• 締切済み

言語学で鼻音は特別??

私は今ロシア語のassimilation(音の同化)について調べています。 後ろのobstruentの子音、つまりs,z,t,d,k,g,などが前のobstruetの子音に影響をおよぼして前の子音が変わる(ot doma →od doma) のは分かったんですが、от мзду や из мченска はあいだにsonorantの子音であるmが入っているのに音が変わりますよね??(ot mzdy →od mzdy, iz mtsenska →is mtsenska) だからといってsonorantが無視されるわけでなく、母音や流音とかが入っているときは音は変化しませんよね?? 私が調べた限り、nを使った例が見つからなかったのですが、つまりnasalだけがunderspecificationされてるということになると思うんですが これって鼻音が何か特別なんでしょうか? また、ロシア語以外でnasalだけが特別な言語があったら教えてください。

みんなの回答

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.3

とりあえず、この問題を取り扱っている論文をいくつか見つけました。最新のものは2004年のようですね。 下の2つは筆者のHP上で閲覧できるみたいです。 Jakobson Roman 1956 Die Verteilung der stimmhaften und stimmlosen Gerauschlaute im Russischen. In Festschrift fur Max Vasmer, edited by M. Woltner and H. Brauer. Wiesbaden: Harassowitz. Kiparasky Paul 1985 Some consequences fo Lexical Phonology. Phonology 2:85-138 Jaye Padgett 2002- Russian voicing assimilation, final devoicing, and the problem of [v] http://people.ucsc.edu/~padgett/papers.html I.Darcy, F.Ramus A.Christophe K. Kinzler E. Dupoux 2004 Language-specific effects in compensation for phonological variation http://www.ehess.fr/centres/lscp/persons/darcy/ 少しでも参考になればいいのですが。。。

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

#1です。遅くなりましてすみません。 私も個人的に調べてみましたが、この問題は言語学者の間でもかなり議論になっている問題のようで、いまだにはっきりした説明はなされていないようです(2003年時点までの情報)。 鼻音はふつう子音の有声化、無声化にはかかわりませんが、例にあげられたot mzdy →od mzdy, iz mtsenska →is mtsenska, -izm cumok →ism cumokのように鼻音をはさんで有声子音と無声子音が並ぶとき、鼻音の透明化が起こるというケースがあります(鼻音が無いもののように扱われる)。確かにこういった鼻音の透明化は起こるのですが、それがなぜ起こるのかは少なくともUnderspecificationではうまく説明できないようです。 ロシア語の鼻音は有声・無声で対立しないので(redundantなので作用しないはず)、何らかの条件で不特定に有声・無声に作用するといったような、アバウトな結論にとどめている学者もいます。 私は言語学が専門ではないのでこれ以上のことはわかりかねますが、この問題に関しては未だに「明解な答えが無い」ということになると思います。あんまりお役に立てずにすみませんm(__)m

luftreise
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よろしければ2003年までにはっきりした説明がされていないという情報がどこでわかったのか教えていただけませんか? 調べていただいてほんとうにありがとうございました。

luftreise
質問者

補足

marchirdaさんにはほんとうに感謝しています。 もう一つ、経験者であるということですのでお聞きしたいのですが、НджаменаやНгултрумの前にот がついても同じようにтはdの発音になるのでしょうか?

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.1

ロシア語の噪子音は無声子音と有声子音が対応して存在しますが、お互いに影響しあって有声化、無声化することはご指摘の通りです。 ですが、引用された例に関して一つ質問があります。 まず、от мздуに関してですが、мздаは前置詞отと結合すると現代ロシア語では文法的にот мздыになります。また、мздаは現代語としてはあまり用いられませんので、例として挙げられるのは適当ではないかもしれません。 またもう一つの из мченскаですが、мченскは一般的な単語ではなく固有名詞かと思われます(例外の可能性)。またчは無声子音ではありますが、対応する有声子音を持たないため、有声化はしないはずです。 鼻音であるн, мと躁子音の結合はきわめて少なく、質問者様が仰るようなmを挟んだ有声化・無声化の例は発見できなかったので、よろしければ引用例のソースをお教え願えますか?わかれば詳しく調べることも可能かと思います。 以上、補足をお願いいたします。

luftreise
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すいません、ちょっとパソコンに疎いもので、ソースというのがなんなのかよく分からないのですが、この例が出てたのはThe handbook of phonological theory という本です。あと、the russian data というPDFのファイルにも載ってました。 あとはこの例の他にも例えば~izm の後ろにsumokなどの無声で始まる単語がついた場合もizmのzはsの発音になるとロシア人が言ってました。 こんなので補足といえるのかどうかわかりませんが よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ロシア語の発音について

    ロシア語について、全く知識がない者です。たまに、ロシア語を耳にする時、発音が難しそうだな、絶対まねできそうもない音ばかりだなといつも思います。日本語と全然発音が違うからそのように感じるのでしょうが、いったい、ロシア語の母音や子音はどのような音なのでしょうか。子音がたいへん多いのでしょうか?鼻音が多いのでしょうか? 

  • フランス語の鼻音は中国語話者には n と ng のどちらに感じられているのでしょうか?

