• ベストアンサー

ハウジングのメリットって何でしょうか? ハウジングの需要は少ない?

ハウジングとホスティングについて教えてください。 勉強している段階なので、まだまだ知識不足なのですが… よろしくお願い致します。 (ホスティングと比べて)ハウジングのメリットといえば 1 自前のサーバを置かしてもらえるので好き勝手できる 2 ネットワーク回線が選べる といったことになるのでしょうか? 2について私が よく理解できていないのですが、 専用線やINSを選択できることにより回線速度やセキュリティー を高めることが出来るということなのでしょうか? ハウジングについては運用/管理 (OSのセキュリティーパッチや ミドルウェアのパッチ適用、定期的リブート等)は自前で行わなければならないのでしょうか? ハウジング/ホスティングするケースは、一般的に「WEBサーバ」または「メールサーバ」が多いようですが、ハウジングを選択するメリットがよく分かりません。ハウジングするくらいなら自前でサーバを構築してしまったほうが良いような…  ハウジングはバックアップサイト程度のニッチ的な事業になるのでしょうか? 世間的にはホスティングが流行っている気がしています。 なにとぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

> (ホスティングと比べて)ハウジングのメリット 1.5 必要なサーバを設置できる(ホスティング業者が提供しているサービスメニューに左右されない) 1.6 現在のITサービス環境を大きく変更せずにサーバをデータセンターなどに預けられる。 というのが大きいでしょうね。「好き勝手できる」範疇に入るので、"1.5" "1.6"としましたが。 > 2 ネットワーク回線が選べる これはあまり正しくありません。 もちろん、ネットワーク回線の質は選べるところが大半ですが、データセンターによっては使用する回線業者が指定されている(つまりデータセンターが用意しているネットワークを使用することが強制される)ことがよくあります。 運用については、データセンターによって色々ですが、基本は自前で全てやることになります。 データセンターが用意しているサービスによっては、テープ交換などの他純な作業、サーバのリブートなどの作業を代行してくれますし、そのような運用管理サービス業者と提携しているところも多数あります。 > ハウジングを選択するメリット これはもう、電源やネットワーク回線の供給がほぼ100%保証されている、の一言に尽きます。 大抵のビルでは、年に1回以上の停電が発生します(計画停電含む)ので、そのたびにサーバを約1日停止させなければなりません。組織の規模が大きくなればなるほど、この停止に対するデメリットは大きくなりますので、データセンターに預けた方が運用面で楽になります。 また、ネットワークについても、データセンターで二重化三重化が図られていますので、普通に自分のオフィスに回線を引っ張ってくるよりも可用性は高くなります。 E-コマース系のWWWサイトなど、サーバの生き死にが収益に直結するような場合はハウジングのメリットはより大きくなります。 また、地震・火事・雷などの災害に対しても通常のオフィスビルよりも高くなっていると考えて良いでしょう。 ハウジング/ホスティングされているサービスにWEBサーバ、メールサーバが多いのは、大半の企業がこの2つのサービスを使用しているので、ユーザ数が他のサーバに比べると桁違いに大きいこと、また他の種類のサーバに比べると、預けることのメリットがデメリットに比べて遙かに大きいことが理由としてあげられると思います。

miho_kumi
質問者

お礼

丁寧なご返信ありがとうございます。 疑問に思っていたことが解決できました。 とても勉強になりました。 本当にありがとうございました。 自分が勘違いしていた事も多々あり、 お恥ずかしい次第です(焦w) 電源供給や二重化などは一見コストに直結しなさそうなのですが、大変重要視されているものなんですね! また色々比較・検討してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#17587
noname#17587
回答No.2

No1の補足です 私が今システムを置いているデータセンタは ほとんどハウジングですね。 >運用/管理(OSのセキュリティーパッチやミドルウェアのパッチ適用、定期的リブート等) これらについてもオペレータ用に手順書を整備すればやってもらえます(時間も24時間いつでも指定可能) 私が携わっているシステムも当然ハウジングです

noname#17587
noname#17587
回答No.1

>1 自前のサーバを置かしてもらえるので好き勝手できる ま、そのとおりです >2 ネットワーク回線が選べる 専用線のメリットをご理解しているでしょうか? TCP/IPはべつにインターネットに出る必要はなく 社内の閉域ネットワーク(イントラネット)を構築できる事も十分メリットです。 >ハウジングについては運用/管理 (OSのセキュリティーパッチや >ミドルウェアのパッチ適用、定期的リブート等)は自前で行わなければならないのでしょうか? この辺はオプションで用意しているデータセンタはあります。 その他のデータセンタの利点ですが、 入退館のセキュリティがしっかりしている、空調・電源設備の充実、 データセンタの監視サービスが使えたりする等がありますね 例えば電源設備一つとってもしっかりしたデータセンタでは 複数の発電所から電源供給を受け、停電時も24時間程度耐える発電機を備えていたりします。一般のビルでこの装備を整える事は不可能に近いです。 まだまだ利点は多くあるのですがこのくらいで納得していただけたでしょうか?

miho_kumi
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。 また経験談を踏まえたお話で、とても実感がわきました。かなり困っていたので、とても助かりました。 本当にありがとうございました。 電源やセキュリティーはかなり重要性があるんですね。正直私はそのあたりを見落としていました。 またこれから色々研究、ベンダー比較検討してみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • レンタル専用サーバのメリット・デメリットを教えてください。

