• ベストアンサー

踏切遮断機の開閉タイミングについて

北関東に住んでいます。 特にJRに多いようですが、踏切で車両が通過し終わった後も遮断機が延々と閉まっており、200m 以上はるか彼方に去ってからやっと開く、というケースを日常経験しています。 遅い貨物列車や、ラッシュでのノロノロ運転の場合など、本当にイライラします。何とかしてほしいです。 なぜ、通過したらすぐ開くようにできないのでしょうか? あと、遮断機が閉まり始めるタイミングも、早すぎるような気がします。 JRも私鉄もですが、1分30秒くらい待たされることも、珍しくありません。これも、無用な渋滞を引き起こすので、毎日イライラの種です。 こういう開閉のタイミングは、どのような規準で決められているのでしょうか? 専門家(業界)、または有識者の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11112
noname#11112
回答No.2

誤作動を防ぐため列車通過後数秒時間をおいて踏切が開くようにされています。なぜ通過後も時間をおくかといいますと踏切は軌道回路(左右の線路を車輪でショートさせる)を使っているのですが、先頭及び最後部の車両がモーターの無い車両だとこの軌道回路があまりアテにできず、やむなく時間をおいているのです。鉄道側でも閉まっている時間を均一にしようという努力はしているのですが、ご指摘の通りラッシュ時でノロノロになった場合はどうしようもありません。あくまで最高速度で走っているという前提になっていますから。究極の解決策は立体交差にするしかないでしょう。

ysk6406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 モーターがなくても、車輪と車軸はすべて鉄でできているのだから条件は同じのような気がしますが、なぜ「あまりアテにできない」のでしょう? 車重とかも関係するのでしょうか? ま、それはともかく、確かに過ぎ去った時の速度まで計測してタイミングを変えたりするのは、コストがかかってできないんだろうとは思います。 立体交差は確かに理想ですが、私がいつも通る踏切では当分実現しそうにありません。イライラせず、諦めるしかないようですね… P.S. 少し前の話ですが、その踏切をゆっくり通過していた列車が、何かの理由で非常制動で停止したことがあり、その時は、最後尾の車両がまだ道路上に半分残っていたのに、踏切が開いてしまいました。これは、一体何だったんでしょうね?

その他の回答 (3)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.4

「踏み切りの開閉の基準」なんですが、「777m」(一般在来線)より警報機と遮断機が作動し、約200m過ぎて「開く」仕組みになっているのを、むかしどっかで、聞いたか、見たかしたことがあります。 ちなみに「ミニ新幹線(新在直通特急)」は、約1000mから作動するようにできてます。(これは、新幹線事故を防ぐため) 資料URLで専門用語を覚えましょ。

参考URL:
http://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/system/rlcross.htm#cord
ysk6406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URL、知らない言葉もいくつかあり、面白かったです。 やはり、列車通過後も 200m という距離を置くというように決まっているのですか。理由が見えないので、納得できない仕組みですね。 関係者の方には、ぜひ改善をお願いしたいところです。

  • s320403
  • ベストアンサー率23% (57/239)
回答No.3

駅の向こう側の踏み切りなんかが 駅に 列車が 到着する前から閉まってしまうのは 確かに 不条理ですね。名鉄では どのように列車の種別を検知しているのか知りませんが その駅で停車する列車が近づいても 遮断管が降りず 発車間際に遮断管が降りてから出発信号が青に変わるようです。連中は 遮断機の降りてくる棒の事を“遮断管”と 呼称していますので あえてその様に 呼びます。で 運転士には その事がわかるように 遮断管が降りていないのに列車が近づいている時は その様な合図が出ています。パノラマカーに乗っていると その様子が よくわかります。(^-^) 最近では パノラマカーを 緩行(もったいない)に使用していますので それに 乗り合わせると 大変勉強になります。

