• ベストアンサー

「小腸」について

こんにちは。  1.胆汁は消化にどんな関係があるのでしょうか?  2.膵液中の消化酵素とその作用は何でしょうか? おしえてください !お願します!!

noname#4299
noname#4299
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

■胆汁 肝臓で作られる液体で、胆嚢に蓄えられています。食物が胃や腸で消化される時、胆汁は胆嚢から、胆嚢と肝臓を小腸の始まりの部分につなぐ胆管を通って、放出されます。胆汁は脂肪の消化を助けます。 胆汁成分は以下からなります。 a.胆汁酸;ステロイド環 作用は・・・乳化促進とミセル形成 b.胆汁色素:ビリルビン c.リン脂質 d.コレステロール 分泌量・分泌調節は以下のものが関与します。 (分泌量:0.3 ~1L/day) a.迷走神経(アセチルコリン) b.消化管ホルモン:コレシストキニン 腸肝循環といって特殊な循環機構があります。 (胆汁酸,胆汁色素は腸肝循環する) ■膵液 膵液成分は以下からなります 電解質(弱アルカリ性の等張液) Na+>K+,HCO3->Cl- 消化酵素 1)糖質分解酵素;α-アミラーゼ 2)蛋白質分解酵素;トリプシン,キモトリプシン      脂質分解酵素;リパーゼ おもな概略です。

noname#4299
質問者

お礼

 とても見やすくて、分かりやすかったです。 教えて下さって、ありがとう!ございます!!

その他の回答 (2)

noname#2787
noname#2787
回答No.3

1 胆石症などで胆嚢を切除することは良くあります。 そのあと、お医者さんがよく言うのは『脂っこいものはあまり過度に食べないでください』といいます。 なぜなら胆汁は『乳化促進とミセル化』という作用で脂肪の消化を助けるからです。 胆汁は<胆汁酸=ステロイド環という特殊な構造をもちます。コレステロールを原料に肝臓で作られます。一旦胆嚢に蓄えられた後、消化管運動に伴って、胆管から小腸に排出されて消化途上の食物と混ぜ合わされます。>と<胆汁色素=ビリルビン、ヘモグロビンの代謝産物で肝臓で処理された後胆汁に混ざります。胆汁の独特の色の大元です>およびリン脂質、コレステロール(これは後から出てくる腸肝循環に関わります)からなります。分泌は迷走神経とコレシストキニン(つまり胃のコントロールにならっている…ガストリンがないだけ)によってなされ消化器全体でのバランスを保っています。腸肝循環という特殊な循環形態(肝臓から排出されても有用な成分であるコレステロールは再度吸収されて再利用される。)によって胆汁の成分は無駄なく使われています。 2 酵素はその対応する基質を無駄なく分解したり、余分なエネルギーを消費せず利用するためのものです。消化酵素…は消化のための酵素ですので対応する基質は各栄養素ということになります。元々水や油分に溶けて吸収されやすいもの、分子量の小さいものには酵素は不用です。 電解質(弱アルカリ性、等張液=酵素の活動にもっとも適するためです。)Na+>K+ HCO3->Cl- 消化酵素 1)α-アミラーゼ(膵アミラーゼ)…糖質を基質とする 2)トリプシン、キモトリプシン…蛋白を基質とする 3)リパーゼ…脂質を基質とする #以上NO1の書き換えの投稿です。一部追加補筆しています。

noname#4299
質問者

お礼

 回答ありがとう!ございました!! 詳しくてとても参考になりました。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「胆汁」 ●http://www.med.toho-u.ac.jp/physi2/Mondai/syokanote.txt (消化吸収) ●http://www.tanabe-shokuhin.co.jp/pirosan-hiroba/000210-No29/ph29-2.html (消化吸収のしくみ) ○http://www.wantashi.com/aroma/refre/page12.html (消 化 器 系) ◎http://homepage1.nifty.com/koichiro-w/hirsch/chokouzou.htm (腸の働き) ◎http://www.ne.jp/asahi/nanohana/diet/karada.htm (消化酵素) ◎http://kobe.cool.ne.jp/blue_nile/jun/tannsui.htm (膵臓と胆汁) ご参考まで。

参考URL:
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?99_85_10_17_0_0
noname#4299
質問者

お礼

 参考USLサイトを教えていただき、感謝してます。 ありがとうございます!!  参考になりました。

関連するQ&A

  • リパーゼと胆汁について

    消化器の勉強をしていて、問題の中に「リパーゼが含まれる消化酵素は大別すると膵液、胃液、胆汁である」とあります。 けれど教科書を見ても、胆汁は消化酵素ではないとあります。 これはどういう意味で、膵液や胃液に並んで胆汁が出てくるのでしょうか?

