• ベストアンサー

歴史は一体なぜ勉強するのか?

noname#5336の回答

noname#5336
noname#5336
回答No.10

学生さんですよね? ベルンハイム『歴史とは何ぞや』(岩波文庫) E.H.カー『歴史とは何か』(岩波新書) ぐらいは読んでから質問してくださいね。 その前提としては、マックス・ウェーバー『職業としての学問』(岩波文庫)。 『職業としての政治』とセットで読みましょう。 坂本多加雄教授の大学講義での必読書だったはずです。 (坂本多加雄教授が誰か知らないと、歴史学徒であることを疑われますね) 学校でなぜやるかは、さしあたり学習指導要領を参照して下さい。 ちなみに私は趣味で経済史の勉強をしていますが、 「前に同じことを言った人がいるかどうかを知る」 ぐらいですね。 勉強していないと、「今回のアフガンテロは、先進国の経済に起因するものだ」という、レーニンの説をあたかも自説の如く開陳してしまう。それが怖いのですよ。 経済史はマルクス・レーニン主義が強いので、学生からは敬遠されているようです。それでも、マルクス、レーニンを読まない学生に、経済史はできるわけがないですね。自分の経済史観を確立するためにも。 経済史なら、福田和也『魂の昭和史』(PHP研究所)が読みやすいですね。 これは学者の理屈をこねた学術業績ではありません。読めば判るでしょう。 人間には「ムダ」「スキマ」が必要なのですよ。それを殺ぎ落とせば、人間が生存するという意味がなくなると思います。 だから、哲学とか文学とか、人間が生きる上で必要ないような学問が、現に存在しているのではないですか。『捨てる!技術』に対する立花隆の批判を参照のこと。 歴史学者・阿部謹也の「世間」に関する著作も参照して下さい。 自分で考える癖をつけましょうね。 これ以上の読書は勧めても意味がないと思うので、歴史学者による 澤田昭夫『論文の書き方』『論文のレトリック』(講談社学術文庫) ぐらいは読んでおきましょう、と述べてアドバイスを締め括ります。

imura
質問者

お礼

一度、オススメの本を読んでみます。

関連するQ&A

  • 歴史ってどうやってわかったの?

    小学校、中学校、高校で日本史や世界史なとやりますよね それで疑問に思ったのですが教科書やインターネットなどに書かれている歴史の出来事などは本当に起きたことなのですか? 幕末や明治時代以降の内容はそこまで古くないので証拠などもあるのだろう、実際に起きたことだなと考えられます ですが大昔の出来事はそうとは考えられません 例えば大化の改新を行った人やその目的などが教科書には書かれています 大化の改新は645年に起きたと書かれていますがなんで起きた年や目的などが正確にわかるのですか? かなり大昔のことですよね あと有名な武士の家族構成などもです 織田信長の生まれた年や日付までもがインターネットにはあります 教科書などに細かく書かれているという事は細くかけるほどの資料や証拠があるからですよね 幕末や明治時代以降ならその証拠や資料があるのはわかりますが鎌倉時代やそれ以前の時代の資料や証拠がそこまで残ってるとは考えられません どうやって正確に昔の出来事がわかったのですか?

  • 歴史を勉強することはなぜ重要か?

    『歴史を勉強することはなぜ重要か?』というレポートを書いています。 温故知新をテーマに書き進めているのですが、世界史の中で例を挙げるとしたら何が説得力があるできごとでしょうか?? 一つは日本の原爆投下をあげたのですが、他が思い浮かびません。 よろしくおねがいします。

  • いつの時代から歴史について勉強していますか?

    現代では学校の授業で歴史の時間があり、それについて勉強出来ますよね。 では、一体いつの時代から人々は歴史について学び始めたのでしょうか? 例えば、平安時代の人々は弥生時代について知っていたのでしょうか? 鎌倉時代の人々は飛鳥時代のことを知っていたのでしょうか? それともやはり寺子屋が出来るまで、昔の歴史について何も知らないままだったのでしょうか? しょうもない質問ですが、とても気になっています。

  • 歴史の勉強

    お世話様です。還暦を迎えて少しだけ勉強をしてみたいと考えています。出来れば昔から好きな歴史を勉強したいなと考えています。時代は17世紀以前で東洋史、西洋史、日本史なでも有り。 インターネットで検索しながらでも良いのでしょうが、何か体系化した物を勉強したいです。 通信大学とか一般の大学の聴講生とか地元に密着した歴史とか。そんな勉強の出来るところ又はインターネットサイト等ご存じの方ご教示下さい。

  • 歴史の勉強(やり直したい!)

