• 締切済み

分散分析?

分散分析についてレポートを書かなければいけないのですが、 そもそも分散分析って何?って感じなので 分散分析について詳しくわかりやすいHPとかあったら教えてください お願いします。

  • ryooo
  • お礼率22% (2/9)

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

群馬大学の先生の内容ではいかがでしょうか。 分散分析は.農業や医学の分野で.訳の分からない結果からそれらしき内容を求めるために昭和のはじめの頃提唱され.日本で発達したのは.昭和30年代でしょうか。 1970年代以降.品質管理の分野における低コストな統計的手法として分散分析の一つの分野(といって良いのか疑問)として実験計画法が発達しました。 仮定条件としては.正規分布で等分散であることを要求しています。もし.等分散でない場合には.常にきわめて有意という結果を出しますので.等分散であるかどうかを見てからでないと.信じられないという特徴があります。等分散の検定をしないで分散分析を行うというにわか統計かが多く現れた時期もありました。

参考URL:
http://oscar.lang.nagoya-u.ac.jp/ref/statistics.html

関連するQ&A

  • 分散分析は

    分散分析の、使っていい時、使うべきではない時を教えてもらえませんか? 例えば、反応時間は不適切のような気がするのですが、エラー数はやってもいいような…という感じでいまいちよくわかっていないのです。 初歩的なことですが、よろしくお願いします。

  • 分散分析について

    分散分析についての質問なのですが 被験者間要因のみに注目をし分析する場合 同じ被験者が、同じ実験を繰り返し得られた結果のデータは 各被験者ごとに結果の平均をとってから、分散分析をしても問題はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 共分散分析に関して。

    通常,高低群に分けたものを独立変数とし,平均値の差を知りたい変数を従属変数とした場合には,t検定でも分散分析でも同じ値が算出するかと思うのですが,そこに共変量の影響を仮定した場合には共分散分析が検定力を強め,有意差が異なってくるのではないかと考えました。 そこで,SPSSの「一般線形」「1変量」で共変量をすべて投入して分析を行ったんですが結果をどう見ればいいのかよく分かりません。また,共変量の投入が妥当なのかも疑問です。そこで,どういった場合に共分散分析を行えて,またそれが妥当なのか,ご教授いただけると嬉しいです。 ちなみに,分散分析を行う際に影響を及ぼすと思われる共変量は,性別や年齢,職種など全部で5つあります。これを全部一括して投入するのか,もしくは1つづつ投入するのか,それとも分散分析が妥当なのか,よろしくお願い致します。

  • 分散分析て何ですか?

    ある資料に 3元配置による分散分析を行った と書かれてたのですが、意味がわかりません。 分散分析を検索しても専門用語の羅列で説明されてるので、結局一から情報科学なり統計学なりを勉強しないといけなくなりそうです。

  • 分散分析について

    分散分析で分析をしたときの記述についてです。 以下の記述はおかしいところはありますか。 皮膚コンダクタンス反応の指標を、視線方向(直接目視、目を逸らす)、表情(笑顔、無表情)として、分散分析を行った。視線方向には主効果がありF(1, 18)=20.06, p<0.001であった。表情にも同じく主効果があり、F(1, 18)=15.60, p=0.001であった。視線方向と表情には交互作用があった(F(1, 18)=5.26, p=0.034)。 分散分析にお詳しい方がいらっしゃれば、ご教授よろしくお願い致します。

  • ・・・どの分散分析?

    卒論で分散分析をやらなければならないのですが、どの分散分析を使えばいいのかわかりません。計7枚のそれぞれ床の色が違う部屋の写真を提示し、それぞれの写真につき13個の形容詞対をSD法で答えてもらいました。 色、被験者の数、形容詞対、どれが要因とかさっぱりわかりません。教えてください。締め切り間近なんです!!

  • 分散分析について

    卒論で分散分析を行いたいのですが、適当に本を読み行ったのですが結果がいまいちなため、この分析であっているか否かを確認したく、質問させていただきました。  ある薬品ABCを3日間使用し、1日目~3日目のデータを集めました。  比較するのは「対照実験」「A」「B」「C」の間に差が生じているのか  さらに「対照実験」「A~C」において「1日目」「2日目」「3日目」の間に差が生じているか  これを比較するため、繰り返しのない2元配置分析分散法を用いて、分析してみました。  しかし薬品毎には有意な差が認められたのですが、実験日別のデータでは現れませんでした  しかしグラフを見てみますと、かなりバラバラな値が見られているため、実験日別のデータに差がないといわれても見た目的にはばらつきがあるように見られます  この場合℃の分散分析をすればよろしいのでしょうか。

  • 分散分析が使えない条件?

    古生物学の研究で産出した対象とした範囲の時代で 化石の形態に時代によって違いがあるか?というテーマで卒論をやっています。 各時代で20~百数十個体の化石の殻について各パーツを測定して それぞれの測定値やその比について分散分析を行いました。 4つの時代すべてで分散分析を行ったうえで有意差がでたものについて 各時代ごとに(各群といえばいいでしょうか?) 2群ごとに分散分析を行いました。 質問は このような場合に分散分析を使っていいのか? なにか分散分析を使っていけない条件に当てはまっていないか? です。 2群間の比較に分散分析を使っていいのか?とか。 測定値は間隔比率変数で各群の間に対応関係は無く 正規分布になるという点もクリアしています。 何冊か統計学の本もよんでインターネットでもいろいろ 調べたのでおそらく大丈夫と思うのですが 見落としている点があると怖いので質問させていただきました。 本当に分散分析をつかえるのか?と聞かれて、「たぶん大丈夫、、、」としか答えられなかったので。 まわりに統計が分かる人がおらず、分かりそうな 先生方も捕まらなかったので 分かる方お願いします。

  • 分散分析について

    被験者24人に、二回データをとり、2×3の分散分析混合計画をしたのですが、自由度は21でいいのでしょうか?

  • 分散分析について

    統計初心者です。 分散分析についての質問です。 今実験データを分散分析にかけて主効果を見ようと試みています。 その中で要因が、「色1、色2、文字、環境」と 4要因あり4元配置で分析を行っています。 色1は、白、黒、灰で3水準、 色2は赤、青、黄、緑、白、黒、灰の7水準なのですが、 色1と色2が同じ色の組み合わせ (色1の白と、色2の白など) でのデータは存在していません。 つまり、色1には色2が6水準かかってくる。しかし、6水準は同じ種類ではない。といった状況です。 この状況で分散分析を行った場合、主効果として色1、色2は効いていると言えるのでしょうか? なんとなく腑に落ちません。よろしければどなたかよい方法を教えていただけると 大変助かります。 よろしくお願いいたします。