• 締切済み

共同所有者間での意見の不一致

きょうだい(姉、兄、私)3人で、亡父が遺した土地・家屋を3分の1ずつ共同所有しています。  当初、それらを処分することが3人の意向であり、売りに出していたのですが、条件が悪くなかなか売れずじまいの状況が続いていました。  その後兄が翻意し、その土地・建物を使いたいと言い始めました。私も姉も所有する意思が全くないので、兄の意向に異存はなく、無償で譲ることになりました。  兄の強い希望により、数回に分けての名義変更を予定していました。兄は定職についておらず現在住所不定のため(共同所有の家には住んでいるようです)、年明けくらいには住所を定めて手続きができるように、と当初話しており、それに向けて、姉も私も色々と調べたり司法書士と連絡をとったりしていました。  しかし、先日兄に状況を確認したところ、「年明けに手続きをするのは難しく、早くても4月以降になるだろうし、今目処をつけることはできない。」と言われました(サラ金に追われていることが主たる理由です)。  姉と私は、一刻も早く不動産を手放したいのですが、兄はそんなことお構いなしで、自分の都合ばかり押しつけてきます。もともと社会性がない人であり、何かを決めても何かと理由をつけて反故にするので、これ以上の話し合いは無意味だと感じてきています。感情的にも難しい状況です。 そこで質問です。 1.こうなった場合、事態を解決するには弁護士さんに入っていただくしか方法はないのでしょうか? 2.弁護士さんにお願いした場合、解決に向けてどのような経過を辿るのでしょうか?  姉も私も、どうにか早く不動産の件を処分したいと切に願っています。ご教示よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

なるほど難しいですね。この土地建物は住宅需要の少ない田舎にあり、土地の面積は90坪、建物は40坪ですが,出口がなく、小さい私道を通らないと外の道路に出られない、建物は築後30年で、土地建物は兄姉妹の3人の共同所有になっており、現在兄さんが一人でそこに住んでいる。姉妹さんは二人の所有分を無償で兄さんに譲るといっているが、兄さんはそれを譲り受ける資金的な能力が無い、と言うことですね。 兄さんを定職につかせ資金的な能力をつけさせるか, 兄さんをその建物から立ち退いてもらい、更地にして売却するか,税金を物納するか,の三つの方法しかないようですね。 貴方のおっしゃるとおりとすれば、兄さんがしっかり者になってくれれば全て解決しますね。専門家に登場願いたいですが,専門家にも解決は難しいでしょうね。しかし相談すれば何か得られるものはあるかも知れません。

  • patek-p
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.3

「共有物の分割請求」のケースに該当しませんか? (訳の分からない言葉ですね・・・笑) 不動産は大口資産ですから、多少費用がかかっても、法律家に相談したほうがいいと思います。 なお、下に参考になりそうなサイトを貼っておきますね。 あなたの問題が早く解決すればいいですね。

参考URL:
http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan/sihou/sihou76.htm
tomoyooo
質問者

お礼

ご助言ありがとうございました。 「共有物の分割請求」は初めて聞く用語です。早速調べてみたいと思います。

回答No.2

通常遺産を兄弟で奪い合い訴訟までなることが多いですが、貴方達の場合は遺産を押し付け合い、管理も難しいから全部兄さんに押し付けようということですね。兄さんもグウタラではありますが、事態を理解してしばらく待ってくれと言っているのかも知れません。 弁護士に相談しても、弁護士は自分がもらいますと言いかねません。役所に寄付を申しでても良いと思います。手続きは役所が全部やってくれるでしょう。これで兄さんの出方を見てみるのも良いかも知れませんね。 しかし姉妹でこの土地建物を無償で譲ることになったいきさつが良くわかりません。深く関わっている第三者がいるのですか、それとも税金対策ですか。3人で争って性根尽きはてもう何も要らないから早く取って行けとでも言うような状態ですか。

tomoyooo
質問者

補足

押しつけあっているわけではありません。 当初、3人の合意の下、土地・建物を売却する方向で進めていましたが、なかなか買い手がつかないため更地にする段取りをつけました。にも関わらず土壇場で翻意し、自分が使うと言い出したのは兄です。処分したいという姉と私の意向が聞き入れられない以上、兄が1人で管理するのが当然と考えています。 兄は現在、その家に住んでいますが、火災保険等も入っておらず、何かあった場合、姉も私も責任を負えません。そのため、できるだけ早く名義変更することを望んでいます。 この件に関し、過去に2度質問をしているので、もしそれを見て頂ければもう少し詳しい事情や流れをお分かりくださるのではないかと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1556581 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1719462 土地・家屋の処分についてはすでに役所に相談していますが、利用価値がないということで、寄付も断られています。それに、兄が使うと主張している以上、処分することはできず、現在の状況に至っております。

