• 締切済み

息子の結婚に関して

息子が結婚するのですが私の両親は亡くなっているので、親戚に参列してもらうのに亡くなった両親の親戚は、どの程度の関係度まで(甥、姪)参列をしてもらったら良いのか、、、(みんな私より一回り以上年上です)。父方、母方両方に関して教えてください。

みんなの回答

noname#6071
noname#6071
回答No.3

息子さんを通じて、まず相手方がどれくらいの人数を出席予定されているのかを聞いてもらってはいかがでしょう? その際に、「うちは親戚が少ないのでなるべく少人数でお願いできないか」という旨を伝えてもらい、それでも相手方とのバランスが取れなければ、甥、姪まで出席をして頂けばよいかと思います。親戚付き合いの頻度考えながら、亡くなったご両親のご兄弟の中から上から順番にに声をかけられてみては? その時、なるべくなら女性よりも男性に多く出席していただく方が無難でしょう。 (当然ですよね)

mmiya-
質問者

お礼

メールありがとうございました。主人の妹夫婦とは絶縁状態で親戚も少ないのだ何とか相談して考えます。お世話様でした。

  • pachiku
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.2

挙式方法(神式、キリスト教式など)で変わります。 神式ですと神殿に入れる人数が少なく、両家が向き合うようになるので、相手方との人数調整をした方が「かっこう」はつきます。 キリスト教式ですと、友人、知人まで呼ぶことを薦められますので、両家の人数調整は特に気になりません。 但し、披露宴が着席式(一般的)ですと、両家の席順等でバランスをとりたくなりますね。息子さんのご友人でテーブルが確保できれば、基本的には問題ありませんが。 結局、相手のご参列者の範囲と人数で調整されることをお勧めします。当方の事情から、相手方に絞込みを依頼するのも失礼にはなりません。 どっちにしても、ご結婚によって新たな「親戚」になるわけですから、あまり堅く考え過ぎないほうが良いのではないでしょうか。

mmiya-
質問者

お礼

メールありがとうございました。主人の妹夫婦とは絶縁状態で親戚も少ないので相談してかんがえます。お世話様でした。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

結婚式の規模・土地の風習にもよるのですが、一般的にはmmiya-さんの兄弟・姉妹とその配偶者、配偶者の兄弟・姉妹とその配偶者でいいと思います。 息子さんの叔父さん・叔母さんですね。 それぞれの家庭によって、違いはあると思いますが・・・。 私の親戚間では、そのようになっています。 私は片親で父が海外にいましたので、いとこの結婚式には父のかわりに参列していました。 いとこでも、息子さんが特別仲良くしている方がおられましたら、参列してもらってはいかがでしょうか? ご参考までに。

mmiya-
質問者

お礼

メールありがとうございました、家庭の事情で主人の妹夫婦とは絶縁状態で親戚も少ないので何とか相談してみます。お世話様でした。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待する親戚について。

    来年結婚する事が決まり、親戚を何処まで呼ぶかで悩んでいます。 私は物心がついたときから母の生まれ育った土地で育っていて母の従姉妹の娘さん(私にとってはとこで同年代)ともしょっちゅう会ったり連絡を取り私の妹や従姉妹、はとこで出かけたりするほど仲がいいです。 その人たちに限らず母方の親戚関係はとにかく濃くて立場上この人は私に対して何に当たるのか分からない人もいますが皆仲がよくしょっちゅうどこかの家で集まってはお茶を飲んだりしています。 反対に父方の親戚とは疎遠できちんと話した事のある人は父の妹夫婦(私の叔母夫婦)と娘、息子さん(私の父方の従姉弟)のみです。しかもこの何年かはまったく会っていなく近況も父方の祖母から聞くのみです。(何かがあって仲がこじれた訳ではなくお互いの家庭の都合で帰省の日が合わない&住んでる所がとても離れている) そして相談させて頂きたいのは挙式、披露宴に親戚をどこまで呼ぶかです。 婚約者側の親戚もとても多く義両親の意向もあって親戚を沢山呼ぶみたいです。 私もそれに対して反対もしていなくてむしろ私の親戚も沢山呼べるので良かったのですが、呼ぼうと思っているのは父方の祖母(祖父は他界)、父方の伯母夫婦と父方の従姉弟。 そして母方の祖母(祖父は他界)母方の伯父夫婦と母方の従姉弟。 ここまでは一緒なのですが、ここからが問題で私としては母方のはとこ家族(合わせて4家族)も呼びたいと思っています。 幼い頃からとてもよくしてもらっていて戸籍でいうと遠縁に当たるかも知れませんが今までの感謝の気持ちも込めて式に来てもらいたいのです。(母の従姉弟の息子さんの結婚式にも招待してもらいました) ただそれを知った父方の祖母が「あなたは嫁に行くまでは父方の家の娘なのだから、母方の親戚と同じ関係にあたる人も呼ぶべきだ。それか母方の親戚を減らせ。」と言いだしました。 私としては父方の祖父の通夜、葬儀などでしか会ったことのない人を呼ぼうと思わなかったのですが、結婚式の親戚の招待数は父方、母方の親戚は数を合わせないといけないのでしょうか? 新郎、新婦側で親戚の数を調整する事は知っていましたが、この場合はどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 結婚式の親族紹介について

