• 締切済み

薬価改定時のR幅とは?

医療制度改革に関するニュースに出てくる薬価のR幅って何です?教えて下さい。

みんなの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 保険診療で使っている薬剤は、同じ効用でも製造会社の違いにより、価格に差が生じています。同じ胃薬でも、A社とB社とC社では、同じ効き目でも価格が異なります。診療報酬制度では、同じ効果の薬剤の平均値で診療報酬点数=薬剤価格 を決定していますが、平均値の場合それより安い価格で購入した場合は儲かることになり、高い価格で購入した場合は損をする事になりますので、それらの損失の補填の意味合いで、平均値の価格に調整幅として上乗せできる率をR幅として、上乗せ後の価格を診療報酬としています。

kennedy2
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。薬価(診療報酬)を下げるには平均値を下げるかR幅をせばめるか、という事になりますね。ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軟膏の薬価について

    錠剤の場合、薬価は、医療保険適応前の1錠の価格だとお聞きしました。 塗り薬の場合、薬価は、何に対応する価格なのでしょうか。 具体的には、私はヒルロイドソフト(25g)という軟膏を処方されていまして、その薬価は32.4円なのだそうですが、医療保険適応前の1gの価格が32.4円ということなのでしょうか。 そうだとすると、医療保険適応前のこの薬1本の価格は32.4円×25g=810円となり、とても安い値段だと思うのですが・・・。 お分かりの方、教えてください。

  • 薬価:昔ながらのよい薬でもなぜ薬価は下がる?

    薬価は発売から年月が経つにつれて下がる傾向にあります。昔ながらの良薬で、今でもよく使われる薬で、かなり安くなって、製薬会社にとって、採算が合わなくなっているものもあります。(それまでに稼いでいるからよいのかもしれませんが)昔ながらのよい薬でもなぜ薬価は下がるのでしょうか?よい薬は、高くても使うわけであるし、市場原理から言うとおかしなことではないでしょうか。(最も、日本の医療はそもそも市場原理にのっとっていないことが多いが。)

  • 薬価基準とは何ですか?

     薬価基準って何ですか?  よく、病院が製薬会社からダンピングした 薬をつかい、国で定められた薬価基準の差額を 裏金に回してると聞くのですが。  実際そんなことってあるのでしょうか?  強制入院のこととかもしりたいです。医療問題って いまどんなのがあるのでしょうか?  老人病棟はタコ部屋で、精神病棟は動物のおりだとかって 週刊誌で読んだのですが・・。

  • 薬価の決定方式

    社会保障関係のテストを控えて 薬価の決定方式について悩んでおります。 「銘柄やなどで価格が異なる同じ種類の薬を ひとつのグループにまとめ、 実際に取引された価格と販売量を 価格の低いほうから並べ、 販売量が90%に達した点の価格を基準薬価とする」 薬価の決定方式は 「参照価格制度」でよろしいのでしょうか? また薬価基準について詳しいサイトなどが あれば教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 保険薬価における、”利益”とは?