ysk6406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、安全面(過走)を考えた場合、駅の向こう側の踏切をあらかじめ閉めておくというのは、理解できます。 (大昔の踏切警手の時代、私がよく乗ってた某大手私鉄では、駅に停まる列車の場合は、発車直前まで踏切が開いたままになっていました。一度、電車がブレーキのタイミングをミスって大きくオーバーランし、ホームから数十メートル離れた踏切の一歩手前でようやく停止したことがありましたが、運転席の後ろから見ていると、警手さんが顔面蒼白であわてて閉めようとしているのが見えました。こんな危険なことは、現在では許されないですよね。) それはともかく、やっぱり、遮断機が降りてからでないと出発信号が青にならないようになってるんですね。だとしたら、あとは駅から 200m 以上も離れた踏切にそれを適用するのが妥当かどうか、という話になってきますね。ホームの直前ならともかく、私は「必要ない」と思うのですが…

noname#3602
noname#3602
回答No.1

これは信号システムと大きく関連しているといった話を聞いたことがあります。。旧型だと遅い列車も速い列車も同じらしいのです。逆に新型で,列車別に判断できるというものがあります。まあ踏み切りがなくなればいいですが。

ysk6406
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、踏切によっては列車種別により閉まるタイミングを変えているらしいですね。多分コストもかかるのでしょうから、交通量が多い等の特別な条件でもない限り、設置されていないのでしょうが… 家の近くの駅の踏切(ホームからは少なくとも 200m 以上離れている)の場合、列車が動き出してから閉めても十二分に間に合うのに、まだ客が乗降していると思われる時から、もう閉めてしまうところがあります。素人考えでは、踏切を閉める→出発信号が青になる→車掌が扉を閉める→発車する→ゆっくりポイントを渡ってやっと踏切のところまで来る、という流れになってるんだと思いますけど…これでは2分近く待たされるのも当然ですね。ぜひ改善してほしいものです。 あと、どうしても解せないのが、「通過し終わってから何百メートルも過ぎ去らないと開かない」という事実です。こちらは、どういうからくり(というか手抜き?)になっているんでしょうね? 安全上からいっても何の意味もないのに。

関連するQ&A

  • 踏切について

    踏切は列車が通過し終わると遮断機が上がりますが、どうやって通過したかどうかがわかるんでしょうか? 例えばJRの場合だと、同じ踏切を4両編成くらいから貨物列車のように何十両もの長い編成のものまでが通る踏切がありますよね。これでは先頭が或る場所まで来たときに通過したと見なすわけにはいきません。 一体どうやっているんでしょう?

  • 踏切遮断機のような・・・・・

    お世話になります。 800X800X500程(t=2.3)の金属の箱体を踏切遮断機のように、端をヒンジにして90度回転運動させることにより開閉する機械を検討しています。 トルクが必要になりますので減速機付きインダクションモーターで検討していますが、踏切遮断機はどのようになっているかわかりませんが、あのようにできればいいと検討しています。 事情があり、エア式のシリンダーとロータリーアクチュエータは不可です。 どのようなアクチュエータを利用するのが良いか?また踏切遮断機はどのような構造になっているのでしょうか? 遮断機は上がりきった瞬間などにけっこう振動していますので、モーターではないのでしょうか?

  • 踏切の遮断機、おろす時間を一定にできないの?

     いつ列車が通過するのか予測もできずにイライラしている者です。  先日の事故ばかりでなく、びっくり映像でもよく遮断機の下りた踏切に車が進入、なんてのを見ます。あれって、ダメですかね? 開かずの踏切と言われないまでも、見通しの良い直線でどこにも列車なんて見えてないのに、ただ遮断機が下りているからというだけでじっと待たされるのは、不合理ではないんですかね? 必ず一定の時間後に列車が通過するとなっていればがまんもしますが。にしても列車が通過する五分も前から車の通行を遮断しておく必要ってあるの?どこかで人身事故があったとして、その処理のためとかで踏切が閉まりっぱなしって、逆でしょう。人身事故があったら近所の電車はみんな止めちゃうんでしょう。じゃあ踏切は開けっ放しでいいんじゃないの? 電車来ないんだから、安全だよね。  踏切の「安全の基準」がばらばらまちまちだからこうなってるんじゃないの。  もちろん閉まっている踏切を無理に渡るのは交通法とかに触れるというのはわかります。違法です。それは知っています。だからしませんよ。でも納得いきません。  次の意見に対して、誰か的確に反対意見を述べてください。踏切の横断待ちをしている歩行者です。 「この踏切は、前回は鳴りだしてから四分後に列車が通過した。今回もそうだろう。今、鳴りだしてから二分が経過したところだ。あと二分後まで列車は通過しない。この踏切を渡りきるのに二十秒かからない。左右を見る限り、列車の影さえ見えない。だから今この踏切を渡るのは安全である。」

