• ベストアンサー

生徒指導について。

sinjiroの回答

  • ベストアンサー
  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.3

「生徒指導」って なんだかわかんないんですが・・・。 指導するとか 教えるとかって やる側もやられる側も一生懸命で同じ目的に向かってなきゃできないですよね。もし 専門性という点があるなら、「同じ目的に向かうような気持ちにさせるようにできる」ことでしょうね。 細かな指導なんて 結局小手先でこどもたちだって 気づきますよ。 先に書かれているかたがいらっしゃいますが、「たばこを吸わない」では ダメで 「健康に暮らそう」と大きなねらいがあり その目的に教師もこどもたちも向かうのならば、目的を達成できそうな気がします。 教えることも同じで、(つめこみではなくて)「一緒に知的好奇心を満たそう」なんてねらいがあれば すばらしい授業ができるような気がします。 「一緒に」が大切なんだと思うんですよ。例えば 毎年 アメリカで公立校のベスト教師を選びますが みなさん 生徒の中に入っていってるんですよ。教壇に立ってるだけじゃないんですね。(high schoolで)物理的に生徒の中に入るのが必要かどうかはわかりませんが コミュニケーション密にしたい(=一緒に)と考えればそうなってしまうのだろうと 思います。 これも 前の書き込みにありますが、「指導」「教育」というとどうしても上下関係みたいなことになりがちですよね。組織としては 縦の関係になると思いますが、生徒であっても ひとりの人間としてみることが大切なのだと思います。 実際 指導=指し示して みちびくこと だし、 教育=おしえ はぐぐむ ではないですか!「みちびく 」「はぐくむ」に 強制的な意味合いはないと思います。 何を書いているかわかんなくなっちゃいました。 小学校に学校方針で、「最後までやりぬく」とか「あいさつをしよう」とかかいてありますが 「まず 大人からではないかな??」と思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 生徒指導について

    今生徒指導について調べています。 もぐら叩きのように、気に入らない生徒を一人ずつつぶしていくようなことのみを生徒指導だと勘違いしている風潮が昔からあるようですが、 生徒の人格形成を積極的に支援するという意味合いでの、支援的生徒指導というのは、通常しっかりと行われているのでしょうか?支援的生徒指導というのは義務付けられているのでしょうか?教育基本法1条、2条の理念に照らして、且つ、教師の本来の使命として、支援的生徒指導は怠ることなくしなければならないものと感じますが、教師はそのような使命感をしっかり持っているものなのでしょうか? 支援的生徒指導を怠けてもまったく責任を問われないような体質が今の教育にあるような木がしますが、この点についてはいかがですか? 教育問題に詳しい方よろしくおねがいします。。

  • 生徒指導

    友達Aが教育実習に行ったときの話しです 学年は、中学校2年生です (1) 定期テストの答案を配ったところ、男子生徒が自分の答案の点数を見て、そのテストの答案を破り、ゴミ箱に捨てました (2) ある男子生徒が「学校が面白くない」と言います この2つの問題があったそうです。 (1)は、担任の先生が激怒して指導し、 (2)は、生徒からAだけに話があったそうです Aはどのように指導すればよかったかと悩んでいます。 私も9月に実習があるのですが、この(1)・(2)の問題がもし起こったら… と考えると、なかなか答えが浮かびません 力を貸してください よろしくお願いします

  • 生徒指導の教師についてです。私の学校の生徒指導の教

    生徒指導の教師についてです。私の学校の生徒指導の教師は生徒を見下したような目付きをしています。実際、私(他の男子も含む)挨拶してもそれが当たり前のように挨拶を返しません。ちなみに、その人は学生時代、地方 国立大学が合格圏内だったため、その学校を見下し、勉強を放棄して遊びまくって落ちた野郎です。 そして今日、私はその教師に怒られました。実際私が悪いのですが、その教師が謝るように遠回しに強要してきたので私は断固として謝りませんでした。結局、事態は大きくなり、学級担任にもしかられました。 何とかしてその教師の目付きが変わるくらいの事がしたいです。  実際皆さんならどうしますか?また、私みたいな経験をした人はどの様なことをしましたか?

