七宝焼の裏引きがうまく出来ない!裏引きのコツを教えてください

このQ&Aのポイント
  • はじめて七宝焼きを作っているのですが、裏引きがうまくできません。
  • 裏引きを乾燥させてから裏返すと、金網に接した部分がボロボロと崩れてしまいます。
  • 裏引きを焼成した際、溶けた部分が網の跡についてしまい、取るのが大変です。CMCの量を加減してもうまくいきません。裏引きのコツはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

七宝焼の裏引きがうまく出来ません。

はじめて七宝焼きを作っています。銅板を使った無線七宝です。 盛ったら三角クラの上に金網を乗せた台で焼成しています。 まったくの独学なので、図書館で借りてきた本やサイトで見た手順の通りに作っています。 ですが、 裏引きを乾燥させてから裏返すと、金網に接した部分がボロボロと崩れてしまいます。 かといって裏引きを焼成したあと引っくり返して、表に釉薬を塗って仕上げの焼成をすると、 1度目に焼いた裏引き部分が溶けて網の跡がついてしまいます。 金網にも裏引き絵の具がついてしまい、取るのが大変です。 CMCの量が多いとツララ状に垂れたり凹凸になると本に書いてあるのですが、量を加減してみてもうまくいきません。 裏引きを うまくやるコツはあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

>盛ったら三角クラの上に金網を乗せた台で焼成 この焼き方をするときには.裏面に釉薬を塗りません。平らにしたい場合には裏面には接着剤を流します。 裏面に釉薬を載せたい場合には. 鉄針金などを使って.空中に焼成対象が浮くようにおいて.針金が接した部分にあとがつくのでここを紙やすりで磨いて完成させます。 ご指摘のようになるのが当然です。

yamatomaya
質問者

お礼

どの本を読んでも「裏引きをして…」と書いてあるので、また金網に乗せて炉に入れる写真しか載っていなかったので、丸めたくなければ裏引きをするしかないものと思っていました。違うのですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

>と思っていました。 写真を良く見てください。多くの場合. 荒い目の金網 金網が平らではなくW形に3-5mm波打っていて.とがった先端に品物をのせている 多くの場合.餅焼き用の.1-2cm網目の丸い金網を使い.この目とほぼ同じ大きさの製品を焼いているはずです。 品物が孤を描いているようにして(中央がすこし上に膨らんでいる)ふちの部分を網の上に持ち上がった部分に置きます。多くの場合.3点で押さえる(手で触ると多少ぐらぐらする)ような不安定な置き方になります。 を使っているはずです。 もし児童生徒学生さんならば.美術の先生を捕まえて聞いて見てください。デザインや融けた状態での加工等言葉では説明しにくい部分があるので。 きれいに作る(温度が均一にならない・バーナーの炭がはいるので黒っぽくなる)には.最高使用温度600-800度. 100V, 1000W, 10cm角程度の大きさの電気炉(10-30万円位するので.バーナー式である程度自由に作れるようになった方に以外には薦めません)を使います。 孤の場合「金網」に相当するものを自分で針金を曲げて作ります。金属製洗面器のように2段にへこんでいるV字型金属製枠(高さ2-3cmくらいです)を作って.へこんだ部分で機械的強度を確保し.上に飛び出している3本の針金で品物を押さえます(単に置くだけ)。ひっくり返らないように耐火レンガの上において耐火レンガをひバサミではさんで出し入れします。 上記条件に合う金網がない場合には.この形状の台をご自身で作って.金網の上に置いて(三角かに針金を巻いて作るような雰囲気)みてください。加熱中にゆれて落とす場合がある(火事の原因になるので落ちにくい金網が書籍では使われる)ので尾としても平気な台(例.ムライト製棚板やコンクリートブロック)の上で行う等火災の対策に注意してください。1日焼いていると2-3個は下に落としてしまいます(斜めに傾いてしまった分を含む・だから素の分よけいに作る)から。 なお七宝焼き関係の本はここ20年くらい読んでいません。30年前にちょっと調べたことがあるだけです。

yamatomaya
質問者

お礼

(すみません、質問を締め切るのを忘れていました。再度お手間を取らせてしまったようで申し訳ありません、ありがとうございます。) こちらの本ではあまり網目が粗くないのですが…今持っている2冊の本は、どちらもあまり内容の良くない本だったのかもしれません。今度、別の本で写真を確認してみます。 私は学生ですが、学内に七宝焼きを知っている教授がいないため、こちらでご質問させていただいた次第です。詳しい作り方まで書いて頂きまして、本当に助かります。参考になりました。今度、教えていただいた方法で金網を作って焼いてみます。 重ね重ね、御礼申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銀粘土(アートクレイシルバー)の焼成と磨きについて

