• ベストアンサー

日本のインターチェンジに該当する単語

イギリスのM12のばあい、M12の20。12が「名神」、20が「インターチェンジ」に相当すると思います。Mが "Motorway" なら、"20"に該当する単語を教えてください。interchange をその意味で使うのは和製英語ですよね?単に exit でいいんですか? また、サービスエリアに相当する単語も教えていただければうれしいです。

noname#41949
noname#41949

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirjolohi
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.2

インターチェンジは、イギリスではJunctionと呼んでます。   インターチェンジ20なら、junction20です。 またサービスエリアは、そのまま同じで、Service areaです。 ちなみに、イギリスの道路地図で、高速道路上に Sと書いてあるのがService areaです。

その他の回答 (3)

  • keitee_g
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.4

イギリス在住です。JUNCTIONと呼んでいますし、そう呼ばれています。M2などの高速のジャンクションは Motorway Junctionとも呼ばれるようですが、面倒なのでやっぱりJunctionです。また、サービスエリアはそのまま Service Areaです。高速の案内表示は単に Service とあります。私はMotorway Serviceと呼んでいます。RACなどのガイドでみると正式にはMorotway Service Areaとなっているようです。 日本ではInterchangeでしたっけ?とても違和感ありますね。 ご参考まで。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

なるほど、英国のサービスエリアは、「Service Area」で、よいのですね。「Service atation」という言葉も使われていますね。 http://en.wikipedia.org/wiki/M1_motorway M12は北アイルランドで、こちらの記載はないようです。 Junction については、「Jxx」と書かれていました。 で、降り口の標識などは「WAY OUT」だと思いますよ。^^;)

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/M1_motorway
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

Exit ではありますが、イギリスであれば、「Way Out」になるのかな、道路の場合も。 サービスエリアは、Rest area とか、Rest stop でしょうか。 Service area だと、サービス提供地域ですから。^^;)

参考URL:
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~yamada/mine/baj1.html

関連するQ&A

  • 「見込み客」、「存続客」のそれぞれに該当する英単語?

    お客は英語でcustomerですが、日本語でいう「見込み客」(問い合わせをしてきただけで、まだ商品又はサービスを購入していない客)と「存続客」(すでに商品又はサービスを購入している客)の違いを英語でどのように表すのでしょうか?「見込み客」、「存続客」のそれぞれに該当する英単語などありましたら教えて下さい。 参考になるサイト等ありましたら、URLもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 韓国人が和製の単語を判別するのは難しい?

    韓国人が和製の単語を判別するのは難しい? 韓国語には日本由来の単語(和製漢語、和製英語を含む)が多く含まれていて、同じ読み方だと聞きました。 普通の韓国人は、「これは日本語っぽい発音だな。和製の単語だろう」というふうに見分けることができるのでしょうか? 日本人の場合、「これはひらがなっぽいから大和言葉だろう、訓読みっぽいから大和言葉っぽくした漢語だろう、 音読みっぽいから和製漢語だろう、これはカタカナっぽいから欧州由来の単語だろう」くらいの判別は容易ですよね。 しかしヒエラルキー、アルバイトはドイツ語とか、アベック、テアトルはフランス語とかを判別するのは少々難しいと思います。 こういった例と比較すると、日本由来の単語を判別するのは、韓国人にとってどれくらい難しいのでしょうか? 音読みと訓読みを見分けるくらいの難易度なのか、それともドイツ語とフランス語を見分けるくらいの難易度なのでしょうか。 (韓国語はまったくわからないので、おてわやらかにお願いします。)

  • 名神高速のSA・PAで該当する場所を教えて下さい!

    名神のサービスエリア(パーキングエリア)で該当する所を教えて下さい この前、写真の整理をしていたら懐かしい写真が出てきました。 その写真を撮影した場所にもう一度行きたいと思ったのですが、 何処だったのか場所が思い出せません。 下記にその写真の撮影時に覚えている事を書きますので 場所がお分かりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 覚えていること (1)名神高速の何処かのサービスエリア又はパーキングエリア (2)高速は滋賀県の栗東インターから名古屋方面へ向かって乗りました (3)高速を乗ってからそんなに時間が経ってない場所だったと思います (4)あまり大きくないサービスエリア又はパーキングエリアでした (5)売店で何か食べるものを買った様な気がします(飲み物だったかも?) (6)写真を撮影した時期は今から13年前 1998年(平成10年)4月です (7)売店・トイレの建物の横に公園みたいな場所があり、そこで撮影しています (8)公園には桜の木がありました (9)公園までは少し階段があった様な気がします(もしかしたらなかったかも?) (10)公園には屋根付のベンチがありました(そのベンチで撮影しています) ここまで覚えてるのに場所だけが思い出せません (5)と(9)はもしかしたら記憶違いかもしれませんが この場所がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!

