• ベストアンサー

大和朝廷成立前後の豪族

邪馬台国や、ニギハヤヒ、出雲、蘇我、中臣、物部等 朝廷を支えた豪族たちを扱った書籍を 教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.1

    蘇我とか、物部とか、または中臣とかだけなら、本がありそうですが、そんな広い範囲のことを言えば、一冊の本では無理です。以下に、Amazo.co.jp で検索した、「大和朝廷」と付く本のリストを記しますから、アマゾンで詳細を見に行くなり、書店で本を探して内容を確認するなりしてください。     >2. 「大和朝廷―古代王権の成立」 講談社学術文庫   >上田 正昭 (著) 文庫 (1995/08/01) 講談社   >通常4~14日以内に発送   >価格: ¥860     この上の本は、講談社学術文庫ですから、学問的に水準が高いでしょう。      >7. 「古代大和朝廷」 ちくま学芸文庫   >宮崎 市定 (著) 文庫 (1995/09/01) 筑摩書房   >在庫切れ   >価格: ¥1,068     上のこの本もなかなかいい内容ではないかと思います。   以下は、玉石混交です。3,4などは、割といい本ではないかとも思います。     >3. 「神々と天皇の間―大和朝廷成立の前夜」 朝日文庫   >鳥越 憲三郎 (著) 文庫 (1987/11/01) 朝日新聞社   >通常4~14日以内に発送   >価格: ¥460     >4. 「邪馬台国と大和朝廷」   >久保田 穣 (著) 単行本 (1999/01/01) 日本図書刊行会   >お取り寄せ   >価格: ¥1,500     >5. 「日本誕生史〈PART3〉大和朝廷形成の軌跡」   >青木 一参 (著) 単行本 (1997/03/01) 近代文芸社   >在庫切れ   >価格: ¥1,650     >6. 「邪馬台国の真実―卑弥呼の死と大和朝廷の成立前夜」   >安本 美典 (著) 単行本 (1997/03/01) PHP研究所   >在庫切れ   >価格: ¥3,204     >8. 「天皇家の大秘密政策―日本史転覆のシナリオ 大和朝廷の出自隠し」   >1300年の密謀 超知ライブラリー   >大杉 博 (著) 単行本 (1995/06/01) 徳間書店   >お取り寄せ   >価格: ¥1,359     >9. 「謎の天孫降臨と大和朝廷の秘密―ヤマト・プロブレム」   >ムックセレクト〈507〉―真説日本誕生シリーズ   >加治木 義博 (著) 新書 (1995/02/01) ロングセラーズ   >お取り寄せ   >価格: ¥874     >10. 「大和朝廷と東アジア」   >鬼頭 清明 (著) 単行本 (1994/05/01) 吉川弘文館   >お取り寄せ   >価格: ¥2,233     >11. 「テラスで読む大和朝廷の謎」   >武光 誠 (著) 単行本 (1993/12/01) 日本経済新聞社   >在庫切れ   >価格: ¥1,456     >12. 「日本史の謎と真説―大和朝廷から明治維新まで」銀河セレクション   >南条 範夫 (著) 単行本 (1993/02/01) 銀河出版   >在庫切れ   >価格: ¥1,456     >13. 「大和朝廷は古代の水軍がつくった!」   >武光 誠 (著) 単行本 (1992/03/01) JICC出版局   >在庫切れ   >価格: ¥437     >14. 「大倭国通史―大陸側から眺めた古代大和朝廷」   >井伊 章 (著)   >在庫切れ   >価格: ¥1,165     >15. 「古代大和朝廷」 筑摩叢書〈327〉   >宮崎 市定 (著) 単行本 (1988/09/01) 筑摩書房   >在庫切れ   >価格: ¥1,900     >16. 「吉備王国の崩壊―大和朝廷の謀略」   >井上 高太郎 (著) 単行本 (1987/01/01) 新人物往来社   >お取り寄せ   >価格: ¥1,748     >17. 「原日本統一政権の成立―出雲朝廷と大和朝廷」   >安達 巌 (著) 単行本 (1986/12/01) 新泉社   >在庫切れ   >価格: ¥1,600     >18. 「大和朝廷成立期の研究」   >坂本 弘道 (著) 単行本 (1985/10/01) 雄山閣   >在庫切れ   >価格: ¥18,000   ==============================================     蘇我・物部だと次の本ぐらいがいいでしょう:     >5. 「物部・蘇我氏と古代王権」   >黛 弘道 (著) 単行本 (1995/08/01) 吉川弘文館   >通常2~3日以内に発送   >価格: ¥2,500     >8. 「蘇我氏の実像と葛城氏」   >平林 章仁 (著) 単行本 (1996/01/01) 白水社   >通常2~3日以内に発送   >価格: ¥2,136     以下にアマゾン・ジャパンのURLを記しますから、そこで「出雲」だとか「邪馬台国」だとかで検索して調べてください。  

