• ベストアンサー

ガス料金が異常に高い気が(福岡)

aran_onihsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

春日液化ガスという会社が供給しているのはLPG(プロパンガス)、西部ガスは都市ガスですね。 LPGも都市ガスも、地域・供給会社により多少料金は違いますが、それ以前にそれぞれのガスの1立方メートルあたりの発熱量が違います。 LPGの発熱量は1立方メートル当たり24,000キロカロリー、ほとんどの都市ガスは13Aという種類のガスですが、1立方メートル当たり11,000キロカロリーです。 (今は熱量の単位が変わって、kW表示ですが比率は当然同じです。) つまり、同じ条件でお風呂を沸かすのに都市ガスで1立方メートルのガスを使うとすれば、単純に計算するとLPGではその11,000/24,000、つまり半分以下の使用量で済む、ということです。 この比率で、LPGで13.5立方メートル使った場合は、西部ガスでは、同じく単純計算ですが約30立方メートル使うことになります。これで西部ガスの場合の料金がいくらになるかを計算してみてください。 とんでもなく違う金額にはならないと思います。 『「料金表を持ってきてくれ」と頼んだことがあるのですが、数ヶ月音沙汰なし。検針請求書に単価も記載してありません。』というのはまた別の問題ですね。

lovesens
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。改めて電話でお尋ねしたところ、態度が曖昧です。「入ったばかりなのではっきりしたことはすぐ言えない」「プリンタで出力しないと料金表が出せない」「(口頭で教えてくださいと言ったところ)計算しないと出せないからしばらく待ってくれ」等々…。しばらく待って教えてもらったところ、基本料金2200円程度、単価が450円ほどでした。#1さんのところと比較するとそこまで高くもないかな、と思ったのですが、別の会社にもお尋ねしたところ「それは高いですね。うちなら単価350円で6000円程度ですよ」と言われました。結局、ここのガス会社には「うちは高いと言われますが、その分他のところがしっかりしてますから」「年明けによく説明できる営業を連れて行きますから」と言われたものの、うちとしてもどうせ契約するなら安いところの方がありがたいですし…単価も書いてない請求書ってどんなんでしょうか。どうも不信感を抱いています。

関連するQ&A

  • ガス料金について

    今回のガス検針で使用料が5.2立方メートルで、 内訳      ガス料金      5166     原料費調整額    -2     消費税        258  ガス料金(A)       5422 管理料           210    合計            5632円 となっています。プロパンガスが高いといわれるなかで自分も比較してみたいと思い、ガスの単価を 出したいのですが、基本料金というものが会社のサイト、検針票にも載っていません。基本料金は会社の方に電話で尋ねてもいいものですか? また、”プロパンガス消費者センター”という、料金の見直しを頼める団体?のようなサイトがあったのですが、自分の住んでいる九州は対応していないとのことでした。 そこで、もし、基本料金も理解して、料金が高いとわかったら、なにか安くなる行動がおこせるかをお尋ねしたいです。よろしくお願いします。     

  • ガス料金が高く感じます。みなさんの料金を教えてください。

    アパートで一人暮らしをしている会社員です。 毎月のLPガスの料金が高いのでは?と思いました。 電気調理器なので、使うのはシャワーと入浴と、皿洗いのときのお湯だけです。 これで電気代(2000~3000円)より高いなんて… 比較対象がいないので、みなさんのガス料金(料金表)を教えてもらえないでしょうか? 8月の料金は2.8立方メートルで3961円でした。 10月検針分より料金が上がるようで、 基本料金:2600円 0.1~10.0(立方メートル):440円/1立方メートル (両方とも税別) これって相場よりどうなんでしょうか… みんなこのくらい?? これから冬になるのに、イヤになってきました。。 平日は仕事をしてるので、ガス会社に電話で問い合わせる時間もわずかで、前に聞いたときはよく分からない回答をされたのも、イヤになりました。 特にアパートなので、ガス会社って簡単には変われないんですよね。 そうそう、LPガスってプロパンガスですよね? 後半はグチになってしまいましたが、皆さんの料金表を教えてください。 地域は北関東です。よろしくお願いします。

  • 四国ガス燃料のガス料金が高すぎると思うのですが

    この前のガス料金が4975円になっていてすごいびっくりしました。 四国ガス燃料のホームページには料金表が乗ってなかったので 四国ガスや、大阪ガスの料金表で見てみると、半額かそれ以下程度の値段にしかなりませんでした。 四国ガス燃料のガス料金が高すぎると思うのですが、これが普通なのでしょうか? 一応電話で内訳を聞いてみると、基本使用量が2163円で単価が446.4円らしいです。 ちなみに使用量が6.3立方メートルでした。 異常に高くないですか?このままだと生活が厳しくなるので何か改善策はないでしょうか? どなたか知恵を貸してください。