    レンタル専用サーバとハウジングの違いについて教えてください。 自分なりにまとめてみました。以下認識に誤りはあるでしょうか?  誤りがあればご指摘お願い出来ませんでしょうか? なにとぞ宜しくお願い致します。 レンタル専用サーバのメリット  ● コストが(ハウジングに比べて)安い  ● ネットワーク回線を選択できないケースが多い    → 帯域保障や専用線を択べるサービスはない。      ただしハウジングでも選択できないケースはある レンタル専用サーバのデメリット  ● 選択できるサーバおよびOSの種類が(ハウジングと比べて)限定される    ● OSインストール作業や基本的な設定・運用監視はベンダーに任せることが出来る      (ハウジングは基本的にすべて自分で行う必要がある。中には委託できるベンダーもある)

  • ホスティング、ハウジングでサーバがダウンした際の補償

    他人の会社のホームページを私の自宅サーバで料金を貰い運用することになったのですが(ホスティングがハウジングかは未定)、もし停電や、不意の理由でサーバが停止してしまい、サービスが提供できなかった場合、どのように補償するのがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信頼のおけるホスティング、ハウジング会社探してます

    信頼のおけるホスティング、ハウジング会社を探しています。 10M位の帯域保証(ギャランティー型)が可能で、月額50万前後の所 知っていたら教えてください。 当方、過去数社のホスティングを試しましたが、どれも安定稼働した試しが ありません。どなたかお勧めの所知っていましたら、ぜひ教えてください。 また、サーバ設置場所は、出来れば晴海のテレコムセンターあたりがベストです。 よろしくお願い致します。

  • パッケージ(rpm等)とソース(tar)について

    お客様発注で、linux・Unixサーバーを構築することになった際、 皆様は、ミドルウェア導入にパッケージを使うのか?ソースを使うのか? 教えていただけないでしょうか? 1.<どちらを選ぶのか?> 2.<選んだほうを使うメリット> 3.<選んだほうを使うデメリット> 私が、思ってる考えでは、 サーバー構築には、tarボールを使ったほうが良いと考えています。 <ちなみに私は> 1.tarボール。 2.パッチが出たときに、直ぐ修正が出来ない。  (やはり納品するサーバーなので、セキュリティパッチ等は迅速に当てたい。) 3.コンパイル設定が面倒。正確に考えてconfigしないと、  他のミドルウェアと連携するときに、上手く動かない場合多数。(私だけかもしれませんが・・・。) 最近、リナックスでサーバーを構築することがあったため 気になりました。(そのときは上司が、大した規模ではないため、rpmでいい。といったため) 以上です。

  • ストリーミングサーバについて、自前と自前でない場合の比較!?

    ストリーミングサーバについて以下についてお伺いさせて頂きます。 ・ホスティングにてサーバのディスクをレンタルした場合、 ・自前で構築した場合と、 どのあたりが違うのでしょうか? 回線のバックボーン等の違いは関係してくるのでしょうか。。。 自前にて構築した場合と、ホスティングを行った場合の 比較等があればわかりやすいのですが。 Webに情報がありますでしょうか? よろしくご教授の程お願いいたします。

  • 自前サーバーでホームページの公開について

    お尋ねします。 現在の環境は次の通りです。 ホームページはホスティングサービスを利用(独自ドメイン) サーバーマシン(Win 2000サーバー)を介して7台のマシン(OSはWIN98se)を使用 サーバーマシンを自前サーバーにもしてホームページの運用することは可能でしょうか? アクセス数は多くて1日500と少ないです。 管理面やセキュリティ面からもアドバイス頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • DNSサーバの運用はレンタル?自前?

    数十万PV/月程度を想定したWEBシステムの構築にあたり、DNSサーバを自前で運用するかレンタルで運用するか迷っています。 自前orレンタルのそれぞれメリット・デメリットや、決定を影響するファクターなど教えて下さい。

  • 属性型jpドメインとホスティング

     属性型jpドメインの取得の話が持ち上がっている任意団体に属しています。  自前でサーバーを運用することはできないので、ホスティングサービスを利用することになります。  いくつかのHPを見て疑問に思ったのですが、属性型ドメインは、それに対応したホスティングだけの利用となるのでしょうか? それとも全てのホスティングを利用できるのでしょうか?  同一の業者が、レジストラでホスティングの提供者というころが多くて、混乱してしまいました。属性型は「持ち込めない」という表記をみると、属性型は利用できないのか? それとも、ドメイン自体の維持管理は他の業者でしろ(そのつもりです)ということなのか? と迷ってしまいます。

  • アナログ回線をデジタル回線に変更するメリット・デメリット

    電話回線をアナログからデジタル(INS)に変更するメリット・デメリットを教えてください。 一般的に、音質向上、1回線で2回線分の電話番号が持てるなどあると思うのですが、デメリットというのはあるのでしょうか? 1回線あたりの基本料はUPするというデメリットはありますけど、2回線分持てればトータル基本料は下がると思います。 会社の電話回線は、本社15回線、営業所(4ヶ所)各3回線あり、全て回線はアナログなので、全てINSにして基本料を下げたいのですが可能でしょうか? 将来的には、IP電話とかの導入も検討しているので、その辺の兼ね合いもしりたいです。 以上、通信業界関係者の方、宜しくお願い致します!

  • 1つの固定IPで複数の使用の方法

    現在、グローバルIPを1つ持っています。サーバーは自前です。回線はBフレッツ。 このような状況で、1つの固定IPで複数のドメインを取得し、自前サーバーで複数のドメイン運用は可能でしょうか? 可能な場合、必要(お勧め)なルーター・ソフト・設定等(参考URL)をご教授下さい。