• ベストアンサー

ドリル等、チャックのテーパー角度について詳しい方。

ドリルやフライス等工業用工具のチャックテーパー角度に詳しい方、教えて頂けませんか。 今、ワンタッチで金属線を止める方法を考案中です、あのテーパー角度は何を根拠に英国式とか米国式とかして決まったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

 今晩は。返事が遅くなりました。  さて、私は実際にそれらの工具を使う方でして、その工学的な仕様に関しては全く判りません。それと、今回の質問は新製品の開発に関わるものということですから、こういう場合には私の地元でもある大田区の産業会館を利用してみるといいかもしれません。↓のサイトに技術相談等のページやリンクが載っていますから、そこから適当なところを見つけて改めて相談しては如何でしょうか?   ここでは以前はもっと一般的な技術相談も受け付けていました。しかしあまり利用者が多くなかったせいか、はたまた回答者が工業大学の先生だったのですが、答が現場に即したものでなくて使い物にならないことがしばしばだったせいか、今では無くなってしまったようです(経験有り)。それはともかく、無料で利用できるこの種の機関はそうそうは無いでしょうから、この辺を手始めに進めてみて下さい。それでは良い物が出来ると良いですね。

参考URL:
http://www.pio.or.jp/
minsok
質問者

お礼

ichienさんありがとうございました。 私、は大阪なので市とか府の工業試験所等にはよく行くのですが、Ichienさんと同意見です、(聞きかたが悪いかも知れませんが。) でも一応東京の大田区の方に聞いてみてから大阪に当たります。 ありがとうございました、又結果報告します。

その他の回答 (1)

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

 今晩は。  現在工具に一般的に用いられているテーパーは、モールス、ブラウン・シャープ(BS)、ナショナル、ジャコブスの4種類でしょうか。この中でBSは現在ではほとんど用いられなくなりました。また、あとの2種はチャック専用のテーパーですね。  その辺のことはともかく、これらの規格がどのように決まったのかと言うと。例えばBSでは、その名前のアメリカの大手工作機械会社の現場で経験的に用いられていたテーパーの角度を測って、規格として決定した。というのが真相なのだそうです。これはほぼすべてのテーパー規格に共通する由来のようで、このために番手と実寸の間に比例的な関係が有るわけでもなく、かなりいい加減な決まり方になっています。  この状況について更に詳しく知りたい場合には、機械発達史の本を参照されると良いと思います。私も確か以上のようなことはそういう本から知りました。一口で言ってしまえば、ヴィデオのテープの規格で、ビクター(VHS)とソニー(β)が覇権を争っていたのと同じ様なことがこちらでも有って、結果としてこれらが生き残ってきたということです。

minsok
質問者

お礼

ichienさん ありがとうございます。もう少し教えて下さいませんか。

minsok
質問者

補足

ichienさんありがとうございます。 さすがgooの投稿者一般人でもここまで知っているとは恐れ入りました。 もう少し突っ込んで知りたいのですが、この工具のテーパーが経験値で決められたのはなるほどそうなんでしょうが、 このテーパーとそれに掛かる荷重と摩擦の関係がどうなっているのか、 何か方式等が判ればいいのですが。

関連するQ&A

  • 正しいドリルチャックの外し方とは?

    小型の卓上ボール盤に付いている最大ドリル径6.5mmのドリルチャックを、奮発してキーレスチャックに取り替える検討をしています。そこで疑問が生じたのは、テーパーで差さっているドリルチャックを無事に取り外すには、どんな方法が正しいのか?という事です。まさかチャックを斜め上から叩いて外すとは思えないのですが、ご存知の方、ひとつよろしくお願いします。

  • テーパーの切削

    卓上フライスで刃物台に角度機能が無いのですが、 テーパー切削の出来る方法ってありませんか?

