• ベストアンサー

心膜炎と言われ、なかなか眠れません。

病院で診断してもらった所、心膜炎と言われて病院中です。 そもそも心膜炎と聞いても、いまいちピンときません。 夜になると、心臓が前後に動く感じではなくて、左右にガサガサ動くという感じになって眠れません。 医師を信頼していない訳ではないのですが、小さな事でもアドバイスを頂けると助かります。

noname#8405
noname#8405
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.1

突然心膜炎と言われて病院へとなったのではさぞや驚かれた事でしょう。御心中お察しいたします。 さて心臓は心膜と呼ばれる袋に包まれていますがこの心膜に炎症を起こしているのが心膜炎です。原因は腫瘍、尿毒症、細菌感染、ウイルス、膠原病、リウマチ等々ありますが特発性と呼ばれる原因が特定できない物が一番多かったりします。治療は腫瘍などは原疾患の治療が必要ですし細菌の場合は抗生物質で感受性のあるものが必要です。特発性やウイルス、膠原病その他の炎症性疾患など、多くはステロイドを投与すると炎症が収まって良くなる事が多いですが中には炎症が長く続いて収縮性心膜炎と呼ばれる心膜で心臓が締め付けられてしまうような状態になったり、炎症が心筋にまで波及して心筋炎となってしまい急性心不全をきたして命に危険が及ぶ方、炎症によって心嚢液が大量にたまって心タンポナーデという心嚢液で心臓が圧迫されて良く動けなくなってしまう状態になる方なども居られますので注意が必要な疾患である事に変わりはありません。(心タンポナーデを来す程の心嚢液が貯留する場合腫瘍が原因である確率が多少高くなりますが・・・) 従って原因に応じた治療をしてもらうしか無いのですが御自分で注意する事は安静を保つと言う事です。炎症を治める上でも心臓に負担をかけない上でも重要な事です。また痛い時は消炎鎮痛剤が効きますから主治医の先生に頼んで下さい。あとはモニターは付いているかもしれませんが動悸などを感じたらすぐナースなどを呼ぶようにして下さい。呼吸が苦しくなった時も同様です。脅かすような事ばかり書きましたが多くの場合はステロイドを投与されてしばらく寝ていれば良くなる病気なので主治医の先生を信頼して骨休めの期間と割り切られた方が宜しいかと思います。 疑問点の解消の一助になれば幸いです。 御自愛下さい。

noname#8405
質問者

お礼

お返事大変ありがとうございます。 病院ではなかなか同じ事を何度も聞きづらく、また一度に沢山の説明をしてくれ るので覚えきれず、にいまいち「心膜炎」とはどういう病気なのか分かりません でした。 丁寧なご説明、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? この中で#3で紹介したサイトも参考にして下さい。 さらにTOPページで「心膜炎」と入れて検索するといくつかHitしますので参考にしてください。 ご参考まで。 お大事に。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=182300
noname#8405
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いまいち「心膜炎」とはどんな病気なのか分からなかったのですが、 いろいろな資料をご提供頂き、大変参考になりました。 体を横にすると、音がする理由もわかりよかったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • お医者さまは「心膜炎」とおっしゃったと思うのですが・・・

    心臓の辺りで水がチャポンチャポン言っているような音がして、病院へ行って参りました。 (また感触としましては、水の中に空気が入っていてブクブクと上がってくるような感じです。) 先生は、病名を「心膜炎」とおっしゃったと思うのですが、 症状としては「心臓に水が溜まる病気だ」とのことでした。 特別、今すぐ治療を開始するというわけでもないようです。 このまま放っておいて大丈夫でしょうか。 そもそも、「心臓に水が溜まる」とはどういう事態なのでしょうか。 どのような治療があり、原因に考えられるものにはどのようなことを挙げられますでしょうか。 ぜひ詳しく教えてください。

