• ベストアンサー

主人がないしょで高額の契約を!

主人が私の反対を無視して高額の契約をしてしまいました。相手業者はそれを知ってた上で見つからないよう郵送物等を隠せるよう手配までしていました。主人は結婚前から貯蓄がありますが、今回使ったお金は婚姻中につくった主人名義の定期預金から借り入れをしてつくっています。 夫婦は互いの名義であっても家事私用程度の金額は許可を必要としないというのをきいたことがありますが、夫婦の財産は離婚時しか、共有財産とみとめられないのでしょうか?相手業者は全く責任がないのでしょうか?クーリングオフは適用されません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 ご夫婦の財産は共有財産ですので、離婚の時には財産分与として請求が可能になります。相手の業者は、契約行為の要件を満たしていれば、何ら責任はありません。仮に、御主人が未成年であったとしても、婚姻により「成人」と見なされます。  参考例ですが、夫婦の一方が一方に内緒で「高額」な商品を購入した場合、内緒にされた側は、支払いに協力する義務はないことになっています。

atuchonburike
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.4

 donpikoさんと同主旨の回答をさせていただきますが、まずどのような対応をご希望されているかです。ご主人と相手方との契約は、契約として有効に成立している以上、取り消すことはできません。また、ご主人がご自分の定期預金を切り崩して支払われたということですから、自分の財産を使って、自分の契約をしたということになります(婚姻後でも、配偶者はそれぞれ自分の財産を所有することができます)。ご主人が成年被後見人等の行為無能力者でない限り、ご自身の意思のみで契約を締結することができますから、配偶者の同意を得ていないことは契約の解除条件とはなりません。  相手方にどのような責任があるか、また契約解除が可能かどうかは、ご質問に具体的な契約の種類・内容が記載されておりませんでしたので、回答して差し上げられません。何かあれば補足ください。

atuchonburike
質問者

お礼

ありがとうございました

  • donpiko
  • ベストアンサー率23% (66/278)
回答No.3

私も既婚女性なのでその立場から読ませていただきました。気を悪くされるかもしれないですが、あなたがどうしたいのかがよくわかりません。何を買われたのかわかりませんが、それを「共有財産」としたいのか、それとも相手業者の責任を問いたいくらいだから、ご主人にその契約を今からでもやめさせたいのか、そのへんが・・・・ 車とかバイクとかの趣味の範疇であって、しかもご主人がご自分の貯金から支払いを決意しているなら、しかたないのでは? もし、生活全体が苦しいのにそんな状況であれば困りものですが、特に生活に困っていないなら、認めてあげてもいいように思いますがどうでしょうか。

atuchonburike
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#74310
noname#74310
回答No.1

外車でもかわれたのでしょうか。一度は乗ってみたいですね。 その分、仕事に打ち込んでもらいましょう。 未成年に売ったわけじゃないんだから、業者には責任ないですね。

atuchonburike
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妻名義の預金(夫婦共有財産)から主人名義の建物の取得は贈与税はかかりますか?

    いつも、こちらのサイトではお世話になっております。 住宅取得時の費用について、ご質問させていただきます。 妻名義の預金から、建物の費用の頭金を支出しようと考えています。 建物の名義は、主人一人の予定です。 妻名義の預金は、夫婦でためてきたものでありますが、全額使うのではなく、結婚後ためた額の半分を建築に使う予定です。(約300万円) 私のストーリーは、夫婦共有財産のうちの半分は、主人のものなので、私(妻)から、主人への贈与にはならないと考えていたのですが、贈与になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 主人名義の預金を

    主人名義の預金を 妻名義に分けて 入れたら 贈与税とか かかるんでしょうか? 一度に二千万 もしくは 年間に五百万づつ×四回に分けて入れた場合 税金の有無を知りたいです。 再婚同士のため、何かあった時の為に 主人が退職して退職金の半分を 私名義に 入れるという風になってます。 こんな場合 普通に 夫婦の預金を 二つの通帳に入れただけでは すまないのですか? 教えてください

  • 住宅ローンの夫婦間贈与について

    この度住宅ローンを組むことになりました。 私は専業主婦で結婚5年です。 結婚して3年ほど共働きで夫の給料で生活し私の給料はすべて貯蓄してきました。 (夫が平日に銀行に行けないので定期預金にするときの利便性の為です) 今回頭金700万夫借り入れ1500万で2200万のマンションを購入します。 現在貯蓄が1200万ありそのうち夫名義は300万で残り900万は私(妻)名義となっています。 (貯蓄は全額結婚してから二人で貯めたものです。) つまり頭金のうち400万は私の口座から出す事になりますが自宅の名義はすべて夫にしたいと 考えています。 贈与税の事を考え(基礎控除の110万はすでに夫の口座へ振り込み済み)夫婦間で借入の契約書を交わし毎月返済して貰う方法を取るのがベストでしょうか? 私としては夫婦の共有財産なので贈与にはならないとも考えています。 宜しくお願いします。

  • 夫の債務名義

    (婚姻費用の分担) 第七百六十条  夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。 (日常の家事に関する債務の連帯責任) 第七百六十一条  夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。 (夫婦間における財産の帰属) 第七百六十二条  夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。 2  夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定する。 以上は理解しています。 しかし、夫はすべての不動産、預金名義等思いつく財産はすべて妻の名義にしました。 これらのいくつかは詐害で取り消しました。 で、妻は非就業・無収入を認めています。 そこで、月額の生活費の半分を算定し(算定は可能)、 夫の債務名義を得た日から今日までの金額を訴額にして 妻に求償を求める提訴は可能でしょうか?

