• 締切済み

外付けHDDが認識されない。

PCFREAKの回答

  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.2

外付ケースの初期不良ではないでしょうか? 購入店に相談してみた方が良いと思います。

kin8402
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり初期不良でしょうか・・・

関連するQ&A

  • 外付けHDDの不安定な認識について

    初めて質問をします。 先日、ハードディスクドライブを買ってきました。 WESTERN DIGITAL製のWD5000AAKS (500G SATA300 7200)です。 それに外付け用のCentury製イッコイチBOX (製品HP http://www.century.co.jp/products/hd/csg35u2.html) と合わせて外付けとしてPCと接続してみますと、自動認識してひとまず繋がったのですが、その後未フォーマット状態からフォーマットかけようと思った矢先に認識したりしなくなったりします。(マイコンピュータからはそのHDDが消えたり表示されたりを繰り返す感じです) USBが認識したりしなくなったりする感じなのですが、これはハードディスク本体かその入れてある箱が原因なのか、どうすれば改善するか困っております。 認識するとしなくなるの間隔が10秒程度で切り替わるのでどこか不安定なのかなと思うのですが。 考えられそうな点がございましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識できない

    外付けとして使用していたHDDの調子が悪くなり、フォーマット及び パーティションの割り当てをし直していたのですが、その後再起動をしたところ、 外付けHDDのディスク自体が認識されなくなりました。 <利用環境> ●HDドライブ  メーカー:Western Digital  型番:WD5000AAJB ●HDDドライブケース  メーカー:Owltech  型番:OWL-EGP35/U2 ●PC  メーカー:日立 Prius  OS:WindowsXP SP3 パーティションは3つに分け、それぞれ100GB/180GB/180GBとしていたのですが、 その内、100GB/180Gの2つを50GB/180GB/50GBとパーティションを割り当て直し、 その後フォーマットをしたのですが『NTFSブートセクタに書き込めません』と エラーが表示され、再起動を促されましたので、その通り再起動をしたところ、 何度起動し直しても、外付けHDDのディスクが認識できなくなりました。 (3つめの180GBのパーティションは何もしていません) 『デバイスマネージャー』では正常に動作しているようですが、『ディスクの管理』や コマンドでもディスクは認識できず、どうすればよいか分かりませんでしたので、 質問させて頂きました。 解決方法、もしくは何かアドバイスをぜひ宜しくお願い致します。

  • HDDを外付けにしても認識しない。

    内蔵型のHDD(中古購入)を外付けKITで接続するとハードウェアの安全な取り外しには、USB大容量記憶デバイスとして表示されてるのですが、マイコンピュータに表示されません。他のHDDを同じKITにつなぐと表示されます。 HDDはWesternDigitalの200Gで、「ハードウェアの安全な取り外し」には、 WDC WD20 00JB-55FUA0 USB Deviceと表示されています。 (デバイスマネージャーのディスクドライブにも同表示) これのプロパティのボリュームタブでは、 ディスク:ディスク1 種類:不明 状態:初期化されていません。 パーティションのスタイル:なし。 容量:190780MB ・・・・ と表示されます。 ジャンパスイッチの位置もいろいろ試したり、ドライバの削除やUSBの差し替えなどもしてみたのですが、やはりだめです。今は本体むき出しで差しており触ると発熱とかすかな振動はしてます。 OS:XP sp2

  • HDDを認識出来ない

    前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7015001.html 前回の質問の続きになります。 OS:Windows 7 Home Premium 64bit M/B:ASUS P8Z68-V PRO CPU:Intel Core i7 2600K BOX GPU:GV-N560SO-1GI-950 RAM:W3U1333Q-4G *4(16GB) SSD:m4 SSD CT064M4SSD2 HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX HDD2:HDS721050CLA362 前回は下記のHDDが認識はされ使用できるが、容量がデータを入れても変化しないので使ってる領域がわからない状態でした。 HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX HDD2:HDS721050CLA362 そこで、助言頂いたSATAポートを変更やCMOSを試してみましたが解決出来ず、本日一旦HDDを削除しクイックでないフォーマットでやってみたらプログラムを入れるHDDとして使用していた『HDD2:HDS721050CLA362』の方はうまく認識出来たようで、容量もちゃんと変化してくれました。 ただ、同じ工程でフォーマットした『HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX』のほうがなぜか認識はしている(?)が使用できない状態です。 マイコンピュータを見るとHDDが表示されません…。 考えられる原因はありますでしょうか…。

  • 外付けHDDについて

    こんにちは。外付けのHDDについて質問です。 外付けのHDDを操作できなくて困っています。 デバイスとしては認識できていますが、マイコンピュータに表示されません。また、添付した画像の通り、ディスクとしても「不明」と表示されます。 その他のフラッシュメモリなどは、正常に使うことができます。 先日パソコンをリカバリしてから、このような状態が発生しました。 (リカバリの際はHDDを取り外していました。) OSはwindows10、外付HDDはWDのものです。 できればHDDはフォーマットしたくありません。 ご助言をお願いします。

  • 外付けHDD、もうつかえなくなってしまったのか?