    こんにちは。 もうすぐ結婚式なのですが、親族紹介について質問です。 新郎新婦で親族紹介をします。 以下の点について回答をお願いします。 (1)新郎側から親族紹介をすると思いますが、始まりは「○○家の親族紹介をさせていただきます。新郎の○○です。・・」とこのとき、新郎はフルネームで名乗るのでしょうか?あと、自分の両親を紹介する時もフルネームで紹介するのですか? (2)紹介の順番なのですが、両親→父方の伯母→姉→義兄→義兄の母→姪→甥→母方の叔父→父方の親戚→母の従兄で大丈夫でしょうか? (3)新郎新婦より年上の親族を紹介する場合、呼び捨てで呼びにくいので「さん」をつけても差し支えないですか? (4)新婦側で親族紹介が終わると思うのですが、終りに新婦から「以上で親族紹介を終わらせていただきます。幾久しくよろしくお願いいたします。」と言ったほうがいいのでしょうか? (5)親戚のご夫婦を紹介する時は、なんと紹介したらいいのでしょうか? (6)母の従兄弟を紹介する場合、ひとりひとり「従兄の・・さんです」と紹介したほうがいいのでしょうか? 長々とすみません。 回答をよろしくお願いします。

  • 両親が離婚している状況の結婚式で・・・

    結婚式をあげるのですが両親が離婚しています。親権は母が持っていたので父とはだいぶ疎遠になってるため母方の親戚のみを呼ぶんですが私の姓は父方のままです。この場合、両家表記の「○○家○○家」という部分は父方の姓を表記しても良いんでしょうか? それとも私の姓は父方ですが親戚が母方のみなので母方の姓を表記したほうが良いんでしょうか?

  • 結婚式に参加しないといけない親族は

    これから結婚をして養子になる者です。 一つ迷っていることがあります。 それは結婚式で相手の親族は父方→本家のあととりの人、母方→親戚が参加するということで話を聞いたのですが、私の方の親族はなぜか母方の親戚(全然関係の無いような人まで)まで参加をしようとしています。 母方のあととりになるわけでもないのに無理にでも参加しようとしており困ってます。 また結婚式も大々的にするわけでもないので私としては呼びたくもないのですが、考え方が古いようで困っております。 もし何か良い意見や根拠となる文面でも結構ですから教えて下さい。

  • 親戚の人の顔と名前、どのくらい分ります?

    私は、故郷から離れてもう長いせいか、葬式や法事で親戚が集まっても、誰だか分らない人が多くて困ります(汗)。 顔は見覚えがあるけれど名前が分らないし、自分との関係もよく分らないとか・・・ そんな人でも、相手は私のことをよく知っているので、話しかけられたりして、焦ってしまうことも多いです。 だいたい、親戚で顔も名前もよく分かるのは、どのくらいの範囲なんでしょうかね? 私の場合は、父方の叔父伯母・いとこまでは分るんですけど、それ以上離れると、ちょっと自信がありません。甥や姪も、どんどん生まれるので?分るのは半分くらいかも? 母方になると、いとこにも分らない人が出てきます。 まあそんな具合で、法事や葬儀で顔も名前も関係も分るのは、1/3以下だと思います(汗)。 皆さんはいかがでしょうか、教えて下さい。

  • 自分の結婚式・披露宴へ離婚している両親とそれぞれの親戚を呼ぶ予定です。

    自分の結婚式・披露宴へ離婚している両親とそれぞれの親戚を呼ぶ予定です。 (私も弟も母方で育ちました) テーブルを父方と母方で分けたいのですが、今のところ父方は祖母・父・従兄の3人です。テーブルの大きさからみて4人以上いないとさびしい感じになるのですが、父方の親戚で来てもらえる人は他にいません。 今考えている案としては、従兄に彼女を連れてきてもらうか、最終的にどうしようもなければ弟に父方のテーブルに座ってもらおうと思っています。ですができれば弟には母と一緒に座ってほしいのです。 ちなみに祖父は3年前に他界しているので影膳にしたらどうかと母に相談しましたが、時間が経ちすぎているのでおかしいと言われました。 何か妙案はないでしょうか。 お知恵をおかしください。

  • 結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか??

    疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか?

  • 通夜と結婚式

    今週末友人の結婚式に招待されています。 そんななか、夫の母方の祖母が亡くなり結婚式と日取りが重なってしまいました。 義父と義母は離婚しているため、 夫も母方の祖母や親戚とはあまりつきあいもないのですが、 どうすべきなのでしょうか? 夫は通夜は参列しますが、葬儀は仕事が休めず参列しません。 外孫の嫁の立場としては 2日後の結婚式はキャンセルすべきなのでしょうか。 通夜は参列せず、葬儀のみ一人で参列すべきなのでしょうか。 ずっと考えているうちに何が常識的なのか、 わからなくなってしまいました。

  • 姪の結婚式でトラブルを起こしたため、その兄に当たる甥の結婚式への出席を

    姪の結婚式でトラブルを起こしたため、その兄に当たる甥の結婚式への出席を嫌がられている義母への対処法を教えてください。 義母が先日、姪の結婚式の際に相手の家庭に姪御さんのご両親が見舞金(迷惑料?)を払うほどのトラブルを起こしたため、12月にある、その姪御さんの兄に当たる甥の結婚式への出席を控えるように周囲が説得しているのですが、本人に全く罪の意識がなく、「かわいい甥っ子の晴れ姿を伯母として見届けるのは当然!」と言い張っている状態で困っています。 夫の叔母に当たる姪御さんや甥ごさんのお母様からも私達からも止めて欲しいと言われているのですがお手上げです。 でも、義母を12月の甥の結婚式に出席させるとトラブルを起こすのは目に見えています。 私も1年半前に祖父を亡くした際に、断わったにも関わらずに押しかけられた義母に好き放題されて親戚中の怒りを買って、私の両親や私が謝罪してことが済むまで3ヵ月かかりました。 義母は親戚中で変な人認定されていて、皆が自分達の冠婚葬祭に出させないようにブロックに必死です。 しかし、義母が異常なカンで嗅ぎつけて、義母の本性を知らない関係ある人を巻き込んで情報を仕入れて、冠婚葬祭の行事当日に義母が会場にいて周囲が頭を抱えるといういたちごっこがくり返されています。 義母の甥の12月の式に関しては甥が義母のことを甘く見ていて、両親が止めたのにも関わらず言ってしまって、先日の妹の結婚式での義母の大はしゃぎ・暴れっぷりを見て今になって頭を抱えて夫と私に相談してくる状態です。 義父はいることがいるのですが、義母になめられていてコントロールができない状態です。 周囲の人達は義母のことを変な人認定していて関わることを必死で避けている状態です。 私達も義母の暴挙を止めるように言われてもどうにもできない状態です。 また義母は、自分の思う通りにいかないと泣きわめいたり自殺をほのめかして警察や消防を呼ぶことをくり返す人です。 しかし、このままだと義母の甥の式も壊されかねない状況なので見て見ぬふりするわけにはいかない気がします。 私と夫はどのように義母に対処すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫のいとこの結婚式に出席するべきでしょうか

    今月五十人規模の結婚式を挙げました。 夫の実家の近くが交通の便的にも良かったため(都内)都内であげました。 その際、夫の方は母方のいとこ同士がとても仲が良いために全員呼んでいました。(父方の親戚は遠方とかで一人もよんでない。) その際に招待した、いとこが一月に結婚式を挙げるそうで私も招待されております。 今月の結婚式で初めてお会いしたとはいえ、母方とはいえ親戚なので出席しなければならないかとは思います。 しかし、私は父方の方の苗字になったのに母方の方ばかりとお付き合いすることに納得がいきません。 今後も夫がいとことお付き合いするのは構いませんが、私はお付き合いする気はありません。(好きとか嫌いとかではなく父方の親戚の付き合いはわかりますが、母方の親戚となるとキリがないと思ってしまいます) それでも、出席するのはあたり前でしょうか。 私は常識はずれですか? ご意見宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう