重力の不思議は量子力学の分野?

このQ&Aのポイント
  • 重力の不思議も量子力学に関連しているのかどうか気になる
  • 引き合う重力と反発する半重力の存在について深く探求したい
  • 重力の本や大学の先生のホームページを教えて欲しい
回答を見る
  • ベストアンサー

重力の不思議は量子力学の分野?

雑学的に縦書きの本を読んで宇宙や自然の不思議の世界を楽しむのが趣味です。 以前、量子力学について、いろいろな先生方に、目からうろこのお話を伺いました。 今回また、専門の方にお聞きしたいのですが、 物と物が引き合う重力の不思議も、量子力学ですか? 「引き合う重力だけが存在して、反発する半重力がないのは、非対称であり不思議だ」という話をどこかで読んだことがある気がしたので、それについていろいろ想像をめぐらすのに良い(縦書きの)本や、大学の先生のホームページなどをご紹介頂けるとうれしいのですが。 重力とは何か、質量とは何か、物質とは何か、とか・・「場の理論」という分野でしょうか?宇宙にあるという「物質と反物質」というのはまた別ですか? よろしくお願いします。

noname#2233
noname#2233

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.1

>物と物が引き合う重力の不思議も、量子力学ですか? 量子力学には重力の理論は入っていません。 >重力とは何か、質量とは何か、物質とは何か、とか・・「場の理論」という分野でしょうか? >宇宙にあるという「物質と反物質」というのはまた別ですか? 現在の素粒子物理学はこういったものすべてを 統一的に扱うことの出来る理論を作り上げようとしています。 もともとニュートン力学や電磁気学はそれぞれ別の現象の観測から作られた学問です。 この2つはそれぞれ完成された学問となっています。 しかし、次に 「電荷を持った物体が動くとどうなるのか?」 といった疑問が出てきます。 そこで力学と電磁気学を統一しようとした結果、相対論が誕生しました。 一方、小さいものに起こっている現象を扱うのに古典力学は適していないことがわかってきます。 そこで多くの物理学者が苦労した結果、量子力学が完成しました。 そして、今現在は量子力学と相対論を統一しようとしています。 場の理論などもその未完成版といったところです。 縦書きの本はあまり詳しくないのですが、 「場の理論」「超弦理論」「標準理論」「対称性」 等をキーワードにブルーバックスなどを探してみてはいかがでしょうか。 下記URLも良ければ参考にして下さい。

参考URL:
http://ccwww.kek.jp/public/class/particle/index.html
noname#2233
質問者

お礼

ありがとうございました! 物理学の系統進化のようなものがわかり、今後の本探しのヒントになりました。 ご紹介のホームページの「やさしい物理教室」を読んで見ます。

noname#2233
質問者

補足

早速本屋に行ったら、ブルーバックスの「「場」とはなんだろう」(竹内薫)を見つけました!数式は全部飛ばして読みましたが、頭がこんがらがって難しくも、面白かったです。 「電場は発散するが重力は発散しない」とか、 「曲がった空間」とか、 「重力はチリが積もって大きい力になる」とか、 ああそうか・・!と楽しく思いました。 でもこの本では重力については、最後のほうの章で、太陽の周りを回る地球を例にした、重力と空間との関係について解説する程度で、ちょっとボリューム不足です。 量子力学は考える時に時間という次元についてすごく考えさせられますが、 重力と時間はあまりつながりがないのでしょうか。 この本では、「重たい生物は体内時計が遅い」という逸話にしか触れていないようです。

その他の回答 (1)

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.2

補足に気付くのが遅れて年が明けてしまいました。 現段階では重力や時間についての話を読みたければ、一般相対論になると思います。 No.1 の回答でも触れましたが、量子力学と相対論の統一はまだ完成していません。 物理学者自身がはっきりとした答えを持っているわけではないので、 そのあたりを深く突っ込んだ一般書はあまりないのかもしれませんね。

noname#2233
質問者

お礼

ありがとうございます! 一般相対論に目を向けてみます。 一般相対論も理解していないの?と不思議に思われるかもしれせんが、何が一般相対論なのかもわかっていませんのでまた楽しく勉強できます。

関連するQ&A

  • 「量子力学」と「スピリチュアル」は関係あるのでしょうか?