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/

その他の回答 (1)

  • ekubo
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.2

  「邪馬台国の秘密」 高木彬光 角川文庫 「白鳥伝説」上・下 谷川健一 小学館ライブラリー 「物部氏の伝承」 畑井弘 吉川弘文館 「天皇と鍛冶王の伝承」 畑井弘 現代思潮舎 「古代倭王朝論」 畑井弘 三一書房  学問的水準は不明。  在庫切れの可能性大です。図書館で借りるか、古書店での購入をおすすめします。「物部氏の伝承」は一番のおすすめです。何年か前に復刻版が出たようです。 

関連するQ&A

  • 古代豪族の末裔

    紀国造の称号が現在も紀氏の末裔の方に連綿と受け継がれているということを聞いたことがあります。 いわゆる古代豪族(物部氏・葛城氏・蘇我氏・大伴氏など)は奈良時代から平安時代(藤原氏の台頭)に合わせるように歴史から消えてしまったかのように見えますが、彼らは本当に没落してしまったのでしょうか。名前等を変えて近世まで貴族として残った例はあるのでしょうか。 また地方豪族(尾張氏・上野毛氏など)なども同じころに名前が出なくなりますが、そのまま地方に根を張り武士化して近世に至った例などはあるのでしょうか

  • 藤原氏の直系は中臣氏? 藤原氏は物部氏の末裔?

    ある本を読みまして、こんな説が書いてありました。 『天武天皇が政権を奪取する時に、没落した蘇我氏の残党が大いに与力したために、天武天皇は蘇我氏残党を優遇したそうです。 そして、旧政権(天智天皇)に協力した藤原氏の直系は、中臣氏と名前を変えられて、神社神道に封じ込められたそうです。 従って、藤原氏の先祖は悪者に書かれ、蘇我氏の先祖は英雄君子のように歴史に書かれることになった。』 ようですが、その後も藤原氏は栄えてますよね? 中臣氏をWIKIで調べると 「以後鎌足の子孫は藤原氏を名乗ったが、本系は依然として中臣を称し、代々神祇官・伊勢神官など神事・祭祀職を世襲した。」 なるほど、確かに直系(本系)は神社神道に封じ込められています。 藤原氏の先祖は悪者に書かれ、蘇我氏の先祖は英雄君子のように歴史に書かれることになったとは、どういう解釈をすればいいでしょうか? 藤原氏は物部氏の末裔だという説もありますが、物部氏とはどんな豪族だったのですか?

  • ヤマト朝廷と大王家について

    古代の日本列島は統一されていなくて、機内のヤマト朝廷以外にも 中国や東北、関東、九州などの各地方にそれぞれ独立王国があった ようですが、そのような各勢力のなかでヤマト朝廷が優位に立って 日本を統一するに至った要因はなんなのでしょうか? またそのヤマト朝廷のトップであり現在の皇室にもつながっていると される大王家ですが、初期の大王家はそれほど絶対的地位にはなく ヤマト朝廷を構成する豪族のまとめ役でしかなかったとはいえ、盟主 として推戴されて大王を名乗っているからには、他の豪族に優越 した何かがあったと思うのですが、実際の所大王家とは元々どういう 出自の一族であり、何によって他の豪族を従える力を得たのでしょうか?