  • 遮断機の上がりタイミング

    南海電車の遮断機は、目的の車両が通過したあと3秒ほどしてから バーが上がります。 通過すればすぐに上げれば良いと思うのですが、なぜ3秒待つのでしょうか? また、駅近くの踏切の遮断機は、電車がホームに止まっている間ずっとおりてます。 電車が動いていないのに、遮断機を下ろす必要があるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 落雷で停電して電車が踏切遮断機で作動させて立ち往生

    落雷で停電して電車が立ち往生して 国道の踏切遮断機を作動させて停止しています Q1:この踏切遮断機は手動ハンドルなどで上げれないのですか? Q2:あと、この踏切遮断機で停止させられている国道の車は   どのようにして短時間で踏切を通過できますか?   たとえば、助手席の人が踏切遮断機を持ち上げている間に通過する

  • 列車が通過後の踏切が上がるまでの時間・・

    鉄道会社によって、踏切の開放までの時間に大きな差があります・・。首都圏の私鉄などは、列車の通過まもなく遮断機が上がりますが、地方(?)やJRは、列車が通過してもややしばしそのままの状態でです。一度通過した列車は急にバックするわけでもないのに、私鉄も安全面など物理的には同じなのにどうしてでしょうか?

  • 教えて!列車を遮断する遮断機がある踏切

    40年ほど前のことですが、ロンドンかパリの郊外で、有名なお城へ通じる道路の踏切で、道路側ではなく線路側を遮断する遮断機を見たことがありるのですが、皆様の中でご覧になった方、あるいは現在はどうなっているのかご存知の方はいらっしゃいますか? その時は、「面白い!」と思いながらも急いでいたので写真を撮る暇も無く通過してしまったのですが、最近、TV番組「なに・これ百景」を見ていて、フッ!と想い出しました。

  • 警報機が鳴って遮断機が降りたのに列車が通過しないのは何ですか?

    警報機が鳴って遮断機が降りたのに列車が通過しないのは何ですか? JR西日本、単線の踏切で警報機が鳴って遮断機が降りたので、列車の通過を待ちました。 1分ほど後に何故か列車が通過することのないまま、遮断機が上がりました。 故障かとも思いましたが、列車が接近している様子はなく、私も含め、何事もなかったかのように何台もの車が渡って行きました。50mほど先に駅がありましたが、列車が進入したり折返した様子もありませんでした。どうしてこんなことが起こるんでしょうか?

  • 踏切内事故(遮断機が降りて、取り残されての事故)

