  • 京都市内で正月飾りを納められる神社

    京都に引越して初めてのお正月を過ごしたのですが、 お正月飾りの処分方法がよくわからず、悩んでいます。 ネットでいろいろ検索してみても、具体的な情報がなくて…。 とりあえず自分で調べてわかったのは、 新熊野神社でお正月飾りのお焚き上げがあるということですが それ以上の詳細まではわかりません。 お焚き上げ当日までに、お正月飾りを持参して 納めておけば良いのでしょうか? 逆に当日に持って行ったのでは遅いのでしょうか? (準備とかもありそうですし…) 自分が子供の頃は、小学校でどんど焼きがあったりして みんなそこに持って行ったりしてましたが 最近は学校でやることもほとんどないかと思います。 (地域にもよるのかもしれませんが) また、神社でもお守りやお札は受け付けていても 正月飾りは受け付けない納札所もあると聞きました。 というかネットで見ました。 京都市内で、新熊野神社以外で 正月飾りを納められる神社をご存知でしたら どなたか教えてください。 *** ちなみにですが… 自転車で市内を走っていたら正月飾りを付けている お宅は結構普通によく見かけたのですが、 なぜかうちのご近所まわりでは飾っている家の方が かなり少数派でした。 なので、引越してまだ日が浅いのもあり なんとなく聞きづらくて。 飾らない家が多い理由、とか何かあるのでしょうか…? と、ちょっと疑問に思ってしまいました(;^_^A

  • 陰陽道からくる風習や行事を教えて下さい。

    みなさん、こんにちわ。 もうすぐお正月ですね。 お正月の遊びである凧上げや羽根つきは陰陽道からくる風習だそうです。 http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-8.htm 茶道も陰陽道と関係があると聞いたことがあります。 その外にも陰陽道からくる風習や行事をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【神社のビックリな衝撃事実。神社関係者に質問!!】

    【神社のビックリな衝撃事実。神社関係者に質問!!】神社の参拝の作法。2礼2拍手1礼のルールの他に殆どの人が知らないルールがある。 お賽銭をお賽銭箱に投げ入れた後に鳴らす鈴が付いた鐘の下側がいっぱい細い紐が出ていると思います。 あれって昔の神社の参拝の作法ではあの細い紐を引きちぎって持って帰るのが風習だったらしい。 ということは、神社は2礼2拍手1礼を参拝者に強要するなら、参拝後に紐を引きちぎっても公式な参拝ルールなので文句は言えないのでは?

  • 神社やお寺に関係する企業

    学校の課題で神社などに関係のある企業について調べています。 お守りなどを作る企業や宮大工、大きいところでは庭師などがあるそうです。 他にどういった企業があるかご存じあれば教えていただけたらと思います。 直接何かをするというのではなく、調査を行う団体や神社なら神社庁のようなものでも構いません。 なるべく詳しくとのことなので、小さいことでもなにか思い当たるものがあればよろしくお願いします。

  • 無人の神社への初詣

    私の家の近くに、無人で、少し荒廃(大きな木の枝が落ちている)していて、 手水舎は雨水が溜まっているだけで、さらには柄杓すらないという、 参拝者が充分に禊を行うことも出来ない神社があります。 参拝者は多分、年間を通してもそこまで多くなく、数年前にその付近で自殺があったくらいです。 その神社の雰囲気は他と一風変わったものとなっているので、個人的には結構好きです。 ただ、前述の通り管理体制がひどく、なんだか神様を祀っているとは考えられない状態です。 しかも、Googleマップ等で調べてみても、結構前からあるのに、 そこに神社があるとは記してないのです。 前にどこかで「無人の荒廃した神社には悪いものがすみついている」と 聞いたことがあり、本当かどうか定かではないですが、少々不安です。 本当にその神社の雰囲気が気に入っているので、そこに初詣に参りたいと考えているのですが、 このような神社に参拝申し上げることは、何か問題があることなのでしょうか? 前々から疑問に思っていましたが、お正月も近づいてきたことですし、質問させていただきました。

  • 神社と古墳の関係について

    私の家の近くにある神社は、敷地内に古墳や古蹟(遺物が出土)などがあったり、古墳の上に社がある所もあります。1.こういったことは全国的に見られろことでしょうか?2.神社と古墳の関係は?  こういった事に関する専門書等についても教えてください。

  • 繭玉について

    写真を勉強中のものです。お正月に飾る繭玉、もしくは餅花の写真を撮りたくて今でも風習が残るところ、もしくはお店や神社、などで、大々的に飾っているところなどを探しております。また、子供と一緒につくってみたいとも思っております。今年のお正月などにたずねてみたく、(実家は関西、住居は神奈川県)ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそう

    稲荷神社は神社本庁とは全く関係がない宗教法人だそうです。 江戸時代に商人が稲の豊作を願って稲荷神社を町中に作った。 すると周りの富豪も真似て自分の町内に稲荷神社を作った。 だから京都にある伏見稲荷神社が全国にある稲荷神社の総本山というわけではなく全て対等の立場にあるという。 で、稲の豊作を願って作られた当時の町内のいたるところに作られた当時の金持ちの娯楽の1つであった自分の家の豊作を願う稲荷神社が、会社にも作られるようになった。 当時の商人の家は死んで売却されてなくなっていったが、稲荷神社だけが取り壊されずに土地も残されて再開発されていったので謎に小さい稲荷神社が町中に残ることになった。 で、稲荷神社の御神は何かというと木ではなく石だそうです。 稲荷神社の稲の豊作を祈る神様は御神木ではなく御神石だった。 米作りにとって一番邪魔者が石なのになぜ1番稲の神様に遠い石を神に選んだのでしょう? 不思議に思いませんか?