• ベストアンサー

小学生の課題図書のほんの名前を教えて

内容をわずかに覚えているのみという本を探しています.1985年~89年くらいの間での,小学生の夏休みの課題図書のひとつだったと思います.どの学年のものかは覚えていません(おそらく高学年向けくらいだと思います).覚えているシーンは,掘りごたつから出火した火事で主人公(または他の人物)が大やけどを負うというものです.あと,犬がストーリー絡んできたような記憶があります。 こんなわずかな情報でもなにか心当たりがある方,情報をお寄せください.

noname#190602
noname#190602

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuduki
  • ベストアンサー率29% (40/136)
回答No.2

32回コンクールにある赤木由子さんの「生きるんだ!名犬パール」 怪しいかと思われます。 何となく、犬が膀胱炎になったりしませんでしたか? ・・・・・・あまりあてにならないかとは思います・・・・・が。

参考URL:
http://lib.inf.fukushima.fukushima.jp/cgi-bin/DETAIL?120297163
noname#190602
質問者

お礼

tudukiさん。確認してみます。どんなことでも結構です。一人で考え探すのには大変なので、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#256
noname#256
回答No.1

全く心当たりはないんですけど・・・ 2つ続けて回答数0だったら悲しいので もしかしたら参考になるかもしれないと思います。 「課題図書一覧」で過去の課題図書が 1962年~2000年まで載ってます。 http://www.ne.jp/asahi/book/1/nihonnjidou/kadaitosyo.htm 本の題名を見て思い出せればイイのですが・・・

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/book/1/nihonnjidou/kadaitosyo.htm
noname#190602
質問者

お礼

yumiさんありがとう。確認させていただきます。まさかこんな一覧があるとは知りませんでした。感謝感激いたしました。世間はひろい。メールの世界は早い。ほんとにアリガト。

関連するQ&A

  • 課題図書

    今から30年ほど前、夏休みの課題図書として2冊の本を買った記憶があります。 1冊は「熱い砂塵の町(街?)」という、第二次大戦下のアメリカでの日系人の収容所生活を描いた本です。 もう1冊は「死の川に生きる」という富山県の神通川流域に発生した慢性カドミウム中毒によって生じた「イタイイタイ病」を扱った本です。 かなり昔の本だし学校図書という特殊性からほとんど流通していないと思われますがご存知の方、あるいは売っているという情報をご存知の方おられるでしょうか?

  • 4・5年前の課題図書

    え・と、多分4・5年くらい前、私が小学校5・6年(のどちらか)の時、夏休みの課題図書ですごく大好きになった本があったんです。  内容は確か……魔法学校の落ちこぼれの主人公の女の子が、ある時都会へ行くことになり、そこで出会った冒険者たちと冒険する……という話。おぼろげにしか覚えてませんが、自分の頭の仲でうっすらと覚えてるキーワードはこんな感じでした↓。 ・魔法学校には実力(成績?)を示すネックレスタイプのメダルがあった。 ・主人公の家は結構やり手の商人。 ・仲間になった冒険者は「吟遊新人」「女剣士」「僧侶」あと数名(だったと思う)。 ・吟遊詩人の歌声はやたらとでかい。つーかでかすぎる。 ・ドラゴン・大昔のお姫様・貴重な古い硬貨  この欠片にちょっとでもピン!と来た方は情報ください。著者さんや作品名を教えて下さるとかなり嬉しいです。

  • 推薦図書

    こんにちは、私は高校2年生です。 夏休みの課題で、予想通り読書感想文が出されました。 御丁寧に『推薦図書』として色々な本の題名が書かれたプリント付きで。 私は本が好きなので、推薦図書として紹介されている本も読んでみたいと思うのですが 折角、読書感想文を書くなら一味違う感想文にしたいのです。 そこで、皆さんお勧めの『個人的推薦図書』を教えて下さい! なるべく有名どころは避けて頂けると有り難いです(>_<) 『こんな本、何処で見つけてきたの!?』と言われるような本お待ちしております♪

  • 専門学校の課題で・・・

    専門学校の夏休みの課題で職種研究なるものが出されました。 就職も近いのでこの手の課題がよく出されるのですが、ネットを使って検索するもあまり具体的なものが見つからず困っています。 内容は「事務職とは、」「営業職とは、」「情報処理職とは、」「販売職とは、」「現業職とは、」それぞれ意味を調べて来いというものです。その後にそれぞれ「求められる人物とは、」と付いています。 正直、知識や経験もない私にはどうしたら良いかわかりません。 ここで聞いて良いことなのか不安なのですが、それ以外の課題も多く困っています。 社会人の皆さんどうかお助け下さい。 よろしくお願い致します。

