• ベストアンサー

お餅のカビについて

これからの季節、自宅でお餅をつく方も多いと思います。 私も、年末にたくさんお餅をついて冷蔵庫に保管するのですが、 ビニール袋にピッチリいれたり、素手で触らないようにと気をつけて保存しても、どうしてもカビが生えてしまいます。 おばあちゃんは「餅のカビは食っても死なねえ」などと言いますが、 私は死にはしなくても体には悪いと思います。 上手なお餅の保存の仕方、お餅のカビは本当に食べても大丈夫なのか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaduki
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.4

これは効く!というのがあります。 我家では、3升お餅をつくので、やはり保存が大変です。 大きなタッパーに入れて冷蔵庫で保存するのですが、その時に「粉末のからし」を水で溶いてよく練ったものをタッパーの中に置いておきます(練った小皿のまま)。 これってホントにヨク効くんですよ。 端に少しだけ置いていた時には、からしに遠い所にあるお餅にいくつか生えて来たけれど、からしの周辺だけは無事! だから、タッパーの中央にからし入りのお皿を入れたり、二箇所からしを置いたりもしていますが。 但し、からしの表面が乾いてきたら、少し水を足してかきまぜるか、また新しい練りからしに取り替えてあげないと、効き目が弱ってしまうようです。 お餅に塗るわけじゃないので、味も変わらないし、オススメです!

mamrin
質問者

お礼

からしのツ~ン!とするのが効くのでしょうね。 簡単でお餅の味が変わったりしないのでよさそうです。 ありがとうございます。ぜひやってみます。

その他の回答 (5)

  • sakuraoil
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

私の家は、冷凍します。やわらかいうち(包丁できれる位)に切ってしまって、冷凍します。焼くときは、そのまま、オーブントースターに入れるだけ~。好きな大きさに切って、ラップに包んで冷凍します。

mamrin
質問者

お礼

やっぱり、冷凍される方が多いんですね。 そうそう、あるていどやわらかいうちに切らないと カチカチになっちゃってたいへんですよね! ありがとうございました。

noname#5002
noname#5002
回答No.5

今日TVでやっていましたので参考までに。 kadukiさんの回答と似ているのですが、 まずお持ちをタッパに入れます。 そのときタッパの中央にアルミホイル等で作った小皿に「練りわさび」を入れておくといいそうです。 またタッパのふたに張り付けタイプの「使い捨てカイロ」を付けておくとなおいいそうです。 多分酸素を吸い取ってくれるからでしょうね。

mamrin
質問者

お礼

TV見られなくて残念でした。 今度はわさびですか。からしとわさびのツ~ン!の成分はなにかちがうのでしょうかね。 どちらもスゴク効きそうです! 両方をためしてどちらの方が良く効くかやってみますね! あと、使い捨てカイロは熱くならないのでしょうか? なんだか心配です。 ありがとうございました。

noname#2209
noname#2209
回答No.3

お餅のかびは大体表面に生えますので、その部分を大きめに切り取ればお餅は食べても大丈夫です。ただ、体調の悪いときにはやはり食べない方が無難です。 それ以前にカビが生えた時点で味が大きく落ちてしまっていますので、早めに食べるのが一番です。相手に対して迷惑にならないのなら早いうちにご近所に配ったりしても良いと思います。 保存については水餅が一番お手軽簡単だと思いますよ。直ぐに食べられるので、カビがはえる前に食べきれるのではないでしょうか。 また、お酒をふりかけるアドバイスがありましたが、その時、普通の焼酎(クセの少ないもの)を使うと味に影響が出なくて良いですよ。日本酒を使うと日本酒の味が付きます。日本酒味が好きならもちろんそれでOKです。

mamrin
質問者

お礼

やっぱり一度カビが生えてしまうと、おいしくないですよね。 我が家は誰もお酒を飲まないし(体質的に飲めないのです!) お料理にもお酒を使わないので、ふだんは家にお酒類は 置いてないのです。 でも、焼酎なら梅干しを漬けるときの消毒用にあります。 お餅にふりかけるのも消毒の意味ですよね? お餅を焼いてしまえばアルコールはとんでしまうので これならお酒がダメでも大丈夫そうですね。 ありがとうございました。

