• ベストアンサー

遺産が入りそうな場合、妻に話しますか?

Yoshi-Pの回答

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.2

k-chanさん、こんにちは。 隠していて後でわかるとむしろ気まずいことになるような気がするので私もお話になった方がいいと思うんですけど、お迷いになるのには何か理由があるんですか? どちらかの方の遺産でも、夫婦共有の財産になるような気がします。ご夫婦でよく相談して有効な使い道をお考えになった方がいいと思いますよ。

k-chan
質問者

お礼

ご回答(アドバイス)ありがとうございます。 特に「隠そう…」という気持ちではないのですが、 どこのご主人も同じでしょうが、毎月いくら稼いでもそのほとんどが家族のために消え、 こんな時ぐらい、チョコットだけ「私腹を肥やす」のも悪くないかなぁ…、と思った次第で…。 やはり「共有の財産」になってしまうのですね…、o( _ _ )o

関連するQ&A

  • 妻の遺産の計算方法について

    いろいろ調べたのですが、よく分からなくて質問させていただきます。 父の姉が亡くなりました。 姉には、配偶者と弟(私の父)と妹がいます。 子どもはいません、ですので、この三人が法廷相続人となるはずです。 例えば、土地や建物、預金口座などが全て配偶者(旦那)の名義の場合、死亡した父の姉の遺産というのはどのように計算されるのでしょうか?まったく遺産が無く、相続するものがないということになってしまうのでしょうか? 仮にいくらかの財産を相続するとした場合、父は、姉とは遠方で、父の姉の近くに父の妹が住んでおり、看病等をしておりました。しかし、先祖の墓は父が受け継いでおります。このような場合、看病云々といって、父の妹は相続分以上に要求できるのでしょうか?また、仮に父が相続を放棄しようとした場合、代襲者である私から差し止める権利はあるのでしょうか? いろいろ質問してもうしわけありませんが、一つでも回答いただけたらと思います。

  • 遺産相続について誰か教えてください。

     先月末、母が亡くなりました。遺産相続については無知なので以下のことについて教えてください。 法定相続人はわたしと姉の二人だけらしいです。 わたしは既に嫁いでおり、姉は独身で母と同居しておりました。姉妹の仲はそれほど良いというわけではありませんでしたが、特に悪いということもありませんでした。  葬儀後、すぐに電話がかかってきて、「母の葬儀費用を母の某銀行の預金から支払うので大至急あなたの戸籍謄本と印鑑証明をとってちょうだい。」と言われたので、用意しました。その翌日姉が来て、「早くしないといけないので、この書類に実印をついてちょうだい。」と言われたので押印し書類を渡してしまいました。確認できていたのは、この300万円ほどの預金を姉の口座に移す ということだけでした。  それから、二週間ほどして再び姉から電話がかかってきて、遺産分割協議書が出来上がったから うちに来て実印を押してちょうだいと言われたので、行ったところ その遺産分割協議書を見て驚きました。 母と姉の住んでいた家はかなり古いものでしたが、土地の相続税評価額200万円で建物評価額は0円でした。 この土地と建物及び現金300万円を姉が相続し前記の某銀行以外の預金口座にある500万円をわたしが相続するというものでした。 まず驚いたのは土地の評価額の低さですが、別書で狭小住宅特例により相続税80%減額ということが書いてありました。 これって実は1000万円の資産ということになりませんか。 それと前記の某銀行のことが書いてなかったので、聞いたところ「ああ、あれはあなたが、某銀行の遺産分割協議書に署名押印したので既にわたしのものよ。 しかしこの家が200万円の価値しかないとは思わなかったわよ。それで遺産分割協議書に早く実印ついてちょうだい。不満だったら異議申し立てをしてもいいわよ。」と言われましたが、納得できなかったので、まだ押印はしておりません。 もっと驚いたのは葬儀費用、お布施、忌明け法要等は別途協議という覚え書きまでついていました。 つまり葬儀費用は某銀行の母の預金からは出ていないことになります。  姉が母と同居しだしたのは、最近のことでそれほど面倒を見ていたようには思えず、またわたしの家庭では認知症の義母の面倒を見ているので、あまり頻繁に母のところにも行けませんでした。  そこで質問です。まず騙されて押印させられた某銀行の「遺産分割協議書」というものは法的に有効でその預貯金はすでに姉のものになってしまっているのでしょうか。  また 確かにみた目は500万円づつの相続ということになってますが、事実上は姉が1000万円相当の土地と300万円の現金つまり1300万円の相続をしたことになると思うのですが間違っていますでしょうか。 それともう一つ気になったのが覚え書きのなかで葬儀費用等のほかに取得税払というのがありました。 ただの遺産相続だけだったら相続税だけで取得税は発生しないと思うのですが、これってどういうことなのでしょうか。ご存じの方教えてください。  

  • 遺産分割協議書の書き方について教えてください。

    遺産分割協議書の書き方について教えてください。 父親が3年前に死亡し、特に遺産分割をしないうちに、今年の2月に母親が亡くなりました。 遺産として、父親名義の土地と建物、母親名義の銀行預金が残りました(相続税はかからない)。 相続人は、兄弟3人で、話合で分割協議は出来ています。 Aが、父親名義の土地と建物。 Bが母親名義の銀行預金。 Cは、Aから代償分割として現金を受取ることとしました。 遺産分割協議書に、被相続人として、父親と母親の両名の遺産の分割協議を行ったと記しても良いのでしょうか? 相続した不動産の所有権移転登記、銀行預金の名義変更時に問題にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続の手続き