    こんにちは。 僕は25歳の社会人です。 義務教育を経て、高校(工業高校)を卒業してからはや7年が経ちます。 学生時代はそれなりに受験などがありましたのでその都度、勉強はしたつもりなのですが、最近、新聞やテレビのニュースを眺めていて過去の出来事や常識でもある歴史の分野が登場するたびに、「もっと勉強しておけばこれらのニュースももっと理解できるのに」と、つくづく不安やあせり、落胆を感じています。 学生を卒業して以来まったく触れていなかった日本や海外の歴史をいまさらですが再び学習したいと思うのですが、なにぶん社会人でもあり、多忙な日々で勉強する時間があまり作れません。 そこで、通勤時間などを利用して勉強したいと思うのですが(手軽に勉強したいわけではありません)、何か良い書籍などありましたらおしえていただきたいです。 小・中・高で学ぶものをできるだけ網羅したものであればかまいません。 社会人として、知っておきたいことですので、ぜひともお願いいたします。

  • 日・中・韓の歴史について、どうやって勉強したら?

    20代後半の男性です。 今まであまり歴史には興味を持っていませんでしたが、最近の日本・韓国・中国を巡るいろいろな出来事を見聞きし、勉強したくなりました。トピックは、「日韓併合、太平洋戦争、韓国中国に対する日本の戦後補償」などでしょうか? そこで疑問に思うというか分からないのが、歴史はどうやって勉強して良いのか?ということです。 例えば身近な本では小中学校などの教科書が実家に置いてあるため、それを読めば良いかも知れません。ただそれは内容の濃さという意味ではほんのとっかかりにすぎませんよね? その先なのです。 例えば南京大虐殺にしても、各国の各著者の本でそれぞれ被害者数など見解が大きく異なると聞きます。例えば私のような初心者がこのトピックについてふと勉強したいと思ったとき、本屋でどこの本をピックアップすればいいのでしょうか? もちろん事実を意図的にねじ曲げたような内容の本は読みたくありません。ただし、歴史上において起こった事は1つでも受け取り方によって多くの説が出てくるということは分かっているつもりです。 いったいどうやって、勉強をはじめればいいのでしょうか??

  • 歴史を学ぶ理由

    歴史を学ぶ理由 歴史って大人になったらほとんど必要ありませんよね。では、なぜ学ぶのでしょうか? 昔のことを覚えて、一体何の意味があるんでしょうか。 第二次世界大戦からはいいとして、縄文時代とかはいらないでしょう。 単に記憶力を求めてるんでしょうか?

  • 歴史で疑問です

    例えば10年前とかだったら映像として残っているので○◯という出来事があったと言えますが 353年 誰々が何々をした 763年 何処何処で◯◯の戦いがあったなど もっと言えば恐竜の時代など(化石が残っているとは言え) そんな正確に「この出来事があった!」なんてわかるものなんですか?

  • 歴史を勉強したいのですが・・・。

    30代の女性です。 自分のこどもが小学校、中学校・・と成長していき勉強をしている姿を見るにつけ、私も英語やら中国語や資格試験等は勉強してはいるけれど、学生時代歴史の勉強はずいぶん苦手意識からやってこなかったなぁと、今になって恥ずかしく思います。 学生時代、歴史というと、つまらない年号を覚えるだけなんて先入観があったんです。でも日本史でも世界史でも、勉強することで、現在の世界がどのように作られてきたか、日本と世界のかかわり等を知ることもでき、とても意義のある科目なのですよね。 映画を観るにも、新聞を読むにも、人と話をするにも、歴史の知識は必要です。 学生時代、どうしてこういうことに気がつかなかったんだろう? 30代後半の私が「歴史(日本史・世界史ともに)を勉強したい」と思ったら、どこからスタートしたらよいのでしょうか?小6のこどもの社会科の教科書を読み始めたらいい?小6よりもっと低い学年のからがいいのかな?そして徐々に中学生の教科書・・・という風に? 歴史に詳しい方のアドバイス、お待ちしています。 よろしくご教示願います。

  • 歴史新聞を作る 宿題

    中学生です。 夏休みの宿題で 歴史新聞を作るというのがあります。 正直私は歴史に全く興味がありません。 なので どの時代を調べるにはおもしろいか などが分からないのです。 縄文時代から江戸時代までで 100年間前後での出来事・人物を取り上げます。 また日本の歴史を調べるのですが 『その時外国では・・・』 という感じで、外国の事も少しだけですが取り上げなければいけません。 出来ればたくさん資料があると嬉しいです。 どの時代を調べるのがよいでしょうか?