• ベストアンサー

英語のことわざは、どんな場面で使うのでしょうか?覚える必要あるのでしょうか?

ADEMUの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

日本語でも会話でことわざや四字熟語(故事成語)を使うのはあまり聞いたことがありません。それと同じではないでしょうか。 しかし、会話で使わないからといって覚えない訳ではありません。知っていて得をする、語彙(ボキャブラリー)を増やす意味でなんとなく覚えてしまうというのもあります。「いぬぼうカルタ」なんかそうですね。本当の意味を知らないで使ってしまうこともしばしば。物事をストレートに言わずにたとえやことわざで遠まわしに言ったりすることもあると思います。 ですので、会話で使わないので絶対に必要ないというのは国語(特に古文や漢文)を勉強するのをやめるに等しいと思います。 ちなみに「覆水盆に帰らず」ということわざを英語でいうと「It is no use crying over  spilit milk.」ですが、これは「no use ~ing」の文法を覚えるのに役立ちました。

enngel
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今後もしかっりと教養を身につけたいと思います。

関連するQ&A

  • ことわざ教育について

    皆さんはことわざに関心はありますか? ことわざは簡潔でありながらも、一文の中に言葉遊び的要素が随所に詰まっていて、内容も教訓的で、口に出した瞬間に意味を把握できる素晴らしい日本の文化のひとつだと私は考えています. 小さい頃いろはかるたで遊んだことがあると思いますが、 あれこそ良く出来ていて、遊びながらにしてことわざと、 文章の表現の面白さの勉強が出来るのです. かるたを通して言語意識を発達させることが出来るのです. そこで私はかるた以外でもことわざによる教育は出来ないものかと考えています. 皆さんはことわざ教育についてどう思いますか? また、小さい頃今までにことわざの勉強や授業、何でもいいのですが、 ことわざに関わった教育を受けたことがありますか? 少しの記憶でも結構です、教えてください.

  • ぴったりくる「ことわざ」を探してます。 m(_ _)m 

    「自分が頑張りすぎることによって、事態がいっそう困難になる」 という状況を表すうまいことわざはないでしょうか。 英語では「What you resist persists.」という表現があり、 これを訳すのに、私は「抵抗は状況の固着を生む」としましたが、 ぴったりくる日本語のことわざを探しています。 普段の会話の中で使う例としては、 「ドツボにはまる」とか「蜘蛛の巣にはまったように、もがけばもがくほど大変になる」 といった感じで使われる状況のことです。 逆の表現の仕方としては 「自然の流れに身を任せれば楽だよ」といった感じになり、 これを表現することわざは結構あるように思うのです。 しかし本件のように、 「自分の意志で頑張ることによって余計にものごとが大変になる」 をダイレクトに表現していることわざはないように思います。 どなたかご存知でしたら、ご教授願います。

  • 英語のことわざ

    英語のことわざに次のようなものがあります. 1)Diamond cut Diamond. 2)Dog doesn't eat dog. 英語のことわざといえどもほかのことわざは,冠詞は省略されないで,書かれているようですが,この場合はどうなっているのでしょうか. 1)は,  A diamond cuts diamond.という別の表現があるようです.この場合は,三人称現在単数のsがついていますので,問題がないのですが,1)の場合は,cutは,過去分詞なのでしょうか. 2)後の方のdogには冠詞がつかなくても問題がありませんが,主語は,冠詞がないところを見るとあとのdogと同じ意味(犬の肉)なのでしょうか. お願いします.

  • 「他人の空似」を英語ではどう表現すればいいですか?

     先日、「他人の空似」ということわざを、ある読み物で見かけました。日英のことわざ辞典やwebの英語のことわざ関連のサイトを調べてみたのですが、このことわざの英語表現を見つけることができません。皆さんだったらこのことわざをどのように英語で表現(=英訳)しますか。皆様の力を貸してください。よろしくお願いします。

  • この内容にふさわしいことわざや有名な言葉は?

    お世話になっております。 「将来必要になるかどうかは本人にすらわからない」 「だから今勉強するんだよ」 「いま勉強していることはいつか役に立つ」 こういったことを,うまく表現していることわざや有名な言葉を教えていただけませんか? 日本語,英語,今の有名人が言った言葉,偉人が残した言葉,何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • この諺の意味

    The Irishman for a hand, The Welshman for a leg, the Englishman for a face, and the Dutchman for a beard. ( アイルランド人は手が良くて、ウェールズ人は脚が立派で、イングランド人は顔立ちが良く、オランダ人はひげが立派) たまたまこんな諺を知ったのですが、どんな意味の諺かわからず気になっています。google で検索しましたが、日本語サイトでは見つからず、日本の諺ではないようなので諺辞典でもだめでした。 どんな意味があって、どのような場合に使う諺なのでしょうか?またこういった海外の諺の辞典と言うものはあるのでしょうか?

  • 日本語から英語に翻訳するのに信頼できる本やサイト情報が欲しいのですが・・・

     今、自分は、ふと自分が思いついたり話した日本語からそれを英語にするとどういう表現なるのかということをよく考えます。(自分には英語のことは英語で考えることは無理なので)その際によく使うのが、(1)和英辞典や翻訳サイトですが、これらは不正確なものが多いなと私は感じています。(2)英語表現集の本やサイトも参考になるかと思ったのですが、あるサイトの英語表現集で「元の木阿弥」という言い方を引いたところ、次の2つの表現が出てきました。       [a]Isn't that just going back to where you started ?  [b]I want to start off on a clean slate. この2つの表現を私が習っているカルチャーセンターの講師(日本人)に見せたところ、くどくてすっきりしていない表現と指摘し、  [a]は,It ended up in a boomerang.  [b]は、Let's start from scratch. と言い換えてくれました。  そこで、皆さんの経験から日本語から英語に直すのに発想の転換で役立つ本やサイト情報がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 帰国子女ですが、英語の質問です。

    帰国子女ですが、英語の質問です。 日本語の会話では"くだけた会話“をさすときにはフランクな会話という表現がたまに使われますが、英語の会話では"casual talk"という表現が用いられることが多いように感じています。逆に英語で"frank talk"というとどちらかと言えば、率直な、または腹を割って話す、のようなニュアンスを感じるのですが、この日本語でのフランクと英語でのfrankは大分意味が異なっているのでしょうか。 辞書で調べたところでは、frankには率直な~とありますが、くだけたという感じはあまり受けませんでした。かなり日本のメディアでこの"フランクな~"という表現を耳にするので実際どちらの意味で使われているのか戸惑う(文脈からおおよそ意味はとれますが、そしてほぼ英語のcasualに置き換えることができるものが多いです)ので、何が日本では正しく、英語圏では正しいというか大多数の意見なのかが知りたいです。 日本語でフランクという表現を耳にするたびに違和感を感じてしまっているので、もし上手い説明がありましたら、ぜひ教えてください。それぞれ日本語、英語のフランク、カジュアルという表現の説明を頂けると嬉しいです。

  • 英語でなんといいますか?教えてください。

    日本には、「継続は力なり」ということわざがありますが、英語ではこれに合う表現方法はありますか?またもしなければ、どのように言うと通じるでしょうか?教えてください。

  • 英会話辞典丸暗記で英会話力UPしたい

    英語はそこそこしゃべれるのですが、まだまだ英語で言えない表現があります。そこで、英会話辞典を丸暗記して、何でも英語で表現できるようになりたいのですが、日本で一番多く英会話表現を載せている辞典を教えてください。簡単な会話ではなく、例えば、階段を2段とびで上がる等、なかなか英語では思いつきにくい表現が多く載っているのが良いです。