  • pochi-kun
  • ベストアンサー率38% (61/158)
回答No.2

餅のかびについてですが、一部ですが、人体に対して有害な物もあります。 もしかびが生えたら、取ってしまえば多少味が落ちる事を 除いては問題はないと思います。 できれば、食べないのが一番なのですが。

mamrin
質問者

お礼

やっぱり体に悪いんですね! カビたところを削り取ったりして食べていましたが、 カビ臭さが残って美味しく無かったのを覚えています。 ありがとうございました。

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.1

冷蔵するなら、ラップなど粉をはたいた餅を並べ、酒を少し吹きかけぴったり包むと、多少カビの進行を遅らせることができます。 ほかの保存方法については・・・ <乾燥> 小さく薄く切って乾燥させます。すでに固くなってしまったものはそのまま風通しのよいところで天日で干します。しばらくすると自然に小さく崩れていくので、油で揚げて塩をふって食べます。 <水餅>  のし餅や鏡餅を水につけます。蓋をして冷暗所に置き、水を毎日取り換えます。これを煮るとつきたての様になります。 <冷凍>一つ一つラップに包むか、粉をふっていくつかまとめて(それでも3,4つ)包みます。長期保存が出来ないわけではありませんが、冷凍独特のにおいが付いてしまうので、早めに食べます。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/2602/onepoint.html
mamrin
質問者

お礼

小さく切って油で揚げるのはおいしいですよね。 私は水餅はしたこと無いのですが、水に入れてから何日ぐらいもつのでしょうか? 冷凍はしたことあります。やっぱりにおいが移ってしまっておいしくありませんでした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 餅のカビ

    年末餅をたくさんいただたので冷蔵庫にスーパーのビニール袋につつみ保存しておきましたが食べようと思い餅を出したところ餅がカビていました。 冷蔵庫の中には野菜や飲みかけのジュースなど封を開けたものが入っていますが食べたり飲んだりしても大丈夫でしょうか。 また冷蔵庫自体の掃除をしなれればならないのでしょうか。

  • 餅に生えた白いカビは有害なのでしょうか?

    1月に買った餅を冷凍しておけばよかったのですが、冷蔵で保管していました。今日、食べようと思い出したのですが、白いカビが転々と全面に生えてしまっていました。 今まで青や緑のカビはよく見るのですが、白いカビは初めてです。これは食べない方がいいでしょうか?知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • 餅につくカビ

    お餅につく緑色(時に周辺が黄白色)のカビ ってありますよね。 あのカビがついたお餅は、きちんと洗ってカビを落とせば、 また食べられると聞いたんですが・・・ 人体への影響はないのでしょうか? あのカビって一体なにものなのでしょうか? また、お餅に適した保存の仕方がありましたら教えてください。

  • 餡入り餅の保存方法、教えてください。

    手作りの餡入り餅を頂きました。 数が多いため保存しようと思っているのですが、良い保存方法をご存知の方、教えて下さい。 ちなみに去年はビニール袋にいれて冷凍しましたが、解凍して食べたところおいしさが半減していました。。。 できればおいしさが保てるような保存方法を、教えて頂ければと思います。 また餡入りのお餅は餡なしのお餅に比べて、傷むのが早いでしょうか? 常温で保管した場合、カビは何日ほどで生えてくるものでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 個別包装してあるお餅

    いつもお餅を買うときは、カビが生えないようにと個別包装してあるお餅を購入してます。 『開封後は早めにお召し上がりください』と記載があるのは気づいていたのですが、すぐには食べきれないので、いつも大きい袋の口をゴムでしばって冷蔵庫の奥のほうに保存しておりました。 しばらくたっても、個別包装は開封してないのでカビが生えてる様子もないので、そのまま食べてましたが、生餅なら冷凍保存のほうがいいと知り、今あるお餅は大丈夫なんだろうかと不安になってきました。 3ヶ月は経ってると思うのですが、食べないほうがいいでしょうか?