  • 卓上旋盤の主軸テーパーについて

    色々な卓上旋盤にて機体説明に主軸テーパーMT〜と記載があるのですが、チャックを外すとその主軸テーパーが現れるという事でしょうか? 仮に現れた場合、その主軸テーパーにタング付きMTドリルソケット等を差して回転工具として使用可能なのでしょうか? イレギュラーな使い方だと思いますが、ご存知の方がいましたら回答頂けると有難いです。

  • ミーリングチャックをカチャッとワンタッチで交換

    フライス盤のミーリングチャックをカチャッとワンタッチで交換するものがあると思うのですが、どんな仕組みで固定されるのか教えていただけますでしょうか。 構造的なはめ込みなのか油圧または空圧で固定なのでしょうか、調べても出てきません クイック式やマルチロックという呼び名なのでしょうか 取り付けはテーパホルダ規格はもちろんセットで揃える必要があるのでしょうか。 下記がその仕様のようです https://www.monotaro.com/g/00023345/

  • 正面フライスの特殊製作(角度変更)

    量産物で現在 ・平面フライスにて端面切削 ・エンドミルに追加工した工具にてテーパ径切削(角度にすると48°20’) どちらも取り代1mm を行っています。テーパ径は一般公差。面粗度もうるさくないので 45°のフルバックの角度を48°20’に変更して同時に加工したいと考えております。工具屋を通じて数社大手のメーカに聞いてみたのですが角度変更は出来ないとの事でした。自分でも調べてみたのですがここでなら・・・と確信できる所がありませんでした。カッター本体を作ってくださる信頼できる企業様はあればご教示下さい。 ・チップは市販のもの(45°用)を使用 ・量産物ですのでチップ研磨案は× ・φ38~φ40 ・角度48°20’ ・チップ寿命、面粗度、条件は考えない(けど同様の事を実際試された方で とてもダメだったならお教え下さい) 以上、宜しくお願いします。

  • 焼きばめ式チャックについて

    当方職種はプラ型製造です。 お聞きしたいのですが、 焼きばめチャックをお使いの方で 工具本体が「下がってしまった」または「上がってしまった」といった経験をされた方はいますか?? 昨晩加工を開始し、今朝確認しましたら4本中1本だけ工具本体が0.1位上がっていました、 加工品の方で取り残し方向なので念の為チャックを替えて加工しなおしました。 当方ではヒーターで焼きばめ後、水で冷却しています。急激な温度差で金属疲労ということも考えられますが、今まで無かった経験なのでどなたか詳しい方宜しくお願いします。因みにチャックは3年位使用、内径は6?R3で仕上げ工程に使用しました。

  • XY2方向に角度指定のあるドリル穴の空け方

    汎用フライスにて図面上、正面図側と側面図側からそれぞれ角度指定してあるドリル穴をサインバイスのみ使って穴を開けたいのですが、サインバイスを何度にし尚且つサインバイス自体を何度曲げれば正しい位置になるのかわかりません。一方向を基準にして空間図形を計算すれば出る理屈はわかるのですが、その計算方法のこつを教えてください。

  • 小径パイプ状の部品の面取加工

    径の小さいパイプ状の部品に面取り加工(内径側)をしたいのですが、どうやって加工しようか悩んでおります(いかんせん物が小さいので(--;))。 ・材質:真鍮 ・外径/内径:0.8/0.4mm(丸棒から削り出しでチャッキングの為に捨てボス?が付いてます) ・面取り角度:パイプ中心軸に対して20度程度 「テーパー状になったドリルなら加工できるかなぁ」と探してみましたが、テーパードリルで検索すると、テーパーシャンクドリルばかり出てきてしまいまして。 エンドミルならテーパーの物が見つかったのですが、エンドミルはドリルの様な使い方をしても良い物なのか分かりません(--;)。こういう場合はやはり市販の工具では加工は難しいのでしょうか? こういう加工を行う工具等御存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださると助かります(個人で入手可能ならオーダーメイドでも結構です)。

  • 切削工具の勉強 書籍

    切削工具をイチから勉強するのに役立つ書籍はありませんか? ドリルやエンドミルなどの種類から、フライスやボール盤、MCなどの機械への使われ方、例えばミーリングチャックとかスリーブがとか理解しやすいものがいいです。 最近切削工具を販売する営業職に就きました。早急に覚えたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルミ素材に深さ1mmの径19mmの座繰り加工

    の方法のアイデアはありませんか? 木材用の「座繰りドリル」「ボアビット」「フォスナービット」 などはありますがアルミ用の工具(ドリル)が見つかりません。 あと、木材用の工具でアルミの加工はできませんか? 電気ドリルと垂直ドリルスタンドがありますがフライス盤はないです。

専門家に質問してみよう