• ベストアンサー

飛鳥時代の服装

聖徳太子、小野妹子など 飛鳥時代の人々のイラストを描く事になったのですが 飛鳥時代の服装を紹介しているサイトさんはないでしょうか? 他にも飛鳥時代に関して詳しく紹介されているサイトさんがあれば 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • a-bain
  • お礼率97% (145/148)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あまり詳しくないですが如何でしょうか。 風俗博物館‐日本服飾史 http://www.iz2.or.jp/fukusyoku/fukusei/index.htm 高田装束研究所 http://www.takata-courtrobe.co.jp/ins42.htm

a-bain
質問者

お礼

あけましておめでとうございます! ご回答いただき、誠にありがとうございます。 風俗博物館‐日本服飾史を見せて頂きましたが、 とても見やすくていいサイトさんですね。 大変助かります。 ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 飛鳥時代&奈良時代☆

    こんにちは!初・投稿です♪今日本史を勉強しているものです。 飛鳥時代&奈良時代で疑問がいくつかあるので質問しに来ました☆ わかるものをわかる範囲でいいので教えていただけるとうれしいです! 1.飛鳥時代&奈良時代の始まり・終わりはいつですか?   具体的な出来事などがあったら教えてください。 2.蘇我馬子vs物部守屋で蘇我馬子が勝って天皇に推古天皇がなったのはなぜ  ですか?馬子と推古天皇はどういう関係ですか? 3.聖徳太子が死んだ後に蘇我蝦夷&入鹿が権力をふるったと…ならったので  すがなぜですか?聖徳太子は仏教賛成で見方だったのでは…? です。もしよければ答えていただけると嬉しいです♪

  • 聖徳太子の死後

    聖徳太子の死後、小野妹子はどうしたのでしょうか? 教えてください。

  • 聖徳太子と小野妹子の命日教えてください

    聖徳太子と小野妹子の命日を教えてください 死因と何歳で亡くなったかもお願いします

  • 聖徳太子の読み

    聖徳太子の読みが「しょうとくたいし」であると、どうして分かったのか教えてください。 確か、当時はひらがなもカタカナもなかったと思います。 それにもかかわらず、聖徳太子やその他(例えば小野妹子)の人物の名前の読みがどうしてわかるのでしょうか? ビリギャルの本を読んでいたら、ビリギャルが「せいとくたこ」と読んでいたシーンで、不思議に思いました。

  • 中学1年 歴史 人の名前

    なんで 蘇我馬子や厩戸皇子 小野妹子 を読むときに の がはいるんですか? そがうまこ うまやどおうじ おのいもこ と読むとまちがいなんですか? 先生になんで?ってきいたら その方が言いやすいし 聞き慣れてるやん て言われました んな事で納得いかなかったけど 授業中だしあきらめました 聖徳の太子とは言わないのになぁとも思います

  • 小野妹子はなぜ有名なのか

    小野妹子は使者として隋に行ったとして有名ですが、もし妹子が日本の全権大使みたいだったとしても、隋や唐には何回も遣唐使や遣隋使を送ってるので大使はいっぱいいたし、隋に行った人は南淵請安などたくさんいたし、日いずる国~の書にしても書いたのは聖徳太子で妹子は持ってっただけだし・・・妹子が特に何をしたという人ではないのになぜ教科書に載るほどなんですか?

  • 飛鳥寺と四天王寺、どちらが一番古いお寺?

    日本最古のお寺は飛鳥寺(建物が一番古いお寺は法隆寺)だと思ってましたが 今テレビで見ていたら、日本で一番最初に作られたお寺は 聖徳太子が大阪に作った四天王寺だと言う事です。 これは本当ですか? あと四天王寺の今の建物は、いつくらいに建てられた物ですか? よろしくお願い致します。

  • ジワジワ画像を探しています 聖徳太子 相合い傘 

    題名のとおりの画像をウェブ上で探しています。 聖徳太子と小野妹子の相合い傘が木に落書きしてある画像です。 数日前に、  【吹いたら負け】ジワジワ来る画像【420枚超】 というサイトで一旦見かけたのですが、その後、このページからは消去されてしまったようです。 どなたか、この画像のありかをご存知の方がいらっしゃいましたら、アドレスをお教え下さい。

  • 小野妹子は聖徳太子の国書を持って隋に行ってどうして生きて帰ってこれたのでしょうか?

    小野妹子は聖徳太子の国書を持って隋にいって、どうして生きて帰ってこれたのでしょうか? 聖徳太子の国書は「日出る処の天子,書を,日没する処の天子に致す。恙なきや。」で始まっていますが、中華思想の強い中国の王朝では非常に無礼なものと考えられたと思います。特に強大な力をもった統一王朝の隋に行って、対等な関係を示す「天子」を持った国書差し出せば無礼者としてその場で殺されてしまうような気がします。 ところが現実には裴世清を伴い帰国し、聖徳太子の対等外交政策は一応成功しました。高句麗の脅威に対抗するため倭国と手を結ぶ必要があった等の説明を聞きますが、どうもそれだけでは「天子」という言葉の記載のある対等の国書を受け取った上裴世清まで使者として送った理由としては、彼らの中華思想の強さや何百年かぶりの統一王朝の隋の登場といった背景を考えると、説得力がやや弱いと思います。 聖徳太子や小野妹子は隋王朝内部にコネがあったり、彼らの弱みを握っていたのでしょうか? あるいは朝鮮半島出身ではなく、大陸出身の渡来人がブレーンとしていたのでしょうか?

  • 戦国時代の武将が戦死すると一族郎党妻子も死んだ

    http://www10.ocn.ne.jp/~kamitsu/jusonoyurai.html 上記に次のように記されています。 柳田国男著の「十三塚考」によると、戦国時代の武将が戦死すると、その場で一族郎党、妻子すべてがともに死んだ。 それを土地の人々が哀れんで祭ったのが十三塚というものである。 これは全国にもあり、十三付近も戦国時代は非常に多くの戦乱の場となり、戦死者も出たので十三塚と関係があるのではないか。 十三塚の塚を省いて十三となったかもしれない。 (上記より引用) 戦国時代の武将が戦死すると、その場で一族郎党、妻子すべてがともに死んだというのは本当ですか? そんなことすると、先祖の霊を祀る人がいなくなってしまいますが~。 井沢元彦さんがこんなことを書いておられたと思います。 聖徳太子は非常に強力な怨霊だった。 なぜ聖徳太子が強力な怨霊になったのかといえば、子孫が全員斑鳩寺で首をくくって死んだからである。 本来ならば、子孫が聖徳太子の霊を慰霊(供養?)しなければならないのに、聖徳太子にはその子孫がいなかった。 それで人々は聖徳太子の怨霊をひどく恐れた。 今でも先祖の霊を子孫が慰霊する習慣があるので、戦国時代にそういう習慣がなかったとは考えられないんですが~。(まちがいですか?) 戦国時代の武将が戦死すると、その場で一族郎党、妻子すべてがともに死んだことを示す史料はありますか?