  • 自営の夫の債務

    自営業の主人が死んだ場合、買掛金や経費で未払い分が残っていると、妻である私に支払い義務が生じるのでしょうか。たとえば夫名義の預金や財産は処分して支払わないといけないような気がするのですが、妻の独身時代の通帳や財産はどうなるのでしょうか。 また二人の婚姻期間の貯金を妻の名義の通帳に入れていた場合はそれを返済に充てなければいけないのでしょうか。 変な話で申し訳ありません。

  • 自宅の財産分与について

    婚姻成立後、夫婦で1200万貯蓄をして2900万の自宅を購入しました。頭金は1000万、諸経費は200万、ローンは1900万です。 諸事情によりローン名義、登記名義は専業主婦の妻です。引落口座は妻名義の口座です。しかし自宅ローンの支払いは夫婦の話し合いで、購入前に借りていたアパートの賃料と同様に夫が負担することとし、妻の収入は貯蓄することとしました。 購入後まもなく、妻は専業主婦となり、継続して夫の収入で支払うべく、妻に修繕積立金や管理費や生活費(毎月30万)とローン分(毎月10万)を渡していました。そしてローンを完済しました。 しかし、離婚の話となった途端、妻は「ローンは私の口座から、私の婚姻前の1000万の貯蓄と婚姻後に親から贈与を受けた400万から払っていた。だから(頭金1000/2)+(婚姻前妻貯蓄1000)+(婚姻後贈与400)+(夫収入分貯蓄500/2)=2150万が私の分で、750万があなたの分だ。」と主張し始めました。 その通帳を確認すると、毎月夫が渡していたはずのローン支払分の入金が妻の口座にされておらず、通帳上では妻の婚姻前後の貯蓄から払われていました。そして「毎月渡されていたローン支払分は食費や子供の預金や私の年金などで使ってしまった。」と開き直っています。 私としては、婚姻成立後に取得されたものだから、たとえその最低2分の1の権利があると思っています。贈与にしても、夫婦で受けたものと解釈しています。裁判ではどう判断されるでしょうか?

  • 専業主婦です、貯蓄は誰の名義ですべき?

    専業主婦です、主人のお給料を貯金していますが、定額預金や定期預金などは主人の名義にするべきなのでしょうか? それとも、どちらでも良いのでしょうか? 相続なども絡んできますか? 私は収入がありませんので、私の名義で貯蓄したら何か弊害がありますか?

  • 子供無し夫婦です、主人が亡くなった後の相続について

    私たち夫婦に子供はいません。 主人は三人兄弟でしたが、一人はすでに亡くなっています。 もし先で主人が亡くなった時に、主人名義の財産は兄弟に4分の1 行くそうですが、これは生存している兄弟のみ受け取れるのでしょうか? それとも亡くなった兄弟の子供にも権利があるのでしょうか?教えてください。

  • 高額療養費の払い戻し制度

    現在、主人の仕事の都合でロサンゼルスに住んでいます。昨年歯の治療をしたのですが$2,000以上の費用が掛かってしまいました。 日本での健康保険は加入したまま月々の支払いもされている状態なのですが、申請をすれば高額医療費の払い戻し制度は適用されるのでしょうか? 「病院などの領収書・印鑑・保険証・預金通帳を添えて健康保険の保険者へ申請する」ということまでは分ったのですが、領収書がドルであることと、ロサンゼルス在住ということで適用外になってしまうのでしょうか?

  • 同一の銀行に私名義(専業主婦)700万、主人名義400万の定期預金をし

    同一の銀行に私名義(専業主婦)700万、主人名義400万の定期預金をしております。 金利が高いので預金保険の1000万までならと預金しましたが・・・ 私の預金の700万というのは結婚前からの十数年で親から貰ったり、家計のやりくりで貯めたものです。親から貰った分は年間にすると、贈与税がかからない程度ですが、アバウトに預金したりで十数年かけて貰ったという記録は残っていません。 贈与などの知識もなく、漠然と夫婦間での金銭でも共同体と思っており、親から貰ったお金は主人の口座で貯めていたので、今回相談した定期預金は主人の口座から私名義で定期預金を移してしまいました。 このような場合、私は結婚前に数年間、働いたのみの無収入なので、もし銀行が破たんしてペイオフとなった際、私名義の口座は借名口座(主人への名義貸し?)とみなされてしまうのでしょうか? そうなると1000万を超えてしまうので解約したほうが良いかと思い相談させていただきました。 また私名義で問題なかった場合でも専業主婦にしては預金が高いなど税務署から調査が入り主人や親からの贈与とされ税金を課税されるようなことはありますか? どうぞよろしくお願い致します。