    フランス語の鼻音は中国語話者には n と ng のどちらに感じられているのでしょうか?母音から子音に移行するときその終局の音についてです。 あーんさーんぶる、の例では、「さーん」の「ん」は m に近いか b に吸収(同化)していると思います。 「あーん」の場合がまさに聞きたいのです。こちらは s には同化されません。n のほうが近いですよね?ng の調音点から s にはスムーズに移行できないと思います。 明 ming ング 硬口蓋 or 少し奥 看 kan ンヌ 歯茎から軟口蓋

  • 母音が5つ、或いは鼻音が3種類以上の言語の割合

     よく日本語は5母音でこれは一番普通だと言われます。 しかし実際の所、母音が5つの言語って何%ぐらいなんですか?  もう一つ質問です。 英語等は鼻音(んの音)がnとngとmで区別されますが 鼻音の区別が3種類以上なのって何%ぐらいなんですか?

  • 子音が連続して3個続くのに、子音か母音が続く言語

    まず、子音の音素が3個続くのは世界の言語でも珍しい部類に入りますよね? 英語: str-, spr-, spl-, scr- など。どれも子音のみ。 ドイツ語:schw-, schr-, tsch- など。r は有声音というより流音?  ロシア語:zdr- どれも有声音 子音が3個以上連続し、有声音と無声音がそろっていないような言語があれば紹介してください。

  • ロシア語で「~から」

    ロシア語で起点を表す前置詞に、с、от、изがありますよね。使い分けがよく分からないのですが、ご存知の方 ご教授ください。

  • ガ行鼻音について教えて下さい

    先日古本屋で明解日本語アクセント辞典(第2版)を購入しました。 この辞典の解説の中で、語中語尾のガ行音というのが理解できなかったので質問します。 鼻にかかるカ゜キ゜ク゜ケ゜コ゜とあるのですが、今までそのようなことを意識したことがなかったので、私の頭の中は混乱しています。 以下に辞典中の解説に書かれてるものを引用します。 1.語頭のガ行音は鼻音化しない。但し、助詞「が」「ぐらい」、助動詞「ごとし」などは鼻音化する。  ガイコク(外国) ギンコー(銀行) ゲタ(下駄) 2.語中・語尾のガ行音は鼻音化するのを原則とする。  ハルカ゜スミ(春霞) ヤナキ゜(柳) ウク゜イス(鶯) ツケ゜ル(告げる) ヒルコ゜ロ(昼頃) 正直「えっ!?それって全部同じ発音(ガ行)じゃないの!?」という気持ちです。 巻末にある語中のガ行子音の分布図を見ると、私が生まれた県も、現在暮らしている県も(ガギグゲゴ)と発声する場所なので周囲に確かめようがありません。NHKのアナウンサーの発音を聞いても違いが分かりませんでした。 そこで質問ですが、標準語を用いて生活している人は、ガ行を区別して発音したり、聞き分けられたりできるのでしょうか?

  • 「ん」の発音は5種類[n],[m],[ng],[N]と鼻音化した[n]

    日本語「ん」の発音は5種類[n],[m],[ng],[N]と母音にはさまれて、鼻音化した [n] と聞きました。[N] とはどんな音か教えて下さい。いろいろ調べましたが、手持ちの本、インターネット検索では見付けられませんでした。

  • 子音の聞こえと子音配列 子音「C」

    今、英語の音の構造について勉強しています。 タイトルの通り、子音について調べているのですが、1つだけ、どうしても分からないことがあったので質問させていただきました。 子音の聞こえ度には7つの段階;1、無声閉鎖音 2、有声閉鎖音 3、無声摩擦音 4、有声摩擦音 5、鼻音 6、流音 7、渡り音 が、ありますが子音「C」はこれらのどこに当てはまるのでしょうか?1の無声閉鎖音か、3の無声摩擦音だとはおもうのですが、はっきりしません。。 分かる方がいれば、回答よろしくお願いします!

  • ロシア語の発音2

    ロシア語でот мзду のotのtの発音はdになるらしいんですけど、тやсやкなどで終わる単語の後ろにмгла やмгновение が来た場合、例えば от мгла みたいな順番の時、otのtの発音はtですか?dですか? 教えてください。

  • フランス語に詳しい人に質問です

    フランス語に詳しい人に質問です 少しだけフランス語の勉強を始めました 発音をどこまでこだわって勉強を進めていけばよいのか迷っています ちなみに自分は将来的にフランスに滞在することも考えており、 日常会話が困らない程度の会話力が伴えばと思っています 質問内容 フランス語には日本語にはない母音や子音がありますよね 子音についてはfvや口蓋垂摩擦音(いびきのようなおと)や硬口蓋鼻音(にゃ・にゅ・にょ)などは 日本人になじみが無いらしいですが、 これについてはなんとか覚えられるかなぁと思っています 一方で、母音は16(aiueoyεΦなど+鼻母音)もあるとそれぞれの違いを区別するのはとても困難で、 正直、限界があると思います。 どのあたりまでをしっかり言い分けられれば上出来でしょうか? 逆にほとんど同じとして扱っても概ね問題ない母音などあれば教えてください スタートが肝心だと思うので回答よろしくおねがいします