  • 英語圏の人の単語の覚え方は?

    英語圏(アメリカ、イギリス、オーストラリア等)の英語の覚え方はどういったものなのでしょうか?日本人みたいに人偏みたいに単語をばらばらにして覚えているのでしょうか?例えば、advertiseという語を辞書で引くと、ad(~へ)vert(向ける)ise(ようにする)と分解されているんですが、英語圏の人も1つの単語以外にその中に複数含まれる意味までも覚えているのですか? 

  • ladという英単語について

    今日、はじめて、この単語が「男の子供」の意味がある事を知りました。 これまで自分は、この単語は、むしろ成人男性を表す単語だと思ってました。 私の勘違いだったのでしょうか? イギリス英語と、アメリカ英語で違うとかでしょうか? どのぐらいの年齢層を指す言葉なのでしょう。 …boyとは違いますか? どなたかご存知の方ご解説お願いいたします。

  • ファミレス(ファミリーレストラン)

    ファミレス(ファミリーレストラン)この言葉、和製英語だと思いますが、 米国英語で、ファミレスに相当する、一般的に使われている、言葉(単語)は、ありますか?

  • アドの単語について・・・・。

    最近、携帯のアドを変更したいのですが、なかなか良い、単語や英文が浮かびません。誰か、良い意味のある英語を教えて下さいm(。。)mちなみに私は、中学生です★☆

  • 日本人が気付かず使っている正しい英語について

    先日とある文章を読んで居たところ「outlook」という単語が出て来ました。 まだまだ未熟者であります故にこの単語の意味を知りませんでした。 ですが、ただ知らないだけなら単に覚えればすむ話ではあります。 しかし、良く良く考えてみると普段PCを触りながら幾度となく「OutlookExpress」という単語には触れてきてたハズです。 なのになぜ今までこの単語の本来の意味を知ろうとしなかったのか。 あくまで固有名詞であり通常使う単語ではないと思い込んでいたのかもしれません。 そう言えば「エクセル」も「表計算ソフト」としか覚えておらず本来の意味を知りません。 Yahooも「検索サイト」という意味しか考えておりませんでした。 (書きながら調べたので解決しましたが) このように「普段触れながら本来の意味を知らない単(熟)語」というのがあると思います。 ジェットコースターや(野球の)ナイターなどの日本人が創作した英語ではなく、 本来の意味を含まされているにも関わらずその意味に目を向けていない言葉はあると思います。 このような言葉はどのようなものがあるのでしょうか? またこのような言葉を列記したサイトなどはあるのでしょうか? 日本人しか使わないいわゆる和製英語のサイトは良く見かけるのですが。

  • home teacher

    家庭教師を意味する英語でhome teacherまたはhometeacherというものはありますか? googleで検索すれば30,000件近くhitしますが、スペースアルクの英辞郎には載っていませんし、和製英語かな?と思うのですがどうでしょう? アメリカもしくはイギリス、他の国でも最も一般に使われている家庭教師を意味する単語は何でしょうか? tutor? coach?

  • 単語帳(単語王)に関して質問です。

    今単語帳(単語王)を使っているのですが、同義語に関して疑問に思ったことがあります。 まず、見出しにメインとなる単語が載っていて、隣にはその意味が載っています。下に同義語としていくつかの語が載っているのですが、一つ例を挙げてみます。 (regionの同義語として) area,place,territory(地域、地方、領域) のように載っています。 そこで、辞書でも調べたのですが、areaとterritoryには上の三つの意味が載っていたのですが、placeに関しては地域という意味しか載っていませんでした。 これは、唯、私の使っている辞書が古い(若しくは語彙量が少ない)のでしょうか。 それとも、こういう場合は単に上の三つの英単語がカッコ内の日本語すべてに当てはまるのではなく、飽くまで参考程度として見るべきなのか。すなわち、改めて自分で辞書を引く必要があるのか。 私的には後者のような気はするのですが、皆さんはどうお考え(また実際にはどうなの)でしょうか? 宜しくお願い致します。