回答No.1

貴方達3人は、サラ金に追われている兄に遺産の土地を無償で譲ることにしたのですね。譲ったとたんにサラ金が差押 えるのではありませんか。弁護士にまでお願いしてサラ金に遺産の土地を献上したいのですね。どんな土地か判りませんが、呪われた、悪霊でもついた土地なのでしょうか。貴方達3人の考えが理解できません。

tomoyooo
質問者

補足

特に曰くのある土地というわけではありません。管理的にも感情的にも、所有が難しいだけです。姉と私の目標は、「不動産からの名義をはずすこと」ですので、その後不動産がどうなるかは私たちの関与するところではなく、兄自身の問題だと思っています。

関連するQ&A

  • 不動産の名義変更を分割して行う場合について

    きょうだい3人(姉、兄、私)の3人で、亡父が遺した土地・建物を3分の1ずつ共同所有しています。  当初、それらを処分することが3人の意向であり、売りに出していたのですが、土地が道路に面していないこと、建物が築30年近くくとかなり古いこと等々のためか、価格を下げても全く買い手がつかず、困っていました。  そしてつい最近、兄が翻意し、その土地・建物を使いたいと言い始めました。上記のように実質上価値のない不動産ですし、私も姉も所有する意思が全くないので、兄の意向に異存はなく、無償で譲りたいと考えています。  名義を兄ひとりに変更した場合に、贈与税が発生すると思いますが、路線価に基づく方法で計算すると、とても兄が支払える額ではないようで(ちなみに兄は定職についておりません)、贈与税を抑えるために、分割して(持分を徐々に兄にシフトする形で)名義変更をして欲しいと言われました。 そこで質問です。 1.贈与税は、実質上の価値ではなく、路線価等の計算に基づいて決まるものなのでしょうか? 2.兄が主張している方法は、法律上許されるものなのでしょうか? 3.もし、その方法で名義変更し、後々「やはりそれはいけいない」ということで、兄が税務署から課税等される場合、贈与した姉と私になにかペナルティは課せられたりするのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 旧共同墓地の土地所有者が不明です。

    戦前使われていた旧共同墓地に残されているとされる遺骨を発掘しようと思います。 しかし、土地の登記簿謄本では所有者の住所表記があまりにも古く、確認の取りようがありません。 旧共同墓地は、現在は森の中に位置しており、売買されるような立地条件ではありません。 土地所有者が見つからない場合、その旧共同墓地を発掘する際に法的に取らなければならない手続きなどがありましたらお教えください。 たしか、墓地の改葬の場合は新聞告示が必要だったと記憶していますが・・・ なお、そこは現在はもちろん墓地としては使用されていません。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産の共同所有の解消について

    背景:(1)私は現在郷里を離れ首都圏に居住。4年前、郷里にいた相続人の居ない兄弟が死亡し、土地はやはり郷里に住んでいる兄(当時77歳)が相続し、その土地に建ててあるアパート(旧住宅金融公庫からの借金数千万あり)は公庫の示唆・意向もあり、兄と私(同73歳)が共同相続した。 (2)私は事情あって兄嫁(兄とは別居中)や兄の子供とは20年近く音信不通であるが、私と兄との関係では何も問題ない。 (3)兄も80を過ぎ、私も80近くなりともに元気ではあるが、そろそろ終活を考えなくてはならない年頃。兄が亡くなった後、アパートの相続をめぐって兄嫁・兄の子供 とゴタゴタしたくない。また、私が兄より先に没したとき女房子供にアパートの相 続で面倒かけさせたくない。(なお公庫への借金返済にはあと5年程かかる) 質問:そこで、兄とのアパートの共有関係を解消したいと考えているが、その際どういう方法があるのか(素人考えで兄に持ち分を贈与、あるいは売り渡すという方法もあかなと思う…)、その場合の手続き、問題点(公庫との関係、税金等)、皆目見当がつかずにいる。どなたかアドバイスいただければと思う。

  • 共同担保目録

    ある土地の登記簿を取り寄せましたら、共同担保目録なるものが付記されていました。(違う住所のもの) この登記簿の土地には、もともと根抵当がついていたのですが、それは売買により抹消されていました。 しかし共同担保目録にまだ違う土地が記載されているということは、新しい所有者に記載の土地の担保も移転されたということでしょうか? それとも共同担保目録の担保は、旧所有者のものなのでしょうか?

