• ベストアンサー

ESDIという規格について教えてください。

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

esdiですか、この当時は528,5MBの壁か・・・そのぐらいで詰まるでしょう。 どちらにしろ、対応ドライブが今はないです。 買うならSCSIやATAボードを追加してから購入することになりますが、買い換えた方が安上がりでしょう。 (拡張バスにISAを使っているおそれもありますし・・・) ちなみに、IDEは最低で1,67MBから(PIO mode0、ATA)からあります。(BENIGENさんの参考サイトの訂正) 現在はE-IDE規格となり、この規格が528MB(96年成立、94年暫定規格登場でこの当時から528MBを突破済み)の壁を初めて正式に破っています。 最初に出た暫定規格をE-IDE(現ATA-2)と呼ぶようになりそれから、後継規格はE-IDE仕様と呼ばれるようになっています。ATA-2以上ではLBAにより137,8GBまでをサポートしています。(BIOSの限界を除く)この仕様は変わらないためにE-IDEなわけです。 ATA-3でSmart監視機能をサポート、UltraDMAのサポート、 ATA-4でATAPIとの規格統合、APMの追加、及びDMA33対応、 そして6ではLBA48ビット化による144PB(ペタバイト)までのデータ利用をサポートしています。 現在はUltraDMA mode5or6となり、ATA133(ATA6)が最速となります。速度にして133MB/sを誇るものです。 規格としては全く別物ですね。 いかがでしょう。

関連するQ&A

  • <初歩>各内臓HDインターフェイス規格の"繋がり"について(国語的な問題?)

    スイマセン、とても初歩的な質問で(汗 内臓ハードディスクやらの接続するための規格に、ATAやIDE、SCSIなどがあることは知っています。そして、それらの特徴などはe-wordsなどを見ているので解るのですが、全く解らない事があります。 それは、それらのATAやIDEなどの関係についてです。IDEのページを見てみると「ATA規格に含まれる」やら「IDEの規格の一つ」やらあり、ATAという規格の中にあるIDEなのか、IDEの進化したものがATAなのか、それとも両者とも肩を並べる1つの規格なのか……その辺りが混乱して、良く解りません(汗 そこに、EIDEやUltraATA1600、UltraSCSIなど新しくてまたどう繋がっているのかが解らない用語が出てくるので、また錯乱としてしまいます…(涙 MacUserで、利用しているiBookを分解したりはしていませんので、内臓パーツに付いては疎いのです…。。。国語的な、単純な問題なのかもしれませんが、どうか宜しくお願いします(汗

  • IDEとSCSI

    こんばんわ。ハードディスクのことで教えてください。 IDEとSCSIっていう規格がありますよね。サーバマシンですとSCSIのハードディスクが多いようですが、安いサーバマシンですとIDEのハードディスクもあります。安いサーバマシンを考えた場合、IDEとSCSIのハードディスクの違いって RAID、後のハードディスク増設の他になんなのでしょう(書き込み、読込みとかで速さが違ったりとかあるのでしょうか…)?

  • 内蔵HDDの規格と外付けHDDの規格は合わせないとダメ?

    先日「FLORA の認識するHDDサイズ」で質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4232595.html いろいろ有効なご意見を頂き  ・本体内蔵HDD(UltraATA/100)はそのまま  ・増設分は外付けHDDで大容量(内蔵用HDD + 外付け化するキット) とすることにしました。 さて、ここで気になることが出たので、再度質問させていただきます。 上記もあるように、内蔵のHDDの規格は Ultra ATA/100 2.5" です。 外付けで使うHDDを購入するのですが規格として・・・  ・IDE規格のHDD で 2.5"  ・IDE規格のHDD で 3.5"  ・SATA規格のHDD で 2.5"  ・SATA規格のHDD で 3.5" のどれを使っても問題ないのでしょうか? 内蔵がIDEなら外付けもIDEじゃないといけないものなのでしょうか? (たぶんインチ数は関係ないとは思ってますが・・・^^) ちなみに、外付け化キットとノートの接続はUSB接続になります。 また、キットはHDDにあわせて買うので、キットにあわせてHDDは選びません。 BIOSやボード類(?)が認識するのがどのあたりまでなのかがイマイチはっきりしていません。 たびたびの質問ですが、ご教授いただければ幸いです。

  • redhatでBigDrive

    160GBのIDEのハードディスク、DiamondMax D540X (5400rpm,UltraATA/133,40GB/Platter) の購入を検討しています。 使うマシンは1年程前のものなので、 BigDrive規格に対応していないと思うのですが、 http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_01_25/20020125.html に、RedHat7.2はBigDrive対応カーネルと書かれています。 使っているOSはredhat7.2なのですが、何もしなくても160GB認識してくれるのでしょうか。 それとも、Linuxでも使えるATAカードを買わないといけないのでしょうか。 もしそうであれば、どのカードがredhat7.2に対応しているのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。 なお、マザーのチップはATA100ですが、この点はATA133でなくても構わないと思っています。 とりあえず、160GB認識できるかどうかだけが気になっています。