    「量子力学で生命の根源を探っていくと、それが粒子ではなく波であり、全ての物質が同じような波でできている。」「それが宇宙のエネルギーであり、その力を信じることが出来れば、あらゆる願望を叶えることが出来る。」といったことが書かれているスピリチュアルの本を、何冊か読んだことがあります。 この人は量子力学に関する本も出しているようで(店頭で見たことはありませんが)、スピリチュアルは科学的に証明できると本の中で書いています。 http://www.bodymindspirit.co.jp/chopra/ でも、本当なのでしょうか。こじつけのようにも見えるのですが…。量子力学を知っている方から回答をいただきたいと思い、質問をしました。よろしければお願いします。

  • 量子力学の教科書選び

    今年から量子力学の授業が始まります。 使う教科書の指定はありません。 現在先輩や友達、親から何冊かの本をもらってます。 学校の先生はどれか1冊を通読しなさいと言っています。 持っているのは以下の本です。 ・初等量子力学 原島鮮 ・量子力学1 小出昭一郎 ・量子力学1 江沢洋 ・初等量子力学 P・Tマシューズ 原島さんのと小出さんのを先生は結構すすめていました。 自分は江沢さんという人の本はシュレディンガー方程式にいたる導入部分が丁寧な印象を受けました。 原島さんのは概念がつかみやすそうでした。 小出さんは少しわかりにくかったです。 僕は天下り的に式が出てくるのが好きではないのですが、量子力学においては仕方ないと先輩に言われました。 江沢さんの本はあまり先生はすすめていなかったです。 これらの本でどの本がなぜおすすめなのか、またどの本のどこが欠点かを教えてください。 お願いします。

  • 自由意志と量子力学

    昔私の友人が、「もしこの宇宙に量子力学が存在しないなら、ラプラスの悪魔の話のように宇宙のできごとは最初から決まっていて、自由意思などないことになる。でも量子力学があるのでラプラスの悪魔は存在せず、自由意思がある」とか言ってました。この友人が言ってることが正しいのか間違いなのか、いまだに謎です。どなたかお教え願えないでしょうか?

  • ビッグバンと量子力学

    量子力学の考え方でいうと無というのは 「無であって有である」 という様に何もない状態。 を許しませんが電子や素粒子の元になった物質と言うのは あるのでしょうか? 時間も空間もない世界で「ゆらぎ」が発生する理由が やはり分かりません。 量子力学では人間が観察するからこそ有が生まれるのであって 観察しなければ結局は無なのだといいますが何かしらのエネルギー(波)がある事には違いないと思います。 確かにビッグバンが起こり宇宙が生まれた現象は説明できる かもしれませんが結局は第一原因を探る問題は解決できないように 思います。 おねがいします

  • 今のインターネットの技術と量子力学

    科学の素人です。物理とか数学はさっぱりです。 最近量子力学の本を読んでいます。 宇宙を復号する/チャールズ・サイフェ です。 量子力学?量子情報理論?がインターネット技術に生かされていると書いてあったように思うのですが、よくわかりません。 どういうところに生かされているのでしょうか? それはどういう理屈?どういう性質を利用しているの? 素人が「なんかよくわからんけど面白いなあ!」と思いながら読んでいるので、もしかしたら記憶違いかもしれません。 初心者向けで、こういった学問とか、宇宙を解き明かす!みたいな読みやすい本があったら教えてください。 とりあえず、宇宙を復号する は、たとえがわかりやすくておもしろかったと思います。 (きちんと理系の勉強の理解がある人にはもっとおもしろかもしれないけど。) 宇宙をプログラムする宇宙/セス・ロイド はわかりにくかった。 チャールズ・サイフェの異端の数字ゼロ も買ってみたので、次に読みます。

