• ベストアンサー

株価の上下はその会社に影響があるんですか?

それぞれの企業は株価の上下を気にするようですが、株価の上昇・下落はは本当にその企業に影響があるのでしょうか? 株価が上がれば、社会的に認知されるとか有名になるなどの効果があるでしょうが、実際の資金は株主A→Bに移るだけです。社長以下の経営陣が大株主だから大儲けして会社に資金も注ぎ込めるということでしょうか? 実際に企業が新工場を建設する場合は内部保留の資金か銀行の融資を受けるかでしょう。 会社にとって株価の上昇・下落はどうでも良いような感じがします。 どなたか私の疑問を晴らしてください。

noname#60569
noname#60569

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

今日本で、一般的に株価の上昇が企業に与えるメリットとして挙げられるのは、 1.新株や転換社債など、株がらみの資金調達の際に、低利調達が出来る。 2.買収されにくくなる。 3.信用度が上がり、銀行や債券発行などの際に低利調達ができる。 の3つぐらいでしょうか。 まず、1ですが、株がらみの資金調達は、株主が最終的に得られるのは、税金を払った後の配当なり内部留保の増加であるのに対し、銀行借入や債券発行では、税引き前利益から利息が支払われる(支払利息は税務上費用にできるから)ので、株がらみの資金調達の方が高くつきます。更に、通常は債券の投資家よりも株式の投資家の方が、リスクが高い分、より高い期待利回りを求めますから、もっと高くなります。その為、ある程度大きくなった、銀行借入や債券発行が可能になった会社にとっては、株がらみの資金調達は損です。(より正しくは、その会社の既存の株主にとって損です。) ですから、株がらみの調達は、中々銀行から金が借りられないような会社(例えば、出来たばかりで、これから販売が可能になりそうな技術を持っているが、製造設備や研究開発費が必要な、バイオテクノロジーの会社)に向いているので、1は正解ですが、一般的にあてはまるものではありません。 次に2ですが、その会社の経営陣や従業員は、買収されると首になるかも知れないので、メリットと言えるかも知れませんが、企業自体(あるいはその株主)からすると、買収される事は、より大きな会社の傘下に入って、新たな成長が可能となる期待もあるので、必ずしも悪い事とは言えません。これは、誰にとってのメリットなのか、というのを混同した議論です。 最後に3ですが、銀行が信用度が上がった事により貸出金利を下げたり、あるいは債券の格付機関が格付を上げるのは、基本的には、業績の向上等により倒産の確率が減るからです。言い換えれば、格付のアップも、株高も、両方とも業績向上の結果であって、格付アップが株高の結果なのではありません。実際、株価が例えば2割ぐらい上がったからといって、それで銀行が貸出金利を下げてくれるかというと、全然そんな事はありません。格付も同じです。株高の背景にある事実が、倒産確率を減らす場合にのみ、時間はかかりますが、借入コストは下がって行きます。 以上が、アメリカやヨーロッパなどでの常識的理解です。日本で、株価が企業の信用に影響を与えるような印象が生まれたのは、長引く不景気の中で、皆が疑心暗鬼になって、株価が下がると、何か隠された悪材料があるのではないかと思われて、それで信用が落ち、極端な場合は、取引先が逃げていって、つぶれてしまう、というような状況があったからだと思います。しかしそれは「市場が企業を殺す」とも言うべき、本来非合理的な話で、一般化はできません。 (勿論、欧米でも、市場全体は正常なのに、理由も不明瞭のまま、株価が例えば半分になったら、そりゃ何かあったとは思われますが、高い確率で実際何かがあったからです。)よって3は、100%間違っているとは言いませんが、一般化はできませんね。 企業が株価を上げなくてはならないのは、企業にとっていいとか悪いとかじゃなくて、企業が株主のものである以上、株主が株高(あるいは配当の増加)を要求して当り前だからです。「企業が利益を増やせるか」、「より成長できるか」とかいった観点だけから見れば、1が当てはまる若い企業を除けば、株価は「どうでも良い」とは言いませんが、それ程重要でもありません。 質問者の方の疑問は非常に的を得ていると思います。 尚、仕事上、株式発行や債券・銀行借入をする側にたった事があるので、経験者とさせて頂きました。

noname#60569
質問者

お礼

たいへん詳しいご回答で感謝いたします。 買収されにくくなるというのは、考えてもみませんでした。 1.2.3それぞれ多少影響はあるが決定的な事柄ではないんですね。 私の疑問もそれほど的外れでなかった事に少し自信がつきました。 企業に実力がつけば株価にも反映され、「信用度も上がり悪いことはない」ということですね。 前の方も言っていますが、株価は企業の成績表。 やっぱり点数は高い方がよいですね。 tiuhtiさんの解凍でスッキリしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

