• ベストアンサー

「蛍の光」のすぎの戸とは?

蛍の光 窓の雪 書よむ月日 重ねつつ       いつしか年も すぎの戸を あけてぞ今朝は 別れゆく この中の「すぎの戸」とは何でしょうか? 過ぎの戸、杉の戸? 意味を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 みなさんがお書きになっているように、これは掛詞です。  和歌の世界において使われてきた技法な上に、「過ぎ」と「杉」はよく歌われてきたポピュラーなものです。  また、和歌・俳句の世界において「杉の戸」というのは、この歌詞とは違いますが、「貧しい我が家」を表す常套句でもありました。  この作詞をした稲垣千穎(いながき ちかい)氏は、明治期の国文学者でもあり、のちに音楽取調係になりました。ですから、歌詞にも和歌の知識が表れているのだと思います。「蛍の光」というタイトルは中国の故事の「蛍雪の功」からきています。当時は教育の欧化が行われており、西欧の音楽で小学生にふさわしいものを見つけては、それに子どもがなじめる歌詞をつけるということがされていました。  稲垣千穎氏によるものに、スペイン民謡→「蝶々」・かの有名なルソーのオペラ→「見わたせば(現・むすんでひらいて)」がありますが、これらにも和歌の教養が見られます。

その他の回答 (5)

  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.6

小学校のとき、担任の先生に 「杉の戸を」と「過ぎの遠」をかけている、と教わりました。30年以上前のことです。

回答No.5

すでにほかの回答者も答えているとおり掛詞です。 電気はない時代ですけど、灯油代も買えなくて、夜の自然の明かりで苦労して勉強した。 (中国の蛍は点滅が長いらしい。雪明かりは結構明るい。しかし、書物が読めるかとなると疑問) そのような環境の中で、何年もの勉学の結果、合格した。 年が「過ぎ」ていく、という意味と 生家でしょうか。その家の「杉の戸」(板戸ですから、あまり裕福ではありません(笑い)とをかけている。 更に、年が「明けて」ぞ  と 杉の戸を「開けて」をかけて、(たぶん朝が「あけた」もかけている) いよいよ旅立ちで、みんな別れていく。という内容。

  • AJARA
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

年が「過ぎ」と「杉」の戸を開けてを 「かけて」いるのです。両方の意味ですね。

参考URL:
http://www.geocities.jp/the_longest_letter1920/hotaru_no_hikari.html
noname#128041
noname#128041
回答No.2

文字通り杉の戸でしょうが、「過ぎ」とのかけことばの感じもします。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

「すぎの戸を」の「すぎ」は「過ぎ」と「杉」の掛け言葉です。ですから、「いつの間にか年月が過ぎ、杉の戸を」と訳すのだそうです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/the_longest_letter1920/hotaru_no_hikari.html

関連するQ&A

  • 蛍の光の歌

    日本人なら誰でもしている歌なんですが 今この歌を研究しているので、している方を したの()の中に入っている意味を 教えていただけませんか。 作者の心境を知りたいのです。 よろしくお願いします。 蛍の光 窓の雪(蛍というのは夏の季節、窓の雪は冬の季節両方はどういう解釈するのか) 書よむ月日 重ねつつ 何時しか年も 杉の門を(どうして杉を使うのか) 開けてぞけさは 分れゆく(ぞけさはどういう意味ですか) 留るも行くも 限りとて 互いに思う ちよろづの(ちよろづはどういう意味ですか) 心の端を 一言に 先くとばかり 歌うなり(とばかりの意味と歌うなりの意味)

  • 「ほたるのひかり」

    蛍の光 窓の雪~って歌詞ありますけど、 蛍の季節って6月から7月の初夏なのに窓の雪って、どういうことなんでしょう。 もともとは確かスウェーデンかなんかの歌で、それに全く違う日本語の歌詞がつけられてると思うのですが…

  • 「蛍の光」の曲について・・。

    皆さんごぞ存知の・・卒業式の時に歌う 「蛍の光」の曲について質問です!! 居酒屋、レストラン、その他のお店でかかるBGM の事で気になったことがあります!! ★♪「蛍の光、窓の雪、文読む月日別れつつ・・」 ・・・の「別れ」の部分の音程ですが・・・。 ハ長調で考えたとして、、ミードーララーソー・・と 歌いますよね~!! でも、有線やその他のBGMでは「ミレドーララーソー」 となっている曲しか聴いたことしかありません。 一つの有線に限らず・・いろいろな有線でもそうです。 なぜなんでしょうか? 正確な音符通りに演奏されない理由をわかる方 いらっしゃいましたら、是非教えてください!! よろしくお願い致します!!

  • 蛍の光窓の雪 の違う言い方

    「蛍の光窓の雪」を四字熟語のように漢字四文字で表している語句があったと思うのですが、お分かりになる方教えてください。 「蛍光窓雪」ではないと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 蛍の光の歌詞の正体

    蛍の光はありえないと思います。窓の雪もそうです。いくらなんでもそんな微弱な光で字が読めますか。だいぶ昔の中国の故事ですがそれにしてもあまりに非科学的。長い間こんなこと子供にいい聞かせて勉強させてきたなんて信じられません。その子供が蛍の光なんかで勉強できないと言い出したらどうするつもりだったんでしょう。もっとも当方自身大人にそんな問いを発したことはありません。それはそれで不思議です。いったいこの不思議な歌詞の正体はなんなのでしょうか。

  • 韓国 ホタルの光

    韓国映画「シルミド」の中で、 ほたるの光 を歌うシーンがあります。 韓国語のホタルの光は、どのような意味ですか? また日本では卒業式や、「さよなら」のシーンで 使われますが、韓国ではでのようなシーンで使われますか?

  • 蛍の光の歌詞の意味

    子どもに卒業式で歌う「蛍の光」の 歌詞も意味もわからない、と聞かれ 改めて歌詞も現代語に訳した意味も正確に知らずに なんとなく過ごしてきた自分に愕然としました どなたか「蛍の光」の1番と2番の正確な歌詞と 小学校高学年の子どもにわかる現代語訳を教えて下さい。

  • ホタルの光について、子供に教えてください

    小学校2年生の息子が、学校でホタルについての勉強をしてきました。 何のためにホタルが光るのかということは、オスのメスに対する信号だと習ったのですが、彼はその光はいったい何なの?と、とても疑問に思っています。 子供向きの図鑑には、発光物質としか説明されていません。 私もいろいろ調べてみたのですが、私自身が理解できないことを彼に伝えても、やはり分かってもらうことは無理でした。 どなたか、2年生の子にも分かりやすく、ホタルの発光物質について説明していただけませんか?

  • 『蛍の光』の歌詞について

    先日の新聞で、『蛍の光』にはあまり知られていない3番、4番があるとの記事がありました。どうも軍国的な内容のためにカットされたそうなのですが、その4番の歌詞の意味がはっきりわかりません。「いたらんくにに いさおしく つとめよわがせ」の部分です。わかりやすく現代語訳するとどういうことなのでしょう。 4、千島の奥も 沖縄も   八島のうちのまもりなり   いたらんくにに いさおしく   つとめよわがせ つつがなく ・・・と、ここまで書いてあらためて思ったのですが 1番の「いつしか時も すぎのとお あけてぞけさは」と 2番全体もよくわかりません。 現代語訳を御教示ください。

  • 社歌がホタルの光

    ホタルの光を社歌にしている会社があります。 年初めに、朝礼で流し、皆で最後に水杯を飲むだけです。 どう思いますか?