  • カビが生えた餅の活用法

    冷蔵庫に保存していた餅にかなりの量の青カビが生えてしまいました。 過去の記事で「健康を考えるなら食べないほうがいい」とありましたが、 食べ物を粗末にすることが嫌いな私はどうしても捨てきれません。 なんとか安全に食べる方法はないでしょうか。 また、食べるのが無理なら、なにかほかの活用法などご存知でしたら教えてください。(肥料に使うとか、カビからペニシリンを作るとか(*^o^*))

  • 鏡餅の餅

    会社で、鏡餅として飾っていた餅のかきもちにしてあげたのをもらいました。最初は何も考えずおいしいなと思い食べていたのですが、急に先輩が、この餅ってカビが生えてた餅じゃないと言って来ました。 結構飾っていた餅だったのでカビもはいてたと思いますが、少し食べた後に言われたのでその後食べる気を無くしてしまいました。もしカビが生えてた餅を食べたと思うと私が神経質なのかもしれないですが気持ち悪くて仕方ありません。もう食べてしまったので後悔しても遅いですが、体に害などはありますでしょうか?私以外の他の人たちは全員食べていました。ご回答お願いします

  • お土産のカビについて

    今月、お土産で購入したスイートポテト(個包装のもの)が今日よく見たらカビが生えていました。 賞味期限はまだ先でしたが、箱は捨ててしまいました。 家に置いていた3つのうち、2つカビが生えていて、この3つは人に渡す前に軽く検品した際、黒い粒のようなものが見えたため、自分で食べようとしていたものでした。 この時期、梅雨でジメジメしている中テーブルに置きっぱなしだったのが問題だったのでしょうか? 記憶が定かではないのですが、箱を開けた時、大きめのビニール袋に入って、その中に脱酸素剤が入っていたような気がします。 本来はそのビニールの中に入れて保管するべきだったのかなど色々考えてしまいます。 職場の同僚の方などにお土産として渡していたのですが、なかなか渡せず小さなチャック袋に入れて、職場のロッカーに3.4日保管していたものを渡した人もいるので、大丈夫だったのか不安です。 個包装されていても、ジメジメした季節や環境だと、カビは生えてしまうものなのでしょうか? このようなことならお土産を渡すべきではなかったと後悔しています。 どなたかお詳しい方ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 硬すぎる餅を柔らかくする方法

    年末に農家で搗いた餅をわけてもらいました。段ボウルの中にビニール袋に入れておいたら、二三日でカビが出てきたのであわてて乾かそうとして縁側にむき出しにした。 一日そうやったら、カチカチになった。 その後、食べようとしたら、今度は硬すぎて困っています。 お正月には、どうにか雑煮にできましたが、お正月すぎには焼餅で食べられません。蒸して黄な粉餅にしてみようとやっても、ダメです。表面がいくらか柔らかくヌルッとする程度でだめ。昔、オカガミを手で小さく割って焼餅にしたのを思い出してやったが、出来ません。シチュウに入れて表面だけが解けるだけです。悪く想像すれば、添加物なし、という事だったのですが、何か「餅に腰がある状態を保つ薬品」を入れてあるのか、と思うほどです。 電子レンジで柔らかくする方法でもあればいいなと、模索しています。

  • かぼちゃにたくさんカビがはえました

    先日、知り合いからかぼちゃをもらいました。 ビニール袋に入れてもらったのでそのまま家で常温で3日くらい置いておいただけなんですが・・ 3日でカビだらけになってしまいました(-_-;) そんなに好きな野菜じゃないけどもったいないことしたなーと思っています。 けど、なんでそんなに早くカビだらけになるんでしょうか。 知り合いは去年収穫したかぼちゃが何十個とあって、どれもかびずに保存しているみたいです。 なんでうちに持ってきたとたんカビになるんでしょうか。 ネットで調べたら、まるごとの状態なら常温でも冷蔵庫でもそれなりの長期間保存可能と書いてあるところが多いし。。 どうぞよろしくお願いします。