    昨日職務中に踏切内事故に遭いました。 事の経緯なのですが、私は最近(原付きの後部にBOXを設けた)ある配達のアルバイトを始めました。 まだ入ったばかりの新人ですので、昨日は先輩の先導する後を付いていく業務を行っておりました。 ある小さな線路前で先輩が突然エンジンを切りバイクを押し出したのです。 まだ入ったばかりの私は一瞬戸惑いましたが、エンジンを切りバイクを押して渡ろうとしたその時です!! 「カーンカーン!」と警報が鳴り出したのです! ※この時はまだ遮断機は降り始めていません。 「ヤバい!!」と身の危険を感じ、必死に慣れないバイクを押しました! …が配達用のバイクなかなか思うように前に進まない!! 向こうの踏切までもう少しというところで遮断機が降り出し、運悪く通せんぼ?されてしまい!通過できずに線路内に取り残されてしまいました! 先に着いた先輩が必死に遮断機を上げようとしたのですがビクともせず! 来る列車が反対側であれば安心できたのですが、これまた運悪く近い方の線路側の列車がやってきました!! このままでは間違いなく死ぬ!と思い、車体を線路にむけてまっすぐではなく斜めになるよう調節し!アクセルを回し!遮断機が折れる寸前まで移動しました! 列車は止まる事無く、私の後方50cmほどの配達用BOXに衝突し!凄まじい衝撃がやってきました!次第に焦げ臭い匂いにして、数十cm真横をあの巨大で凄まじいスピードの列車がゴウゥガッガッガッガッ…と走り抜けていきました。。。 その後は、軽い放心状態のまま、先輩の指示に従いとりあえず配達の品を届け、上司に連絡。連絡後、再度現場に戻り、踏切にある緊急時連絡先(某駅)に電話をしました。 すると「あっ!あなた、さっき現場に行ったら誰もいないし、車両もなんともないみたいだし…まぁあとで時間があればきてください。」とかなり軽い対応… 数時間後、アルバイト先の上司と謝罪?に行く事に… 駅に着き、担当者に会うなり自分の上司は平謝り!? 自分は謝るって気持ちよりも「遮断機が降りる時間が早くない!?私、もしかしたら死んでましたよ!?」と問いつめる勢いでした。 しかも担当の方は業務的な感じで「まぁ今回は車両やダイヤにも影響がなかったので、この書類に一筆書いて終わりということで…」とかなり上に立ったもの言い。しかも書類には「私の故意でこの事故を起こしてしまい…」的な感じの文章で、「非はあなた方にあります。認めて一筆書いてください。」という内容の文章でした。 さすがにこのままサインするのも納得がいかないので「この故意ということはこちらが100%悪いです。すいませんでした。という意味ですか?」と質問したところ。 「そうです!刑法にも警報が鳴り出して踏切内に入ってはいけませんというのもありますし、渡るのに20秒あるんですよ!おじいちゃんおばあちゃんだって渡れます!警報が鳴り出してあなたが踏切内に侵入したとしかありえないじゃないですか!?警察呼びます?このまま認めてサインすれば何もないんですよ、これはメモとしてとっておくだけです。今後あなたに連絡もしないと思いますし、もしここで揉めても下手すれば億の請求がきますよ!」と軽い脅しともとれる発言!! その後も少し言い合いましたが、個人ではなく職務上の事故でこのまま揉めれば上司や会社に迷惑がかかると思い、渋々サインしました。。。 しかし、私としては「ギリギリで渡ろうとした自分も悪いと思っているのですが、もしかすると死んでいた踏切内の事故。遮断機が降りるのが早くない?」と鉄道会社にも「あの踏切は遮断機が降りるのが早くて危ないんですよ。こちらとしても改善いたします。そちらも今後は注意されてくださいね。」ぐらいの言葉が欲しかったのですが。そんな言葉に態度すら一向に垣間みることはありませんでした。 その謝罪から帰宅途中、上司が謝ってきました。 「ごめんね。実はあの踏切が早いのは僕も通るから知ってたんだ。ただ踏切事故はこちらに100%非があるんだよ…。だから仕方ないけど…。あと今日のこの事は駅の担当者の方も言われていたように誰にも話さないでね。会社の人や友達、誰にも!」と釘を刺されました。。。 これで正しかったのですか?私が悪かったのであれば非を認めます。ただあの担当者の横柄な態度が気になり、そしてもしかすると死んでいたかもしれない事故を軽々しく内々で収められたことに対して、少し憤る気持ちもあります。 長くなってしまいましたが、何とぞご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 大森の踏切に付いて

    JR大森駅より蒲田方面に進んだ最初の踏切の交通マナーがものすごく悪いと聞きました。大森郵便局と内外無線の間を入った所にある踏切です。みんな遮断機が下りているのにガンガン素通りするそうですね。実際のところどうなんでしょう?ご存知の方教えて下さい。危なくないのかなぁ?