    いつも大変参考になる回答を頂き有難うございます。 最近になって銀粘土(アートクレイシルバー650 スロードライ)を使い、アクセサリーを作り始めた初心者です。 まだ3点しか制作しておりませんが、以下の2つを質問させて頂きたく思います。 (1)ガスコンロにて焼成時の炎について 銀粘土関係の本などを見ると、 『乾燥させた作品を金網にのせガスコンロで焼成すると、10cmほどの炎があがります。これはバインダーが焼成した証です』と書かれています。 私、今まで3点制作しましたが、焼成時に上記のような炎が上がらないのです。 3点は何れも、銀粘土3g~5g、サイズは直径1cm程度、厚みは1mm~3mmの作品です。 約一日間自然乾燥させて、さらにドライヤーの温風で乾燥させてから焼成しています。 焼成前と焼成後では作品も10%程度収縮していますし、出来上がりには全く問題無いのですが・・・ なぜ炎が上がらないのでしょうか? 作品の重さや厚み等の関係でしょうか? ------------------------------------------------------------ (2)磨きヘラでどこまで磨く? たとえば、http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/witusa/cabinet/00255156/ch-p-chcp-1.jpgのような作品を制作する場合、 彫りの深い部分などを磨く場合、どのようにしますか? ちょっと伝わり辛いかも知れませんが・・・ 自分で彫りの細かい作品を作った際に、磨きヘラで磨けるのは平面や割と突出している箇所ばかりで、 細かな部分を磨こうとすると、ヘラの先端が別の箇所に当たってしまいキズがついてしまったりします。 磨きヘラでの作業は研磨というより、強度を出すために締める…という 意味があるのかと思いますが、 皆様は、可能な限り磨いて、細かな箇所はあきらめるという感じでしょうか? それとも何か別の工具を利用したり、別の作業を行いますか? (磨きヘラはアートクレイシルバースターターキットという物に入っていた、少々先端が尖ったヘラです。) もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けましたら幸いです。

  • ホストの裏引き

    ホストの裏引きについて。 この前、新宿を歩いているときに指名してる人が働いてるお店のビラを配ってました。 初回500円で入れるビラで、しばらく行ってなくて私も500円で大丈夫と言われたので友達もいて一緒に行きました。 指名の人は居たんですが裏引きしないでくれる?と言われました。 初回で他のとこもたまに行く話とかしてたんですが、次の日メールが来て、何通かしてやめたらそれっきり来なくなりました。 いつもこっちからやめても一週間ぐらいですぐ来てたのに、裏引きしたからですかね? まあそこまで執着してないから営業メール来なくて助かるんですが、 そーゆーことするともうお店呼べないとかあるんですか?( ̄ー ̄)まずいことしましたかね?

  • 七宝焼き

    七宝焼きについてのレポートをしているのですが、 化学的観点、芸術的観点についてとはどういうことを書けばいいのでしょうか?

  • 七宝焼について

    七宝焼きについて、 色々知りたいです。 起源やどういった物なのか、 関連する人?物?歴史? サイト検索しても、七宝焼自体(品)についてのサイト しか発見できず・・・ 何か良いサイト、ご存知の方いらっしゃったらご紹介いただきたいのですが・・・ 以上、よろしくお願いいたします。

  • 七宝焼き 釉薬について・・・

    銅(素地)の熱膨張率よりも釉薬の熱膨張率の方がやや小さい方がイイと言われているそうなんですが、どうしてだか教えてくださいm( _ _ )m

  • 七宝編みの編みかた

    七宝編みでマフラーをあみたいのですが、 あみかたをおしえてください。

  • 七宝焼きの壺について

    七宝焼きの大きな壷を見る機会がありました。 全面に無数の花が描かれ、息を呑む美しさでした。 ただ、作り方が分からず、心残りでした。 七宝焼きの絵の具はガラスの粉で、窯で焼いて溶かすと思います。 そうすると、壺では垂れてしまいそうです。 背景は一色で、継ぎ目も見えず、一度に焼いたように見えました。 図書館の本は初心者向けで、窯に平らに置く方法しか書かれていませんでした。 お詳しい方、ご教授を宜しくお願い申し上げます。

  • 七宝房の作り方を教えてください

    七五三のしごきに使われている七宝房の作り方を教えてください。以前、小豆島の素麺業者の方が お盆の時に作る盆棚を生乾きの素麺で七宝房を編んで飾られているのをテレビで見ました。鈎針で編む七宝編みはネットでも幾つか紹介されていますが、七宝房の作り方は分かりません。七宝模様を繋いでいく編み方です。御存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 障害者にも七宝焼き作りますか?

    通所・入所の障害者福祉施設で七宝焼き作るのはありますか?松戸でも七宝焼きを知的障害者のためにもできますか?

  • 七宝焼きの汚れの落とし方

    七宝焼きの箱?をもらい受けたのですが、なんだかところどころ緑色の腐食?があります。 また全体的に黒ずんでます。 きれいにするにはどうすれば良いでしょうか? また、どんなところに保存しておけば良いのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。