  • ガス料金について

    一戸建て貸家に引っ越してきて、プロパンガス料金が、3月5日~4月19日までで19立方メートル使用で10762円でした。 単価が高い気がするのですが、仲介業者の指定されたガス会社なのでどうにもできませんがあまり使わないように節ガスするしかないですが、最近ガス単価が上がったのでしょうか?なんか高くて、、、(T-T)

  • ガス料金について

    大学生です。春から一人暮らしを始めました。しかし、コロナの影響もあって実家に引っ込んでいたのですが、下宿先に戻ってきました。 ポストにガス使用料のお知らせが入っていたのですが、ほとんどガスを使用していなかったので請求額が高いと感じたのですが普通ですか? 以下に詳細が記載されたいます。 会社]日本海ガス 検針日数]4/7~5/7 契約種別]一般集合住宅 使用量]0.7m3 請求金額]2.889円 料金内訳]基本料金:2,475.00円。     ガス料金消費税等相当額:262円 1ヶ月の使用量ー当月単価] 0.1m3~5.0m3  ー592.390円 5.1m3~15.0m3  ー570.390円 以外略 です。 基本料金とは使ってなくても最初からかかる料金のことだと思うのですが、これが高く感じました。 公共料金などがどれほどのものか分からないので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • ガス料金

    自宅のガス料金についてなんですが、以前住んでいた所より高いのです、確かに今のご時世ですが・・ 検針日2006/05/08 使用量10.0 立方メートル ガス料金 6850円 リース料金 292円 消費税   356円 合計   7498円 内訳 基本料金 1800円 従量料金 5050円 警報器リース292円 LPガス Salaガステックサービス LPガスは、値段交渉ができるみたいな事を、聞いたことがあるのですが、どうでしょうか? 現在2階建4戸のアパートに住んでいるため我が部屋だけ値段交渉ができるのでしょうか? もしかして妥当なねだんですか?

  • プロパンガス料金

    大分県に住む子供が転居しましたが、プロパンガスの請求書を見てびっくりしています。 検針表には4月7日から5月9日まで使用量が7.8立方m、ガス料金が8070円(消費税380円)、5月5日締めとあります。 基本料金などの記載はありません。 このくらいが相場でしょうか? マンションに住んでいます。 実家のプロパンガス料金とかなり違うので戸惑っています。 プロパンガス料金は自由設定と聞いたことがありますが、、、、 3月まで住んでいたところのガス屋さんはそんなになかったのですが。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • プロパンガスの料金 高すぎる!

    以前まで都市ガスの場所に住んでいました。 今回、プロパンの所に引っ越したのですが、非常に高いです! 調べたところ、適正料金は 基本料金が1500円、1立方メートル300~400円とありました。 そこでガス会社に問い合わせたところ、 基本料金1900円、1立方メートルあたり600円程度と回答されました。 これは高いでしょうか? また、料金を下げれる方法などございましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ガス料金について

    現在ハイツで生活していますが、ガスがプロパンガスです。今月のガス使用量は16立方メートルでしたがガス代が9210円でした。これって非常に高くないですか。ちなみに、基本料金は2000円です。教えてください。

  • プロパンガスと都市ガス

    プロパンガスは都市ガスの約2.2倍の熱量があるので、 使用量が少なくて済むのですよね? これは単純に、 都市ガス22立方メートルだとプロパン10立方メートルということでしょうか? 東京ガスの基本料金 20立方までが約725円、1立方あたり約145円 ~80立方までが約1082円、1立方あたり約127円 とあります。 この場合、例えば25立方使用した場合、20立方までの基本料金 は無視して、~80立方までの基本料金と、20立方までの料金 145円×20立方と~80立方までの料金127円×5立方の合計 である4617円がガス料金ということでいのですか? それとも、20立方を超した場合、25立方全ての単価が127円 となり127円×25立方で4257円となりますか? どちらの計算が正しいのでしょうか? これをプロパンガスと比較します。 プロパンガスの基本料金1450円、1立方あたり330円とすると プロパン使用量は11.4立方となり、5212円、東京ガスと そんなに変わらない計算になります。 現在プロパンガスを使用していますが、将来的に都市ガスの工事を するかどうか悩んでいます。 工事費は21万円くらいだそうです。 プロパンガスのガスグリスだけを買い換えるのと、都市ガス工事+ ガスグリル買い替えとちらがいいのでしょうか? 当初、プロパンと都市ガスとの月の使用料金の差がもっと出るかと 思い都市ガス工事を視野に入れていましたが、思ったよりなく 迷っています。 なにかアドバイスお願い致します。