  • 夏休みの自由課題

    小学校1年生のママです。 娘が初めての夏休みを満喫しています。 私が小学生の頃と比べると、学校からの宿題が大きく変わっているのに大変驚いています。 指定のドリルがなかったり、絵日記が数日だけ。 ただ、1年生ながら「自由課題」の提出が必須になっています。 昨年1年生の自由課題を出された方や、今年、もう実行中という方で、 1年生向けの課題のヒントがありましたら、教えていただけますか? 高学年くらいですといろいろ浮かぶのですが、1年生となると却って難しいです。 今、思い描いているのが、 ○旅先や公園で採取した葉や花の押し花 ○少し難しい折り紙への挑戦 です。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの読書課題について

    夏休みの読書課題について 私は高校1年生なのですが、夏休みの宿題に読書課題があります。 国語科推薦図書の3冊の中から1冊選んで読み、感想文を書くというものです。 その3冊は 小説「沈黙」 遠藤周作 小説「砂の女」 阿部公房 評論「悩む力」 姜尚中 なのですが、この中ではどの本が1番読みやすいでしょうか。 私は本は好きですが決して国語(特に現代文)が得意な方ではなく、要約したり感想文を書くのが苦手です。 なので1冊でも読んだことがある方に感想や意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文、という課題の意義

    お世話になります。 子供たちの夏休みもようやく終わったようで、通学路に元気な小中学生があふれています。それはさておき・・・・ 夏休みの課題に読書感想文、というのがあります。 これの意義、存在理由というのが今ひとつよくわかりません。 私、子供のころから読書そのものは好きでしたが、この読書感想文という課題が大の苦手でした。 興味のない文学作品を読まされて、その感想を書け、と言われても、別に感想なんかないし、読んでも 「へー、ふーん、はいはい、そういうお話ですね」 ぐらいの感想しかありません。 そもそも、創作された物語、というものが嫌いな性質なのです。 (今でも読書対象はノンフィクション分野がメインです) 最近はインターネット上で読書感想文の課題図書の「模範感想文」というのが読めるそうで、それを丸写しする生徒もいるとか。もし私の時代にそれができたなら確実にやったでしょう。 課題図書の読書感想文なんか書かされるぐらいなら、大好きな自由研究を10本やったほうが余程楽しいし有意義だ、と思っていました。 長くなりました。質問のポイントを絞ります。 1 読書感想文の対象課題図書があるのはなぜ?    課題図書以外を対象に感想を書いてはいけないのか? たとえば社会問題になっている事案の解説書(派遣労働者問題とか、格差社会とか、二大政党制とか、)を読んでの感想とか、毎年同じ本を読み返して、一年ごとに自分自身の感想がどのように変化していくのかを比較する、という感想文はイケナイのだろうか?   新聞社説やコラム(朝日の天声人語など)を夏休み中、毎日読んで、毎日数行の感想文を書く、といった物では駄目なのか?   課題図書の出版社は学校の先生や教育委員会に賄賂でも贈っているのか? 2 感想文は学級担当、または国語科担当教師によって採点され、「よくできた感想文」は学年単位、学校単位、市町村単位、都道府県単位でのコンクールなどに送られているようだが、そもそも 「よくできた感想文」 とはどのようなものなのか? もし 「模範解答」 があるならそれは 「評価者の顔色を伺って書いた偽の感想」 ということになるのではないか? どのような感想を持とうと、読んだ人間の自由ではないのか? 以上、子供のころからの疑問でした。 国語の先生、お答え下さい。

  • 小学生の時に読んだ本の題名

    教えてください。 小学校高学年の時に読んだ本の題名、作者が知りたいのです。 内容としては、 1)列車が主人公?だったような 2)その列車が旅する内容だったような 3)夜の描写が多かったような 4)課題図書とかになっていたような(全国的ではなかったかもしれません。その地域だけとかだったかも) 5)作者は外国人だったような 6)挿絵にも汽車が書かれていたような 7)読んだのは小学校の図書館です ちなみにわたくしは1963年栃木県生まれです。 よろしくお願いします。

  • 小学館発行の小学○年生を探しています!

     過去の小学○年生を保存しているところしりませんか?小学館に問い合わせてみたところ、過去のものは処分してしまっているとのことでした。また雑誌の図書館・国立国会図書館にも問い合わせてみましたがありませんでした。  個人的に持っている方でも構いません。過去10年間ほどあるとうれしいのですが。(できれば、全学年)  何か情報ありましたらおねがいします。

  • 10年くらい前の夏休みの推薦図書のタイトル

    10年くらい前だと思うんですが、夏休みに作文を書くときの推薦図書?に男の子が、自分の飼っている犬の体に男の子の意識が入ってしまい(犬の体には男の子の意識と犬の意識がある)その犬がイノシシを退治するというような内容だったのですが、タイトルがわからないので、わかる方いれば教えてください。本の表紙は赤い色だった気がします。