  • 量子力学の不思議な世界を日常で体験する方法について

    量子力学の不思議な世界を日常で体験できるような実験を教えて下さい。 なお、条件としては、実物が研究室などで広く一般公開されたり、家庭や高校の実験室であれば出来る事でお願い致します。 または、実は、そういった効果があるのだけど気づきにくいよね。と言う物でも教えていただければ幸いです。

  • 相対論的量子力学について数式がわかりやすく書かれている本を教えてください

    タイトルの通りです。 大学院より物性系での相対論的量子力学に関することを行うことになりましてよい本を探しています。 西島和彦先生の本は一通り目を通したのですが ちょっと薄すぎるのと言葉を絞りすぎていて、あまりイメージがわきませんでした。 洋書でもかまいませんので、数式が学部レベルでもわかるようにしっかりと書かれてあって言葉使いがわかりやすい本を探しています。 それとも場の量子論から入った方がよいのでしょうか? それともう一つ質問がありまして、 場の量子論と相対論的量子力学の違いがよく分かっていません。 後者は特殊相対論と量子力学の融合によりできたもので、前者は一般相対論と量子力学の融合によりできたものだと認識しているのですが これはあっているのでしょうか? しかし http://www.amazon.co.jp/dp/0486632288/ 上記サイトのように非相対論的場の量子なるものも存在するそうなのですが一体どういった区分分けになっているのでしょうか? この辺の分野の区切りについても出来れば教えて下さい。

  • 量子力学においてベクトルポテンシャルが重要になってくる意味は?

    量子力学ではポテンシャルはベクトルポテンシャルのみが 意味を持つということは有名な話ですが これってなぜなのでしょうか? どういうことからこれが分かるのでしょうか? 今までいろいろな量子力学の本を見てきましたが、 最初の前提からベクトルポテンシャルを考える、入っており この理屈が分かりません。 また、逆に古典電磁気学においてベクトルポテンシャルがあまり意味を持たないのはなぜなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 量子力学と哲学の関係

    突然ですが量子力学と哲学って何か関係があるのですか。 極めると時間論など哲学に行き着くイメージがあるのですが。 実際にやっておられる方は教えてください。 あとは高校時代、 化学・生物・物理すべて10段階評価で8ぐらいで、現在、文系の大学生ですが 量子力学をやるのは無理でしょうか。教えてください。 漠然とですが超ひも理論などが分かるようになって世の中を知りたいという願望があります。 もう内定しているので就職後の趣味として物理をはじめたいと思っています。 むかーし物理屋の知人に聞いたら「基礎知識がないと全くわかるもんではなく一般書が出るだけでも 不思議」と言ってた記憶があるんですが諦めきれません>< 理系の学部などに入らなくても、わかりやすい本などがあり、 素人ながら理解出来るようになりたいと思ってるんですがまずは数IIIでもやるのがいいんですか。 理系の知識が全くないので文章におかしいところがありましたらご容赦下さい。

  • 〇〇力学について

    数学を勉強している大学4年生です。 4年生のセミナー、そして大学院で微分方程式の勉強をしようと思っています。 微分方程式には、ナビエ・ストークス方程式やシュレーディンガー方程式など、人の名前が付いたものがあります。前者は流体力学、後者は量子力学に関係する方程式だそうですが、数学科で考えるのはそのかいが存在するか同課みたいな話ガメいみたいです(勉強中)。 別に成り立ちは深く考えないんでもいいかもしれませんが、少しくらい知っておいたほうがいいのかな、と思い流体力学の本を買ってきました。 で、本屋さんで本を見ていたら、〇〇力学というのが結構あります。 物理は「法則」というのが苦手で、1年生の力学を取ってから全然勉強していないのですが、少し遅いですけど勉強が必要かな、と思います。 そこで、〇〇力学という名の、 ・流体力学 ・熱力学 ・量子力学 ・統計力学 とかはどういう順番で勉強するのがいいのでしょうか?