質問者の「質問の中」に回答が一部含まれています。 それは、「実際に企業が新工場を建設する場合は内部保留の資金か銀行の融資を受けるかでしょう。」です。 企業が新しい事業をする際、資金調達をします。 銀行や金融機関から借りる場合、株価が高ければ(上昇)、低いより(下落)有利な条件(低金利)で調達できます。 市場から資金調達(増資、CB発行、などのイクイティファイナンス)する場合も、株価が高ければ有利な条件で、株や社債の発行ができます。 ですから、「どうでも良い」ことではありません。

noname#60569
質問者

お礼

資金調達がしやすくなることは、企業にとって重要なことですね。自分が借り入れする立場で考えると分かりやすいですね。ありがとうございました。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

株価は会社の成績表みたいなもんです 確かに、直接関係はないのですが、 株価があがれば会社の信用も高く資産総額としては高くなります 既に発行済みの株に対して新たに株を発行するときの価格にも影響してきます 会社としての信用という意味でも大きいですよ

noname#60569
質問者

お礼

なるほど、信用が高くなり、資産総額が増えて融資も受けやすくなるんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株価が上下することで、会社の運用資金も上下する?株価の上下が会社に及ぼす金額的悪影響について。

    まず初めに、私は株については初心者ですので、できる限り分かりやすく解説して頂けると有り難いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 うまく伝えられるか分からないのですが、 日々の株価の上下によって、会社の運用資金などに影響が出る事はあるのでしょうか? 例えば、株価が1000円だった会社が100円に落ちてしまった場合、それは会社にはどのような影響(直接的な金額的悪影響)を及ぼしますか。 (もちろん、会社のイメージダウンなどの影響はあるかと思いますが、これは直接的な金額的悪影響ではないと、ここでは考えることにします。) 投資家間の話で言えば、 1000円で買っていた人が大泣きすることになりますよね。 (直接的な金額的悪影響を受けて大泣き。) 逆に、100円から1000円に上がれば万々歳ですよね。 こういった「株価の上下」によって金額的影響をすぐに、かつ、もろに受けるのが株主というのは分かるのですが、この株価の上下で会社の運用資金等には影響は出ないのでしょうか。 株式によって会社が資金を調達する場合、例えば最初に1億円分の株式を発行したら、その後、株価が市場でどのような値動きをしようとも、この発行したことで会社が得た1億円の価値は1億円のままということなのですよね? (もちろん得た1億円を使えば減りますが、使った分の効果と残金を併せると1億円分の価値になると、ここでは大雑把に考えています。←※1) ということは、市場で1000円から100円に落ちた場合、大雑把に言って、会社は1億円を持っている(※1の考え方で理解下さい)けれども、市場に出回っている株式の総額は1000万ということになりますよね。 (株価1000円→100円 10%に下落。結果、株式総額1億円→1000万円) 会社の持っているお金(1億円)と株主が持っているお金(1000万円)が釣り合っていないのが気になったわけです。。。 もちろん、「等しくなるものではない」とは思いますが、この例のように大きくかけ離れてしまうことも可能性としてはあるということなのでしょうか。 まとまりのない質問ですみません。 どなたかご助言よろしくお願い致します。

  • 政策金利と株価の影響について

    米国の政策金利(FOMC)が上昇すれば株価は上昇する?それとも下落する? また、米国の政策金利(FOMC)が下落すれば株価は上昇する?それとも下落する? さらに、米国の政策金利(FOMC)が据え置きすれば株価は上昇する?それとも下落する? そして、日本の政策金利(O/N)と米国の政策金利(FOMC)のスプレッドが拡大または縮小した場合の株価の影響はどうなる? 政策金利が上下すると株価が上下するのはどうしてでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 株価変動は会社にとってどう影響するか

    株式の初歩的な質問です。 ある会社が額面10の株式を1000株発行して創業したとして、資本金10,000を得ることができます。 この株が上場されて、株価が20に上昇したり、5に下落したとしても、投資家間のの売買には影響があるとしても、この会社の資本金は勿論変わりません。 とすると会社にとっての、株価の変動というのはどういう影響を及ぼすのでしょうか。

  • 株価が上がると

    その企業は、どんなメリットがあるのでしょうか? 浮動株は常に売買されるので、その資金を運営に 利用出来ない様な気がしますが違いますか? 自社で保有している株が有っても、保有しているだけでは 資金が運営に利用出来ない様な気がしますが・・・? 株価が上がると、銀行からの融資が受けやすくなるのでしょうか? 新規公開の株価が高いなら、運営資金が沢山 集まるので メリットがあるのは分かるのですが、その後の株価 上昇のメリットが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 株価が下がるとどういう影響がありますか?