  • 天皇家につながる豪族時代の氏

    歴史書には、物部、穂積、斎部、葛城など、豪族の名がたくさん出てきます。 神武東征でも天孫の1人饒速日を始祖とする物部氏が現れますので、天皇につながる一族にも氏があったはずです。 3世紀ころから古墳(前方後円墳)があり、そこに埋葬者がいるならどの王かわかっていたはずです。 実存とされる最古の崇神天皇や、後に大化の改新(乙巳の変)を起こした中大兄皇子(天智天皇)につながる、豪族の氏は記録に残っているのでしょうか? つまりもともと天皇は何氏族と呼ばれていたのでしょうか。 もし中大兄皇子以前に政権打倒が起きていた場合、どの大王がなんと呼ばれていたのか調べている方はいるのでしょうか?

  • 大和朝廷が国内統一するまでの過程

    古代、国内には数多くのクニが存在しその中のひとつが卑弥呼を長とするクニであり また天皇を長としたクニであり中でも天皇を長としたクニが最も勢力が強く 他のクニを制圧していきやがては大和朝廷として国内を統一していく という流れでいいでしょうか? だとすれば邪馬台国も天皇勢力によって制圧された可能性もあるでしょうか?

  • なぜ天皇家には姓が無いのか?

    大昔から現代に至るまで我が国の天皇家には姓とか家名というものがありません。 臣下である公家や武家にはあります。 これは何故なのでしょうか? 一応我が国では姓とは天皇(大王)が臣下に授けるものなので、授ける側の天皇家には無い、 ということになるのかなと思いますが、しかし源平藤橘のような姓ならそうだと思いますが、 大和朝廷初期の豪族である、葛城氏とか物部氏とか蘇我氏とかは与えられたのではなく、 拠点となっている地域の名前等から独自に名乗っている姓なわけで、それと同様に天皇家(大王家)の 豪族としての姓というのもありそうなものですが。 あるいは最初の頃は天皇家にも姓はあったけど、上記のような理由で名乗らなくなったのでしょうか? それではその天皇家の本来の家名は何だったのでしょうか?

  • 生前に墓を作った天皇や豪族

    仁徳天皇は生前に墓を作ったと日本書紀に記述があるんでしたっけ。 蘇我蝦夷と入鹿の双墓も生前に作られたのですよね。 このほかにも生前に墓を作った天皇や豪族はいますか。

  • 日本史教えて!

    1古墳が姿を消す理由を簡単に求めよ。 2大伴、物部は朝廷においてどのような職務を担当したか。 (解答欄からして、政治など簡潔なことばのようです) 3中臣は朝廷・・・・以下同じ 4大泊瀬幼武(倭の五王の一人、すなわち武)この天皇の支配力が 九州から関東にまで及んだと考えられる傍証が発見された古墳を 県名もつけてこたえよ 1-4どれでもいいから答えのわかる人すぐお願いします! 今追い込み中です!

  • 聖徳太子の時代に奈良で暗殺された豪族・朝廷の重臣の名前・・・?

    漠然とした質問で申し訳ないのですが、海外にいるために日本の歴史の本を店で物色するというわけにいかず、博識な方におうかがいしたいと思います。聖徳太子と同じ時代に奈良に生きていた豪族か朝廷の重臣で、暗殺された人の名前をかたっぱしから知りたいのです。これに該当する人が全部で何人ぐらいいるのかもよくわからないのですが(すっごいたくさんいるのでしょうか?)、特に暗殺の原因が不明か、疑問がとなえられている人について知りたいです。変な質問ですが、わけあって真剣です。ご存知の方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の歴史で朝廷はなぜ残り続けたのですか?

    学説や細かい歴史について詳しくないため、中学社会の延長での本当に基本的なご回答で構いません。宜しくお願い致します。 諸説あるかと思いますが、もともとは強い豪族や支配者によって古代に天皇が作られたかと思います。 その後、武家社会や戦国時代など1000年以上も力の強い者が弱い者を支配する世の中が続き、支配者も二転三転したにも関わらず、直接的に軍事力が高かったわけではない天皇(朝廷)が残り続け、影響力を保ち続けた(王政復古まで)のはどうしてなのでしょうか? 常に勝ち馬に乗り続けたのか、それとも権力争いをする者達にも天皇=神と信じていたため天皇を支配するという考えはなかったのでしょうか? 宜しくお願い致します。