• 締切済み

勘定科目を仕訳入力する場合、どのようなキーを使用しますか?

私はある会計ソフトを使って、勘定科目を仕訳入力する場合、ワープロ入力と同じようにローマ字入力をしております。 しかし一般的に、大多数の会社では、3ケタの数字キー(111が現金)を使用していると聞きました。 会社個別の違いはあるようですが、ローマ字キーと数字キーはどちらの方が一般的に多いのでしょうか?

  • raka
  • お礼率0% (0/14)

みんなの回答

  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.3

こんにちは。私は会計ソフトを開発したり、セットアップしたりする 方が仕事なので、実際に仕事として利用しているわけではないのです が、だいたい入力は数字が多いような気がします。 勘定科目コードと勘定科目名称の対応が、内部的にファイルやテーブル に登録されているので、数字を入力したら、名称が表示されるという のが多いのではないでしょうか。コードで体系化してあると、例えば 10000が集計科目としたら、10001、10002はその下位 レベルの科目など、わかりやすく作れるし、プログラムする側からも その方がやりやすいですね。(私が扱っているソフトは5桁くらいが 多いです。) ローマ字入力という意味は、「現金」とか「買掛金」という名称を 入力しているという意味なのか、コードが英数字という意味なのか 全然違う意味なのか、よくわからなかったので、変な回答になって たらすいません。

  • cagou
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.2

私は○プソンの会計ソフトを使っていましたが、数字での入力でした。だいだい100番代が現預金です。ローマ字入力の会計ソフトを使った事はありませんが、同じ部署の中にもローマ字で、と言う話を聞いた事はありません。 科目の番号は覚えちゃうので、楽ですよ。

noname#1733
noname#1733
回答No.1

すみません。私は質問の意味が良く解りません。 これは、「科目」を呼び出す時にテンキーで「1,1,1」と打って『現金』と言う科目を呼び出すか、アルファベッドキーの上段にある左から1→0と並んでいるキーで「1,1,1」と打って『現金』と言う科目を呼び出すか?と言うことですか? そうだと仮定しますが(違ってから補足下さい)、どちらが一般的かは私は存じませんが、「私の常識」で考えるとテンキーの方が遙かに速くて、合理的だと思います。そもそもソフトがワープロの様に文章中心でなく、数値データ入力中心のソフトだからです。まず、『上段』のキーを使うと言う発想自体、私には「斬新」です(笑)。なので、テンキーの付いていないノートパソコンでの会計ソフトの使用は考えられません。 ちなみにテンキーもローマ字入力の様にホームポジションがあります(電卓も一緒です)。「5」にポッチがあると思いますが、そのポッチを中心に「1・4・7」が人差し指、「2・5・8」が中指、「3・6・9」が薬指、「0」が親指です。そして電卓では加算(+)キー、パソコンのテンキーではリターン(エンター)キーが小指となります。 勿論、「決まり」じゃありませんし、ご本人のご自由ですが、これでブラインドで慣れるとものすごーーーーく快適・快速ですよ(笑)。

関連するQ&A

  • 勘定科目について

    勘定科目についていくつか質問させてください。 会社で経理を担当しています。 1、社外の人と共同作業で開発したものを販売して、売上の一部を社外の人に渡す場合の仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? 2、ある会社から顧問料を受け取った場合、仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 勘定科目・仕訳

    勘定科目についてお伺いしたいのですが、現在、郵貯に普通貯金と振替口座があります。会計をソフトで入力することになったのですが、振替口座という勘定科目がないのですが、振替口座というのは現金扱いなのでしょうか?それとも振替口座という勘定科目を作らないといけないのでしょうか?初歩的な質問ですみません。。。

  • 勘定科目について

    この度、有限会社を設立しました。弥生会計ソフトを始めて入力するところです。 そこでお聞きしたいのですが、有限会社設立時(新設)の仕訳で 「新株式払込金」の科目がありません。 科目を増やすにはどの箇所に増やせばよいのでしょうか? 私は「資本」の下に「資本金」「新株式払込金」「資本剰余金」 「利益剰余金」で良いかと思いますが。 勘定は増やせますが、区分を増やすことが出来ません。方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕訳の 勘定科目を 教えてください!

    敷金など 支払わずに 会社で 宿泊のため 借りた マンスリー 借りる時は 借地借家料の勘定科目で 振込みを したのですが 解約にしました 駐車料の返金・キャンセル料や 部屋のキャンセル料は どの科目で仕訳するべきなのでしょうか? 

  • 勘定科目について

     初歩的な質問で恥ずかしいのですが、害虫駆除を依頼した場合の仕訳の勘定科目と、パソコンにインストールしているソフト(会計ソフト)の保守料を払った場合の借方の勘定科目を教えてください。宜しくお願いします。

  • 勘定科目について

    会計の初心者です。 次の支払いについてどの勘定科目に仕訳をしていいのかがよく分かりません。 会社の物置の鍵のスペアを作成した際に発生した支払いです。 詳しい方ご指導よろしくお願い致します。

  • 事業資金を生活費に回した場合の【勘定科目・仕訳】について。

    【勘定科目・仕訳】の事について質問させて下さい。 会社を立ち上げた当初に生活費が足りなくなり、 事業資金から若干、金銭を借りた事があります。 (※借りた生活費はまだ返してない状態にあります。) その際の勘定科目と仕訳はどうなりますでしょうか? 個人事業主の場合は【事業主貸】と言う勘定科目になるかと思いますが、 会社の場合も同じ様に【事業主貸】でよろしいのでしょうか。 3月に初の決算を迎えるので間違った勘定科目・仕訳をしていたらと思い、確認の意味で投稿させて頂きました。 (ちなみに返済した場合の勘定科目・仕訳も判る方がいましたらお願します。) 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 勘定科目について

    前払いしている経費の仕訳は支払った月にそのまま費用科目で仕訳をしていますが、本来は未払勘定で計上するべきなのですか?それで当月に費用科目に振替をするのですか?有限会社で社員も3人しかいない小さな会社です。よく本とかネットをみると決算の時は未払勘定や前払勘定を使うということなのですが。また、未払勘定と前払勘定の使い分けはなんですか?

  • 勘定科目と仕訳を教えて下さい。

    不動産会社の経理事務をしています。当社が扱う販売用の不動産に関して、かかる費用(固定資産税、電気料金、管理費等)はこれまで、「販売用不動産」という勘定科目で費用として仕訳をしています。販売後に、この科目を逆仕訳することによって、原価への振替を行っています。 お尋ねしたい事は、先日当社の不動産に車が衝突して、示談金が入ってきました。これに対して、 普通預金 ×××/販売用不動産 ××× と仕訳をしたのですが、問題無いでしょうか?私が疑問に感じたのは、普段、費用として借方で扱っていた「販売用不動産」という科目を、収益(?)として貸方で扱って良かったのだろうか?(雑収入として扱う方が適当だったのか?)ということです。もしこの経緯で、適当な科目があれば指摘して頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 仕訳と勘定科目

    会社の普通預金からの送金で、 証券会社に50万送金して、手数料が120円かかった場合の仕訳を教えてください。   借方 普通預金  50万 貸方 送金   50万 借方 支払手数料 120  貸方 普通預金 120  こんな感じで良いんですか? ダメダメですか? 送金という勘定科目ないですよね?? すいません。お願いします。