  • 生徒指導

    『生徒指導領域』で、現在最も改善が必要だと思う点は何だと思いますか? というテーマで資料作成を頼まれました。 まず、この質問の意味がよくわかりません。生徒の問題行動とかのことなのか、それとも教師の生徒に対する指導の仕方なのか。 このテーマで現状、原因、対策をまとめなくてはならないのですが、生徒の問題行動ならば現状や原因、対策はまとめられそうですが、教師の生徒に対する指導ならば、現状や原因についてどうまとめたらいいのか見当がつきません。二つをうまく合わせて作成するべきなのか、いい考えが思いつきません。そもそも私の資料作成時における二つの理解が間違っているのか、それもちょっとわかりません。どなたか回答お願いします。

  • 生徒指導がおかしい

    僕は、ある公立中学校の一年です。 中学には小学と違って生徒指導という下手したら校長よりえらいんじゃないかってくらいの先生がいます。 その先生が、おかしいんです。 どんな風におかしいかと言いますと、ぼくが初めてそれを見たのは、入学して3回目くらいの部活が終わったときです。 生徒指導の先生は、僕が所属しているする部活の顧問でもあります。 で、その日は先生が練習にこれてなかったので、職員室に集合していました。 先生の話が終わった後、なんと! 副部長を舐めていたんです。。。 これって、生徒指導として、教員としてどうなんでしょうか?

  • 生徒指導と生活指導

    今日、保護者懇談会があって学校に行って来ました。 配布された資料の中で「生徒指導、生活指導」という言葉が使われていました。 小学校では「生徒指導」という言葉は使わないと思っていたのですが、いつから、どうして使うようになったのでしょうか? このサイトの過去の質問などを見てみると、「生徒指導」にはいい印象を持っていない人も多いようですが、わたしもそのひとりです。 あとで、担任の先生に聞いてみたら、生活指導の方がしっくりくるとは言っていたのですが。 (その資料はその担任の先生が作ったものではありません。)

  • イジメ指導

    私の記憶では、高校生の時であったと思うのですが。 生徒達が自分の価値観で勝手盛んに他の生徒を口先攻撃するようになり、暴力(子づきあい)までふるうようになっていた事があります。 それも確か日教組教師による指導で行われておりました。 教師の立場としては自分が善悪の主導権をとる事が目的で「イケニエ」も決めていた様です。 「人間は善悪判断を自分で行い、他者を積極的に攻撃する」ようになると、反逆者になり易いので、教師が自ら「イジメ指導」をおこないボス権を確保しようとする場合はあるのでしょうか。 その際、学習指導上における教師側の心がまえのようなものはあるのでしょうか。 あくまでも学校の名誉が前提で規制されるものなのでしょうか。 質問が3点の様になってしまいましたが、個人的な経験上のことなので、実際はひとつの問題として扱っていただいた方が良いのかもしれません。

  • 生徒指導の諸問題

    2月15日までに大学のレポートで”生徒指導に関係のあるさまざまな学校教育 の中で着目したいトピックスを選び、その理論や研究成果および関連する具体的 な例をあげながら説明せよ。”という課題が出ています。 大学にある文献だけでは、なかなか研究成果などがみつけられません。 まだ、構想を練ってる段階なのですが、生徒指導などに関するよいサイトがあれば 教えてください。お願いします。

  • 生徒指導の先生

    ある日、通っている高校の生徒指導室の前を通ると 「ちゃんと入ってこいこのブス女」という先生の声が聞こえてきました。 その先生は学校では絶対的存在の先生です。 なので、他の先生たちもあまり頭が上がらない状態です。 言葉使いも悪いし、注意するにしても度が過ぎてるときが あります。 叱る時は叱ってもいいと思います。 けれど「ブタ女」や「このブタッ!」 などと生徒に言っていいのでしょうか。 他の先生も私たちのただの愚痴だと思って よく聞いてくれません。 どうしたらいいでしょうか。 教育委員会に訴えることはできるでしょうか?