  • 癌性心膜炎の可能性

    夫が医師に「ウイルス性または細菌性心膜炎と思っていたが、 癌性の疑いがある」と言われました。 夫は39才。 9月初旬/咳が続き、病院でレントゲン、血液検査をした所、「百日咳」と診断され、肺は異常なしとの事。 9月下旬/咳はとまらず、左肩の痛みを訴え、レントゲン、血液検査をしたが、異常なし。 10月初旬/左肩の痛みで夜熟睡できなくなり、声はかすれる。 10/13 左肩、胸の痛みと発熱、咳で病院に行った所、 心臓を包む膜の中に水が溜まっており「亜急性心膜炎だろう」と即日入院。 10/14 血圧低下、冷や汗で急遽カテーテルで心嚢水を抜く。抜いた水は検査へ出す。 10/15 肺にも水が溜まり、左肺の水をカテーテルで800ml抜く。(真赤な水)抜いた水は検査へ出す。血液も採取。 10/16 右肺にも水が溜まっていたので注射器のようなもので抜く。(割と透明な水)抜いた水は検査へ出す。 その後一週間は抗生剤の点滴を行い、発熱も治まるが左肩は入院初期程ではないものの痛むとの事。 10/25 水、血液の検査の結果が出揃う。 3つの水からすべて「クラス5」の結果。 医師からは「細胞からではなく水からの検査なので、炎症によるものかもしれないが、クラス5は悪性細胞の可能性があります」 と言われました。 血液検査からは(腫瘍マーカーだと思うのですが)消化器、すい臓の部分の値が高かった、との事。 今後、胃カメラ、腹部造影CT、大腸検査、ペット検査を行うとの事。 昨日、胃カメラで異常なし。 今日は腹部造影CTを行いましたが結果は明日以降との事です。 長くなりましたが…そこで質問です。 もしこれが癌だとしたら、肺、心膜に転移してるという事だと思います。 それって、もう癌の末期なのでしょうか? 心膜炎を起こす程の癌で、処置したとはいえ、「夜、少し肩が痛い」位まで回復するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心臓と心膜の間に水が溜まって。

    宜しくお願いします。 去年の年末に健康診断にて胸部レントゲンで心臓肥大と言われ再検査を受けました。その結果、心臓と心膜の間に水が溜まっていると分かり考えられそうな検査(婦人科ガン検査は結果待ちです。)を一通り済ませましたが原因不明で『特発性心嚢液、疑い』と診断されました。 担当医師によると『今は様子をみるしかない、今後心嚢液が増えるようなら針にて抜くか手術』だと仰られたのですが、針が丁度良く刺せる場所がエコー的に困難で手術になると伺いました。 質問なのですが、、 (1)気の持ちようなのか…最近呼吸が苦しかったり、急に胸部に痛みを感じる時があります。息苦しさも痛みも数分で治まります。痛みは締め付けられる痛みの時もあれば刺されるような痛みの時もあります。これらによってしゃがみ込んだりする事はありませんがこの症状は心嚢液が溜まる事によって引き起こされたりするものでしょうか? (2)もし今後心嚢液が減っていなかったり増えていた場合手術するしか方法は無いのでしょうか…? 長々と失礼しました。宜しければお答えよろしくお願いします。

  • どうにも咳が止まりません。(お医者様,ご回答をお願いします。)

    1ヶ月以上前から、咳が止まりません。 日中はそうでもないのですが(全く出ないわけではありません)、 夜になると咳き込んで嘔吐反射してしまうほどです。 レントゲン写真を撮影しましたところ(2度)、 1度目は「白い影がところどころに点在」しており、 2度目は「点在と言うよりは、全体的に白っぽい状態」になっておりました。 主治医の先生いわく、「こういう状態(全体的に白っぽいこと?)は、咳が出るの」とのこと。 また、聴診器で胸の辺りの音をお聞きになり、「喘息ではないしね~。」とおっしゃいます。 療養中の病気は、「心膜炎」と告げられております。 心膜炎のためだと思うのですが(私の素人解釈)、 今までに何度か「息が吸えないような状態」になり苦しむことがありました。 しかし、咳が止まらなくなるようなことはありませんでした。 咳の苦しさの恐怖?から、最近はぐっすり眠れなくなってしまいました。 お薬も多々試しましたが、どのお薬も効き目がありません。 「心膜炎」が原因で咳が出ることはあるのでしょうか? それとも、他の原因だと思われるでしょうか? 主治医の先生を疑いたくはありませんが、 そもそも聴診器で音を聞いただけで,喘息かどうかの判断は確定できるのでしょうか? また、咳き込んだときに、少しでも楽に呼吸ができるような配慮など、ぜひ教えてください。 因みに、咳の音は「ヒューヒュー」という感じです。 また、咳をする度,心臓が前後(ドキドキ)ではなく、左右(ガサガサ)に動くような感触があり、 時々水がチャポンチャポンと小さな音を立てます。 つたない表現ですが、不足がございましたら補足要求などを含めまして、 ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 犬の心タンポナーデ

    我が家には現在8歳10ヵ月になるコーギー(メス)のクッキーがいます。 そろそろ高齢期になる頃ですが、今まであまり大きな病気もせず元気にしていました。やや肥満気味ではありましたが・・・ 先日のことです。午後8時ごろソファーの上でグダッとなっていて、こちらの呼びかけにも反応せず、大好きな牛乳を出しても反応なし。まるで元気がなく、呼吸が苦しそうで酷い夏バテのように伺えました。 直ちに近くの動物病院に行き、医師に見てもらいました。 診断の結果、心タンポナーデだと診断されました。心膜腔に多量の心膜液が貯留して心臓の働きが弱くなる、血圧が低下してしまう病気のようです。その原因としてエコーの結果分かった腫瘍みたいあん物だと言われました。(陰性か陽性かは分かりません)処置としては心膜腔に貯まった水を抜くことをしました。しかし、クッキーの場合はすぐにまた水が貯まってしまうようでして、医師は家に連れ帰って最後のひと時を家族で過ごすか、苦しいようなら安楽死もとのことで・・・家に帰り深夜1時ごろから様子をみています。 現在は多少元気もあり今朝は牛乳と少量のご飯も食べました。 しかし、歯茎に色も白めで下半身の踏ん張りも弱い感じが」します。 このまま黙って何もせず、家族の一人を簡単に失うわけにはいきません。この心タンポナーデ・・治すには開胸手術しかないのでしょうか? 医師は割り切れる答えを出せると思います・・それが現実なのかもしれませんが。けど、僕は諦めたくありませんネットに犬用の強心剤のビモべタンが認可されたと載っていてそれではダメなのか?と思っています。胸開手術はリスクが高い・・・それ以外に何か手立ての余地はないでしょうか? どうか何か良い方法などありましたら助けてください。

    • 締切済み
  • 理想の小児科医とは

    こんにちは、18、男性です。 私は、小児科医を目指して勉強中です。(受験生) そこで質問なんですけど、僕は将来小児科で開業したいと思ってます。 研修医後どのくらいで(最短だと)開業できますか? また、最低でも小児科の認定医はとるべきですよね?? では、認定医をとるには、どのくらいの時間がかかりますか? 将来設計をいま考えているんですけど、親が、結構歳を取ってるので早めに親が開業してる所で(小児科医ではないです)自分もやりたいと思ってます。 二つ目の質問ですが、小児科の開業医って(内科もそうですが)広く浅くじゃないですか? 大学病院やその他の病院で勤務医をしている時、たとえば心臓だけとかを診断していても開業した時難しいですよね?開業したいと考えている人は、別に勉強する必要があるんですか? 自分の目指すところは、「この先生がいるから、安心して育児が出来る」といってもらえる信頼される医師になることです。できれば、広く浅くではなく、広く深くがいいんですが、、、 遠くからでも診療に来てもらえる医師はどのような診断が出来る人ですか?やはり、なんでも診断できる人ですか?どのような医師が理想の医師なんですか?

  • 動悸、病院を受診するかどうか?