    よろしくお願いします。 何度かアドバイスをいただいており操作をしてみたのですが。。。 windowsXPを使用しています。 のーとPCから取り出し外付けHDDにしていた機器がおかしくなりました。 デバイスマネージャからはディスクドライブで HITACHI_DK23DA-40USBDevice と表示されます。 今まではFドライブ、とマイコンピュータ上で表示されていました。 ただし ”ディスクドライブが壊れているためアクセスできません” と表示される状態でした。 しばらくすると、マイコンピュータ上にも表示されなくなりました。 デバイスマネージャーの画面では表示されますが、 プロパティのボリューム画面で、 ”読み取り不可” と表示されてしまいます。 最低フォーマットしてもう一度使えるようにしたいのですが マイコンピュータ上に表示されなくなったため、フォーマットもできなくなりました(ほかにやり方があれば教えてください) ドライバは更新すると ”これ以上最適なドライバがみつかりませんでした 云々” と表示されます。 PCに疎いので本当に困っています。 ほかの質問で教えてもらったtestdisk上にも外付けHDDが表示されなくなりました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 認識されない外付けHDDについて

    PC:TOSHIBA Dynabook EX/33H OS:Windows vista Home Premium SP1 外付けHDD:BUFFALO HD-CNU2シリーズ1TB 先日買った外付けHDDをFAT32形式で使用していました。 そのためNTFS形式でフォーマットしようと思い、BUFFALOのDisk Formatterで物理フォーマットを行いました。 すると、今まで認識していた外付けHDDが認識されなくなりました。 USB接続をすると、 "USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって正しく認識されていません" というエラーが表示されて、マイコンピュータにドライブが表示されない状態です。 どのUSBポートを使用しても同じ結果になります。 マウスはUSB接続で使用できているので、ポートの異常ではないと思われます。 また、デスクトップ型のWindowsXPでも同じようなエラーが表示されて認識されません。 コンピュータの管理にも表示されない状態です。 いろいろ調べてFinal Dateでの復旧を試みました。 ファイルの復元→フォーマットをした場合 をたどると Eドライブ(外付けHDD)が表示されていました。 しかし"ドライブが開けません"とエラーが出て何もできない状態です。 何とか対処法はないでしょうか。 当方、パソコンにあまり詳しくないので、足りない情報等があるかもしれません。 ぜひお願いいたします。

  • 増設HDDが認識されません

    ウインドーズXPです。160GBのHDDを増設して、スレーブに接続。 BIOSの画面では、 primary マスター  ST320014A primary スレーブ  WD1600JB-00REA0 と、認識しているようです。(それとも、マスターのように型番が表示されないと、認識したことにならないのでしょうか) しかし、「ディスクの管理」では、マスターの現HDDと、DVDの表示しか出ません。「操作」で「ディスクの再スキャン」をして再起動しましたが、同じ。 BIOSが認識して、PCが認識しない、というのはどういうことなんでしょうか。 「ディスクの管理」で表示されないと、フォーマットもできないので困っております。

  • HDDがディバイスマネージャーで認識されない

    直接の原因かどうかわかりませんが OS WindowsXPの 更新をしたあと HDDのWD20EARSがBIOSで認識されるが ディバイスマネージャーで認識されなくなりました。 WD20EARSはデーターディスクとして使用していました。 どのようにしたらよいでしょうか? WESTERN DIGITAL WD20EARS-00MVWB0 (2TB SATA300 64MB) http://kakaku.com/item/K0000077883/ WD Advanced Formatしたものです。 下記二つは認識され使用できます。 SEAGATE ST31000528AS (1TB SATA300 7200rpm 32MB) WESTERN DIGITAL WD20EARS-00MVWB0 (2TB SATA300 64MB)

  • HDDがXPのマイコンピュータで認識されない

    自作パソコンでXPとvistaをデュアルブートで使っています。 HDD入れ替え可能マウンタのそれまで認識されていたHDDを抜いて新品の640GBHDDを差込み、XPを立ち上げフォーマットしました。フォーマットは完了してもマイコンピュータに640GBHDDが表示されません。 デバイスマネージャには認識されています。 vistaで立ち上げるとマイコンピュータには現れます。ファイル書き込みも可能です。 XPではなぜ表示されないのか、使用可能にするにはどうすれば良いのでしょうか? (フォーマット時ダイナミックディスクにするか聞かれましたが、選択しませんでした。)