  • 胆汁、すい液がはたらく部位

    中学理科の復習をしている者ですが、 胆汁や,すい液が、どこではたらくのかがいまいち分かりません。 胆汁は、「肝臓でつくられて胆のうに蓄えられ、脂肪を細かい粒にする。消化酵素は含まず、小腸に分泌される。」などというような内容が参考書にありました。 つまり、胆汁は、小腸で、(中学理科で指し示すところの)"小腸の壁から出る消化酵素"とは別に消化酵素のない消化液として壁から分泌され、小腸内の脂肪を細かい粒にする、ということなのでしょうか?…(1) また、すい液はどの部位/器官で消化液としてはたらくのでしょうか?すい臓内…ですか??…(2) 最後に、内容が大いに重複しますが、 結局、胆汁、すい液は消化管の流れの中のどのタイミングで食物とぶつかるのでしょうか?胃袋での消化が終わった直後ですか??…(3) よろしくお願いします。

  •  こんにちは。いきなりですけど、 1、迷走神経は胃の運動にどう作用するのでしょうか? 2、膵液中には主にどんな消化酵素があるんでしょうか?  どうなっているんでしょうか、教えて下さい。

  • 【肝臓は脂肪を分解する消化酵素を作りますか?】

    【肝臓は脂肪を分解する消化酵素を作りますか?】 看護学校での解剖生理学の試験問題に一部疑問点があったので質問させて頂きます。 肝臓の機能についての正誤問題の中で、 「肝臓は脂肪分解のための消化酵素を作る」 という問題がありました。 ○か×かで答えるだけの簡単な問題です。 「肝臓から分泌される胆汁には脂肪を乳化させて膵液リパーゼの働きを助ける作用があるものの、それ自体は脂肪を分解はしないし、ましてや消化酵素では無い」という判断から私は「×」と答えたのですが、残念ながら不正解とされました。 つまり、この問題の正解は「○」だというのです。 少々腑に落ちない感があったのでネットで少なからず検索してみたのですが、「肝臓から分泌される脂肪分解の為の消化酵素」の正体が未だ掴めぬままなのです。 どなたか、教えてくださいませ。 なお、試験問題を作った担当教員に問いただせば一番手っ取り早いのですが、学外から委託されて講義に来る非常勤講師である為にすぐにはコンタクトが取れない状況となっております。 どうぞ内情をお汲み頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 【中学理科】肝臓に消化酵素はあるのか、ないのか

    学校の宿題でテスト直しをしています。 体のつくりの模式図に記号が割り振られていて、脂肪を脂肪酸とモノグリセリドに分解する器官を選べ という問題です。 解答は、脂肪を分解する消化液は膵液と胆汁だが、胆汁には消化酵素が含まれていないので膵臓を選ぶ。でした。少し気になって調べていたら 「リパーゼとは、すい臓から分泌され、中性脂肪をグリセリンと脂肪酸に分解する消化酵素のことで、正確には膵(すい)リパーゼといいます。大部分はすい臓に含まれていますが、肝臓、胃、腸にも存在しています。リパーゼには、このほかタンパクリパーゼ、肝リパーゼなど多くの種類がありますが、血清リパーゼといわれたときには、この膵リパーゼを指しています。」(http://medical-checkup.info/category/3170519-2.html) とあります、ということは肝臓に消化酵素はあるのでしょうか。。 学校では解答どおり消化酵素はないと習ったのでモヤモヤしています。 「」の文を勘違いして理解しているだけかもしれませんが、本当のところどうなのか教えていただけるとうれしいです。

  • <中3>小腸で吸収される栄養分。

    ちょっと疑問があって質問したいと思います。 人間の体についての質問です。 学校の教科書に、 小腸でブドウ糖・アミノ酸・脂肪酸とグリセリンが吸収されると書いていました。 脂肪酸とグリセリンは、銃網の表面から吸収されたあと、ふたたび志望となって吸収されると書いてありました。 しかし、塾の教科書には、 小腸でブドウ糖・アミノ酸が吸収され、脂肪酸とグリセリンは胆汁とすい液で消化されるだけで、小腸では吸収されないと書いておりました。 しかも塾のやつは入試問題でした。 学校と塾、どちらを信じればよいでしょうか?

  • 消化液について

    消化液について 各消化器官から、唾液・胃液・膵液・胆汁・腸液(?)が出てると思うのですが、これらの消化液の役割、正常な色と異常が起こったときは何色になるのかを、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 体内の消化酵素について

    消化液(唾液、胃液、膵液、胆汁、腸液)には 至適ph、至適温度があると聞いたのですが 至適温度もそれぞれの部位で違うのでしょうか・・? 全て37度前後だと思っていたのですが・・

  • 胆汁の働き

    よろしくお願いいたします。 肝臓で作られる胆汁は消化酵素がないようですが どのように消化に関与するのでしょうか? 脂質を乳化するとも聞いた事がありますが 乳化とはどんかもので消化にどんな影響を与えますか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 消化液について

    すみませんが、どなたかお分かりになる方いらしたら御願いします。 消化液は様々な臓器からでていると思いますが、それぞれの役目を教えていただけないでしょうか? 胆嚢(胆汁?肝臓から出る?) すい臓(膵液?) 腎臓(から出る液、役目はなんでしょう?) 肝臓 唾液 たんぱく質を食べるとどこに負担がかかりますか? 脂っこいものはどこにかかるのでしょうか? 薬などは? それと胃酸は何のために分泌されるのでしょうか? 消化とは直接かかわっていないと聞きましたが。 出来る限りでもご回答いただけるとありがたいです。