    以前、「調剤薬の”仕入れ”に消費税は掛かるのでしょうか?」と質問した者です(http://okwave.jp/qa4522699.html) ご回答を頂いた後、更に薬価の決め方について厚労省に聞いたところ以下のHPを教えてもらいました。 → http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1203-8a.pdf このPDFの8ペ-ジ目) ここに、ピルフェニドンという保険薬価の決定内容が記載されている。 製品総原価446.40円 計流通経費(消費税を除く価格の7.6%)49.00円 営業利益148.80円 消費税32.20円 薬価=676.4円 上記に”営業利益”というのがありますが、これは”薬局の想定利益”ですよね? 財務省は、この利益を”製薬会社の利益”と言いますが、私にはそうは思えません。 どなたか、上記薬価の決め方での、”利益”の扱いについて教えてください。 以下、ある論文から引用: 製造原価+流通経費+利益+消費税を合計した676.4円が“薬価”である。確かに消費税は含まれている。但し、ここで問題なのは、財務省の見解では、非課税制度の売価に転嫁していいのは、仕入(上記でいえば、原価+経費)に関わる消費税額相当額であり、利益まで含めた“売価”の5%ではない。 つまり、本体価格に5%が掛かったものを“薬価=非課税”といっているのである。 “非課税といいながら、本体価格に5%を乗じた価格”を最終消費者である患者は負担させられているのである。(健康保険組合の負担分も含めての話である。念のため)結局、本来100円である薬価に消費税を加え、非課税保険薬を105円で患者は購入している訳である。これならば、保健薬を非課税などにすることなく、薬価を100円とし、窓口で5%を乗じて患者に105円請求すればいいのであって、“保健薬は非課税”という意味は全くない。上記は一見、患者にとっては同じ105円だから、“どちらでもよい”と捉えられがちだが、保健薬を課税とし、薬価100円x1.05を患者に請求する場合は、薬局は“仮受―仮払消費税”を“申告・納税(あるいは還付)”することになる。ところが現行法では、非課税のため、薬局は同じ105円を売上げても、納税する義務はないのである。つまり、医療機関が“消費税の益税を得ている”という驚くべき実態が現行法の“非課税制度”なのである。上記状況を厚労省で確認の後、再度財務省に問い合わせると、上記薬価算定時の利益は“薬メーカー”の利益であって、医者の利益ではない、と、驚くべき“事実誤認”の回答をしてきた。 (引用=財務省からの回答:・・・ご指摘の資料(PDF)は厚生労働省が作成したものと考えられますので、その詳細を承知していません。ただし、医療の価格については前回お答えしたとおりですし、資料(PDF)を見る限りにおいては、ご指摘のあった『利益』とは、製薬会社の利益のようですので・・・後略)

  • 医療事務・薬価計算を教えてください

    医療事務の薬価計算方法で教えていただきたいのですが、 たとえば、注射液の薬価が「10% 2.5ml 64円」 となっている場合で、 この注射液を「250mg」使用する場合の計算方法がよくわかりません。 10% 2.5ml という単位と、250mgの単位が違うので、どのように計算したら いいのでしょうか。

  • オバマの医療保険制度の改革

    ニュース等によるとオバマはアメリカの医療制度を改革しようとしているようですが、具体的な内容が新聞等のにもいまいちのっていませんそこで、 1、具体的にどのように改革する気なのか 2、現行の制度と比べてのオバマの政策の利点 を分かる方に教えていただきたいと思います。

  • 薬価から点数への計算方法教えてください

    医療に関わりのある仕事をしているものです。 医療事務等に従事されている方、教えていただけると大変助かります。 薬価→点数の計算って、1日点数を出し、計算するものなのですよね? たとえば、薬価20円の薬を1日2錠、14日分なら、4点×14日分=56点といった具合。 では、外用剤の場合はどうなるのでしょうか? 全処方量を点数に直すのでしょうか? たとえば、1g128円の軟膏が5g処方された場合、128円×5g=640円 640円→64点といった具合。 それとも、13点×5g=65点??? ご指南、よろしくお願いいたします。

  • 外用薬の薬価から点数へ

    医療事務を勉強中なんですが、早速つまづいたので質問します。 「湿布処置 モーラス1/2枚」 とあったのですが、この場合は1枚分の薬価を点数にするのですか? それとも使用した分だけ、つまり金額も半分にして 算出するのでしょうか。注射薬の中には未使用分があっても 1本の値段で算定する場合があるとか・・・ 外用薬の場合はどうなんでしょうか?どうか教えてください。

  • ニチイの保険薬早見表に載っていない薬の薬価

    ニチイの医療事務のテキストの技能審査問題集の模擬試験問題B実技2(問題3)の中にあるように、パセトシンカプセルやドルセファンカプセルなど、保険薬早見表に薬価が載ってない薬が多々あります。テキスト等を見てもどこにもありません。どうやって薬価を導きだしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FAX電話機とPX-M6011Fをモジュラ-ケ-ブルで接続する方法について詳しく教えてください。
  • FAX電話機の出力設定でPX-M6011Fが表示されず、他の機器が表示される問題が発生しています。どうしたら解決できるでしょうか。
  • FAX電話機とPX-M6011Fを接続した際に、FAX電話機からの出力が正常に行われない問題が発生しています。原因と解決方法を教えてください。
回答を見る