  • 不動産登記申請書の書き方(所有権登記名義人住所変更)

    引っ越しをしたので、持っている不動産の所有権登記名義人?の住所変更手続をしたいと思っているのですが・・・ 法務省のホームページにあった手引によると、「登記の目的」に「○番所有権登記名義人住所変更」と書くようなのですが、土地と建物とで私の所有権が載っている欄の番号が違う場合、この部分はどのように書いたら良いのでしょうか? あるいは、こういう場合は2枚の申請書に分けて手続するのでしょうか?

  • 共同所有の井戸のある土地に家を建てたいのですが・・・

    土地・建物の事は素人で分かりにくい質問かもしれませんが、ご教授ください。 13年前に購入した30坪の土地があるのですが、(現在は駐車場として使ってます)ここに家を建てようと思っています。しかし、この土地の ど真ん中に3坪の古い井戸(水は無いです)があります。その井戸は昔、共同の井戸として掘られたもので、所有者は登記事項要約書によると13人です。その所有者の中に身内の者はおらず、所有者の名前も○○衛門など、かなり昔の名前のようで、住所もわかりません。おそらく その3坪の土地の所有権は子から子に受け継がれ、現在では100人を超えるものと思われます。また その3坪の土地の正確な位置関係もわかりません。(おそらく井戸を中心として3坪) 買いたくても買えない このような宙に浮いた土地がある場所に家を建てる(建築許可を得る)ことは可能でしょうか? 今 考えているのは この井戸を中心にした3坪の土地を中庭のようにしてドーナツのように、真ん中を くりぬいた形の家にしようかと思っています。しかし、その3坪の土地の正確な位置もわからず、どうしたものかと悩んでいます。なにか良い方法は ございませんでしょうか?

  • 共同名義の分割について

    土地・マンション(賃貸経営)を父と叔父が1/2づつ共同名義で所有しています。 マンション建設費用の債務についても共同です。 最近父が入院し、相続の事を考えなくてはならなくなりましたが、 相続税が発生した場合、母・姉・私が相続人となり、預貯金がない為支払えるか分かりません。 土地・建物とも具体的にここがどちらの持分とは明確になっていないので心配です。 (1)父名義の1/2だけを売却する事は出来るのでしょうか? (2)事前に、明確に分割してもらうにはどのような手続きが必要となるのでしょうか? (3)様々なケースを想定しておきたいのですが、お奨めの書籍などありますか?

  • 土地所有者の所在を知りたい。

    現在ある土地を購入したく考えてます。 土地の所有者の方と交渉しようと思い、その土地の土地台帳を法務局から取得し所有者と連絡を取ろうとしたのですが、土地所有者の方の氏名やその方の住所は記載されていたのですが、その情報は昭和15年頃の記載のものでした。 土地台帳に記載のあった住所を、現在の住所に置き換えて調べたのですが、既にその場所にその方は住んでいらっしゃらず、連絡が取れない状況に陥っています。 その方が存命かも不明な状況です。 このような場合、その土地の所有者を探し出す方法はあるのでしょうか? またそのような調査をしてくださる調査会社等ありましたら利用したいと考えております。 宜しくお願いします。

  • 土地の所有者へのコンタクトについて

    家を新築するにあたり、条件にあう土地をみつけました。 さっそく法務局へ行き、その土地の所有者の住所氏名を調べました。 しかし、書かれていた住所に、所有者は住んでおらず近隣の方に尋ねても、わからないとのことでした。 もちろん電話番号もわかりません。 以上のような状況で、所有者とコンタクトをとる方法があったら教えて下さい。

  • 土地の所有権と既得権、どちらが強いのでしょうか?

    父が所有していた土地、家屋を私が相続しました。 両親は既に亡くなっており、両親と同居していた姉が現在もその家に独りで住んでいます。 私と姉は折り合いが非常に悪いこともありますが、私はある事情により至急その土地を売却しなければならない状況です。 しかし、姉は頑として明け渡すことを拒否しており、せめてもと思い、業者を介した賃貸契約を提案してみても全く受け付けない状況です。 つまり姉は所有権のない土地、家屋に未来永劫家賃タダの住み放題を主張して譲らない状況なのです。 (固定資産税だけは自分で払っているようですが。) このような場合、私の立場からは何もできないのでしょうか? 私としては法廷闘争も辞さない心構えなのですが、予備的知識を得ておきたいと思います。 お気づきのことがありましたらご教示お願いします。

専門家に質問してみよう