    今年7月に父親が他界いたしました、 そろそろ遺産相続の手続きをしようと思うのですが、 司法書士に頼まずに、自分でどこまで出来るでしょうか? 主な内容は次の通りです… ・相続財産は、都内に土地108m2、建物2階建て ・相続人は、配偶者(私の母親)と、私、姉の3人 ・土地、家屋はすべて母親名義にする予定です ・住宅ローン残500万円あり ・故人名義での預貯金および生命保険はありません ・現在の家には、私の家族と母親(計5名)が住んでいます 簡単に、相続の手続きについての流れを教えてもらえると助かります。 また、司法書士に依頼した場合、手数料はいくらぐらいになるでしょうか?

  • 土地の遺産相続

    土地の遺産相続について不勉強なため、質問します。 建物と土地の名義が別々になっている場合、土地の遺産相続では、土地の評価額で相続は配分するのでしょうか? その場合、すぐに現金化できない場合はどうするのでしょうか? 預貯金の場合には配分しやすいですが、すでにそこに家がある場合、土地の一部のみ別の相続人が所有者になるというのは、わかりにくいです。

  • 相続について

    今年父が亡くなり、遺産の土地と預金について相談します。母はすでに無くなっており、相続人は私(長男)のほかに、嫁に行った姉がいます。相続の遺産は土地(現在私が家を建てて住んでいる)の他に預貯金が数百万円あります。土地は住んでいる私が相続し、預貯金は姉と半分にしようと思っていたのですが、最近姉から、土地はあなたが相続するのだから、預貯金の半分はおかしいんじゃないかという話があり迷っています。土地分とまではいかないまでも、その分現金は多めに欲しいというのが姉の言い分です。これからのお墓の維持管理や親戚付き合いなどを考えると迷ってしまいます。どなたかアドバイスをお願いします。

  •  去年の7月に父親が他界し、その後遺産相続手続きをしたところ2000万

     去年の7月に父親が他界し、その後遺産相続手続きをしたところ2000万ほどの遺産がありました。  私はまだ学生でこのような大金を手にしたことを恐ろしく感じており、さしあたって使い道もないのでとりあえず定期にしようと考えていました。  そのように、私と同様に父の遺産を相続した姉に告げると、「現金で持っているよりも土地や家にかえておいた方が良い」とアドバイスを受けました。実際、姉は年始より不動産におもむき購入する土地や建物の視察をおこなっているようです。  やはり私自身も姉を見習い土地や家を購入すべきなのでしょうか? それとも他に何か財産の活かし方があるのでしょうか? 私自身はリスクは少なく父の残してくれた財産を維持したいと考えています。  ちなみに現在私は九州に住んでいますが4月から関東へ就職予定です。仕事は通信建設業で移動も多いと聞いています。

  • 遺産相続についてお聞きしたいことがあります

    閲覧ありがとうございます。 先日私の母の姉が亡くなりました。(私の母はすでに他界しています) 故人は夫、子供がいません。 故人は私と暮らしています(戸籍上)。 故人は5人姉妹で、いま3人が健在しています。 3人とも私とは離れた場所で暮らしています。 故人の遺産は故人名義の通帳に入っています。 故人のお金の管理は私がしていました。 この場合、遺産はどのように相続されますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の内容について

    遺産分割協議書についてお聞きします。 被相続人Zには、土地建物と預貯金があり、債務はありません。また相続人は妻A,子B,子Cがいます。 以下のような記載方法が有効かどうか教えてください。 (1) 子BCとも遠隔地に住んでいるので、相続人Aだけが土地、建物を相続する際、登記変更に遺産分割依頼書が必要かと思いますが、通常遺産分割依頼書には土地建物以外に預貯金や証券の相続内容も記載しますよね。この内容を法務局の人に見られたくないので、土地建物の分と預貯金などの分を分けて別々に遺産分割書を作成しても問題ありませんか? (2) (1)の場合相続人BCに関する記載は何もなくていいのですか? (3) 預貯金などの分割内容を記載する場合、例えばA銀行の口座番号1111の預金100万円を相続人Aが50%、Bが20%相続するという記載はできますか? (4) (3)に関連しますが、預貯金額を記載しないと問題になりますか?例えば、A銀行の口座番号1111の預金をAが50%、Bが20%というような記載です。 (5) (3)(4)での極端な例ですが、例えば被相続人Zの預貯金は、相続人Aが50%、相続人Bが20%というように金額を記入しないような記載でも問題はありませんか?(相続人の間で金額問題に関する争いは発生しないこととします) (6) 預貯金の場合、相続人Aが代表者としてすべての預貯金をAの口座に一旦入れ、その後、A50%, B25%, C25%で分割してB,Cそれぞれの口座に送金することは問題ありませんか? 長くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 遺産相続人について

    遺産相続人について教えて下さい。 先日父が亡くなりました。亡くなるまでは家族3人(父・母・長男)で暮らしていました。 その他の兄弟として既に嫁いでいる姉と妹がいます。 この場合の相続人は、故人の配偶者と子供。 法定相続分は、配偶者・1/2、子供・1/2×1/人数ということなのですが、、。 この子供というのは、嫁いでいる姉と妹も含めて、3人ということでいいのでしょうか? よろしくお願いします。