    3ヶ月ほど前から今までに2回ほど、左胸がつった感じで痛くて動けなくなり1時間くらいうずくまっていると痛みが引いて行くと言う事がありました。 現在、うつ病で心療内科へ通院しています。 心療内科の医師へ左胸の痛みを話した所、肋間神経痛では?との診断が下りました。 1月に会社の健康診断があり、異常なしだった事を医師に話したので、左胸の検査はしていません。 昨日の夜に、就寝中に物凄い動悸と全力疾走後のような感じの呼吸で目が覚めて横になっていると苦しいので、起き上がってしばらく座っていると治まりました。 走ったわけでもないのに、ましてや寝ていたのに、この動悸と呼吸が不安になりました。 本当に肋間神経痛なのでしょうか? 私は医療面は全くの素人ですのでこんな事を書いたら専門家の方たちに笑われてしまうかもしれませんが、場所が左胸と言う事で ・乳がんの検査 ・肺の検査 ・心臓の検査 をしてほしいと思うのですが、心療内科の医師に肋間神経痛と言われているのでさらに違う科へ受診するのはおかしいでしょうか? もし受診するとしたら、3つとも検査してもらうには何科へ行けばいいのでしょうか? 内科でも細かく色々ありますよね? 不安で眠るのが怖いです。

  • 食直後によく起こる心房細動...なぜ?

    20歳の頃から何となく脈が飛ぶような感じが現れるようになり、36歳の現在、かなり頻繁に症状が出るようになりました。 20歳の頃から徐々に太り始め、ここ15年で17kg程度体重が増加しました。 いくつかの病院を受診し、医師からは心房細動との診断を受けています。 心臓の構造や大きさ形には問題がないらしいです。 そこで質問なのですが、私の心房細動はなぜだか分かりませんが、食直後に起こることが多いのです。医師にもこのことを説明しましたが、よく分からないとのコトでした。 私的には、食直後ですので、胃が心臓を圧迫するのか?...胃に血液が集中し心臓が虚血になるのか?など理由を考えたりしていますが.... これはいったいどうしてなのでしょうか? 私、わりに猫背なものでやはり胃が心臓圧迫しているのでしょうか? そのように考える理由に、しゃがんだ瞬間にでることもあるのです.... なんとか薬の服用なしに克服したいと思っております。どうかアドバイスくださいませ。 ー合掌ー

  • 心臓について

    今朝からちょうど心臓のあたり(よく分かりませんが、身体の真ん中より左寄りです)が脈うつ鼓動に合わせて痛いかな?という感じです。たいした事はないのですが、いつもとは違う違和感があります。 以前、ごくごくたまに不整脈のように脈が乱れるような感じはあったのですが、健康診断で医師に伝えると特に問題はないとの事でした。 一度心臓の検査でも受けた方がいいかなぁと思うのですが、一体何処で受けたらいいのか、何と言って行けばよいのか、費用はいくらなのか…不明な事が沢山あります。 何かアドバイスがあればお願いします。 (因みに当方31才、全く健康体ですが少しだけ低血圧です。酒も煙草もやりません)

  • 医師間の意思疎通不足による再手術は医療ミスと言えるのでしょうか?

    私(息子)の母(70代)は掛かりつけの医院にて腹部のできものが あまり良くないと言われ近くの皮膚科の病院を紹介され、診察して もらった所、ボーエン病(高齢者の体幹や四肢に好発する境界の はっきりした径数cmの褐紅色斑)と診断され切除手術が必要なため、 大学病院(診断した医師が在籍している病院)の紹介を受けました。 母は大学病院に行ったのですが、当日はその医師が不在であった ことからその部下の医師が私でも出来ますからと言われて切除手術を 受けました。 ところが患部が暫くしてもピリピリするため再度診てもらった所 (この時は最初に診断した医師(上司))、褐紅色斑部分が切除 されていないためピリピリと痛むとの事で、上司本人が手術して いたら一度の手術で切除すべき患部全てを取っていたと言うのです。 たまたま部下の医師が手術したため、上司との医師疎通が 出来ていなかったのか?それとも技術不足だったのか? いずれのせよ、一度の手術で済むところが二度もやる羽目になって しまいました。母も上司の医師がいる日を確認してから行けば 良かった言っていましたが、部下の医師に大丈夫と言われれば 信頼してしまうと思います。私はどうしても医師間(上司・部下) 医師疎通が出来ていなかったために再手術(医療ミス?)になった としか思えないのですがどうでしょうか? ちなみに再手術は5日後に控えています。

専門家に質問してみよう