  • 生徒指導

    公立中学校で非常勤講師をしています。 今年が1年目の教師です。 今日あったできごとで、みなさんのアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきます。 中学3年生を担当しています。 今日の授業中、遅刻して入ってきた生徒が大きな声で「返信きたーーー」といっていました。 それからも、席が離れている仲のいい生徒に対して、大きな声で話していたので、私はすぐに携帯電話を使っていることがわかりました。 ―――――――――――――――――――――――― その生徒はというと、1学期までは、授業中によく茶々を入れる程度の生徒でしたが、夏休みが明けてからは、どうも生活態度が悪化と言いますか、不良グループにあこがれていたのか、真似事のようなことばかりしていて、身だしなみも悪く、遅刻も増え、授業態度も良くありませんでした。 茶々を入れていたころから、少し度が過ぎることがあるので、「すこしうるさいかな」とやわらかく注意していても、「何で俺だけなんだ。みんなしゃべっているじゃないか。」といいます。 最近は席も一番後ろなので、明らかに私語が多く、「後ろのほう、うるさい」と注意すると、 「うるせえ」といいました。 私もすこしかっとなってしまい、「誰に喋ってるの?それにいつも一生懸命やっているこの邪魔だけはするな、って先生言ってるよね?今は授業中だよね?」と言いました。 その間彼は、「は?うるせえ。うるせえ。」と、言っていました。 そのあと、また同じように「何で俺だけ?他もしゃべっているのに」と言います。 でも、私からみると、明らかに彼が中心であり、その生徒が静かにできれば、ほかの生徒も静かにできるような状況です。 授業の進行もありますし、私がそれから普通に授業すすめていると、彼がしゃべっている友達に対し、「うるせえ、しゃべるな。また先生に怒られるぞ。」というのです。 彼は怒られると、(言い方は悪いですが、)いつも自分のことは棚に上げ、ほかの生徒を注意するのです。 まぁそれでも、彼なりに「いけないこと」だと判断できていると思ったので、その後は簡単な問題をわざと彼らにあて、無理やり授業に向くように進行しました。 彼のこういった問題行動は、私だけの認識ではなく、学年の先生方も少し頭を抱えています。 相談しても「あいつはそういう奴だから、先生あまり気にしちゃダメですよ」と言われたこともあります。 非常勤講師なので、先生同士の結びつきもそんなに強くなく、踏み入ったことが相談できずにいます。 ―――――――――――――――――――――――― さて、長くなってしまったのですが、話を本題に戻しますと、受験直前のこの時期に、その生徒だけに費やす時間は、今一生懸命やろうとしている生徒にとってかわいそうだという思いが半分と、残りの半分の気持ちは正直、その生徒と向き合う気力がありませんでした。 上に書いた「うるせえ。」といわれた授業は、ちょうど前回の授業だったので、その記憶もよみがえったのです。言葉は悪いですが、正直に言うと「めんどくさかった」のです。 だから私はあえてその会話は聞こえないふりをしてしまいました。 大声で話していたのも2、3言だったので、他人に迷惑をかけている状況が続いていたわけでもなかったので。 すると、授業中に着信音が鳴りました。 授業が終わる5分ほど前で、「今日はここまで進めたいから、急いで書くね」と言った直後の出来事でした。 授業中、明らかに彼は机の下でこそこそしていたこともありましたし、着信音も彼の方面から聞こえました。 私は「はい、誰?」と尋ねましたが、もちろん名乗り出ませんでした。 「〇〇くんの方から聞こえたけど?」といいましたが、「俺じゃねえ」の一点張りでした。 すると、ほかの生徒から「先生ここまで進めたいんでしょ?時間無くなるよ」といわれ、なにもできず授業を進めてしまいました。 その後の私の対応としては、担任の先生に報告・相談し、結局担任の先生がいじっているところを直接発見し、取り上げてくださいました。 今日の出来事で、うまく自分で指導できなかったことが、ずっとひっかかっています。 この場合、授業を中断してでも、チャイムの鐘がなろうとも、名乗りでてくるまで、没収・指導するまで対応するのが正しいのでしょうか。 ご意見いただけたら、と思います。 よろしくお願いします。