  • PS2HDDについて

    PS2HDD40GB(SCPH-3000)をパソコンで利用している40GBのHDDと交換して遊べるか PS2HDD40GBはIDE規格だと思うのですが。 もしIDE規格のHDDならIDE ATA-100 で7200回転のHDD(40GB)日本シーゲイト社・40GBスプラッタと交換したらPS2の起動時間が速くなりゲーム速くなると思う。 だれかPS2HDD40GBをパソコンで利用している40GBHDDと交換して遊んでいませんか

  • HDDの端子の規格について

    HDDの端子の規格について 古いパソコン(vaio pcv v10)のHDDが壊れたので換装を考えています。換装しようと思っているパソコンのカタログを見ると、 約80GB〈Ultra ATA/100 7200回転/分) と書いてありました。 今はUltra ATAのHDDはなかなか売っていないと思うので変換アダプタを買うことにしました。 このとき、HPに表示されている規格には「IDE」とあります。 このIDEとは何ですか?また、これはUltra ATAとは違うものなのですか? 最後に、少し質問の趣旨から外れるのですが、メーカー製パソコンのリカバリディスクは容量が違うほかの空のHDDにも使えるのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ideのハードディスクを認識させるには?

    gigabyteのマザーボードGA-81945P Proを使って、SerialATAとIDEのハードディスク(120ギガバイト)を接続したところ、立ち上がりからIDEを全く認識しません。このIDEは1年前に買い、直前まで使用していたもの。光学系ディバイスは認識していますが、RAIDは未構築です。どなたか、対処法を教えてください。

  • Biosをアップしたのにハードディスクが認識できない

    IBMのAPTIVA(2190-24J)を職場で使っています。 ハードディスクがおかしくなり、80GBのHDDに交換したのは良いのですが、biosでハードディスクを認識せず・・・。 BIOSをIBMのページから落として書き換えたのですが、それでも認識してくれません。最初の起動画面では認識しているようですが、System Configurationsの所で、Pri.Master Disk:LBA.UDMA 33,でこの,の所で止まったままになってしまいます。どなたかご教授ください。 古いマシンゆえ無理ですかね・・・。 ハードディスクはHITACHIのHDS722580VLAT20です。 ジャンパを32GB CLIPにすれば動くのですが。 よろしくお願い申し上げます。

  • ATA133インターフェースボードにDVDドライブを接続しても良いですか?

    gysと申します。PCについては下記の通りです。 機種:VALUESTAR NX VS23D OS:Windows ME CPU:IODATA PK-P2A566NXを装着 メモリ:384MB ハードディスク:10GB(クァンタム製)が1基、20GB(富士通コワーコ製)が1基 PCIスロットには、無線LANカードアダプタ(無線LANカード装着済み、ともにバッファロー製)とSCSIボード(IODATA製)がささっております。 不具合についてなのですが、 IDEセカンダリに接続した機器がBIOSで認識されなくなりました。以前は、 IDEプライマリマスタ:上記10GBのハードディスク IDEプライマリスレーブ:上記20GBのハードディスク IDEセカンダリマスタ:TEAC製CD-RWドライブ(CDR-54E?) が接続されており、正常に動いておりました。 しかし、先日LG電子のDVDドライブ(GSA-4082B)を購入し、 既存CD-RWを外して、DVDドライブをIDEのセカンダリマスタに したのですがBIOSではIDEプライマリのハードディスクしか認識してくれませんでした。 その後、IDEプライマリスレーブにDVDドライブ、IDEセカンダリマスタに 20GBハードディスクを接続したところ、やはりプライマリの機器(HDとDVD)しか認識してくれませんでした。正常時の状況に戻してもCD-RWは認識されませんでした。 これはIDEセカンダリが物理的に故障してしまったのでしょうか? それとも他の原因(設定ミス等)が考えられますでしょうか? もし、IDEセカンダリが物理的に故障している場合にATA133インターフェイスを持つPCIボードを装着したらDVDドライブも認識するのでしょうか?(玄人志向のATA133PCIの購入を検討しています。) 是非アドバイスをいただきたく存じます。どうぞよろしくお願い致します。

  • IDEハードディスクの接続がうまくいきません。

    Win2000SP4のDOS/Vパソコンに関して質問です。 このパソコン、IDEハードディスク120GB(Cドライブ)、IDEハードディスク2.4GB(Gドライブ)の2つを接続していたのですが、2.4GB(Gドライブ)をこの度IDEハードディスク30GBに変更したのです。が、ハードウェアマネージャで物理的には認識されて異常なく動作しているのですがマイコンピュータ等にはまったく表示されていないのです。2.4GBのハードディスクがGドライブだったので単純に30GBのGドライブになると思っていたのですがまったく存在いたしません。アクセスできませ~ん! ちなみに、全てのハードディスクはNTFSフォーマットです。 どなたか、分かる方教えてください。