    株価が下がるとどういう影響がありますか? 株を新規で発行する場合は、資金調達に影響すると思いますが すでに出回っている株の上下は企業にはどういう影響があるのですか? (新規と既存の区別はつくものかどうかわかりませんが)

  • 株価暴落について

    昨年は株価暴落で大手企業が大打撃を受けたとテレビなどでよく聞きます。ところで、株主は株価が下落したことで打撃を受けたのは分かるのですが、何故企業も打撃を受けたのかよく分かりません。自分の会社の株を多く持っていたために損害を受けたということでしょうか?それとも他の理由が?

  • 株価の上下について

    宣伝がよくされてるので、早速NISA口座開設の手続きを取りました。 株式売買の手数料が無料なんですね、びっくりしました。 それはさておき、株価の動きについて質問させて下さい。 yahooファイナンスでコロワイドの株価の動きを見ましたが 株価が600円くらいの時もあったようですが ここまで上昇した原因というのは何でしょうか? NISAが始まるので先買い?で 上がってる可能性があるとネットで見かけました。 例えば株価が落ちた時に買うのは危険なのでしょうか? さらに落ちてしまうとか、 その他の問題ってあるんでしょうか? 基本は安く買って高く売る、ですよね? 当然ですが・・・。 また株価が落ちる時って会社の不祥事とか、経営難とか そんなイメージしかありませんが、その他落ちる原因はありますか? コロワイドは一年で4万円の優待なので、50万で購入しても 12年持ってれば(株価が下落してなければ)元取れますよね? そこまで会社の経営が健全になされてるのかどうかが問題ですが。 すみません、うまく表現出来ておりませんが 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 もちろん自己責任でやります。(_ _)

  • 株価下落の今後について 会社の存続。

    株価下落 今後予測される事 現在、会社員です。株価について教えてください。みなさんの質問をみたのですが、わからずダイレクトに教えていただきたいです。 1.東京株式市場が今、下落しています。しかし、大証の会社も下落しています。会社として、そして半年前まで800円だった会社が300円となり、最終的に110円まで下落するとします。そうなってくると何が予測されますか?倒産・買収。。。etc... 2.株価下落とは、だれが何をしてそうなるのですか?大株主が40%保有しているとして、あとは銀行が3%や、他の企業が8%ほどもっているとします。その方達は何かされているのですか?例えば、株を手放した、や、何らかの動きをしている。いわゆるどうやったら株は落ちるのですか? 3.株価が下落したら倒産なんですか? 4.買収の場合、社員は残れるのですか?40代の社員と30台の社員、20代の社員が残れる確立と説明を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株の上下が企業に与える影響

    たまにナニワ金融道のようなマネーマンガなど読んでいたら、 "自社株が下がって大変!"といったコメントが見えます。 株の上下が企業に与える影響について疑問です。 一度、株式が発行市場から、流通市場に出てしまうと、会社の手 にしている資本は、もう決定済みであり、会社そのものに影響が 無い様に見えます。株価の下落を嫌う理由が分りません。 初歩的な質問ですが、どなたかご存知ありませんでしょうか。 (たしかに増資の際はデメリットだとは思うのですが。。マンガで 株価下落を嫌っているのは、もっと深い理由がある様に思います。) また、発行市場(IPO)の株が売れ残ったりした場合、どういった 扱いになるのでしょうか。発行しないとか?株価を修正して発行 などの扱いになるのでしょうか。

  • 株価の下落と会社の利益について

    株価の下落の影響について、聞きたいことがあります。 株価の下落によって、会社は金銭的に損をするのでしょうか??? ある会社の株価が下落したとします。 この時、この会社の信用は落ちて損することになりますよね。 それと同時に、この会社の株式を保有している人は配当が減少して金銭的に損をします。 しかし、その会社は社会的信頼は失いますが、会社側は金銭的には損をしていないように思ってしまいます。 そう思う理由は、 会社は株式を発行してお金をもらいます。 株式は返済しなくて良いものであり、さらにその株式はもはや株主のものであり、会社には関係ないと思うのです。 この考えは、間違えているのでしょうか??? もし、間違えているようでしたら、 どのように間違えているのか教えてください。