• 締切済み

断熱材の劣化は視野に入れるべきと思うが

地球の温暖化が断熱材の効能に、影響してる程とは思えませんが、ここ数年鋼板屋根の棟の室内が真夏には43度にもなるので、断熱効果が薄れてる劣化現象が生じてるのでしょうか、季節外れの質問ですが教えて下さい。

みんなの回答

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

屋根の構造、屋根材の種類、色、換気の具合によってはその程度の温度になることはあります。 過去からのデーターから判断して室温が上昇していると言うことであれば、断熱材の劣化を疑ってみてください。 グラスウールの場合は単体ではほとんど劣化しませんが、雨漏りなどがあると断熱性が低下します。 また、断熱材の固定が悪く位置がずれても断熱性が低下します。 建物を建てた建築屋に点検していただくと良いでしょう。 それがダメなら、見積りを取ると言うことでリフォーム会社にみてもらいましょう。 夏の室温の上昇は、冬には室温の低下を招きます。 特に屋根の断熱性能は、「天空放射冷却現象」による冷え込みにはかなり関与します。 季節外れの質問とは言い切れませんよ・・・。

chandli2
質問者

お礼

色々詳細にご指導を有り難う御座います。場合によっては 断熱材の見直しも考える事も視野に入れてます。 大いに参考になります。

noname#1810
noname#1810
回答No.1

断熱材の種類によっては劣化も考えられます。 発泡ウレタン吹きつけなどではそれほど長持ちしないでしょう。 室内が43度というのは酷すぎます。 リフォーム業者に相談されるといいと思います。

chandli2
質問者

お礼

断熱材にも色々種類がありますが何が一番効果があるでしょうかご指導をお礼申します有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 古い借家なので断熱材がない。暑すぎます!!

    古い借家なので断熱材がない。暑すぎます!! 最近築30年超えの3DK,2階建ての戸建を借りました。 物件内覧の時期が涼しかったので、まさか室内がこんなに高温になるとは思いもしませんでした。 ここ最近の猛暑時、2階の室内が38度まで上がります。一昨日は40度になっていました。 ここまで温度があがると室内にいる事が出来ず、電化製品も壊れそうで不安です。 特に2階の天井と壁からの熱がすごいので夜も室内温度が下がりません。 内壁を触ると暖かいです。押入れも中は暑いままでした。 クーラーを2機つけてるので2部屋は使用してますが、残り2部屋が使えません。 引っ越したばかりで金銭的にも苦しいのでエアコンの増設は無理です。 相談したい事は 1.室内の壁にプチプチを貼ると断熱効果があると聞いたのですが本当に効果があるのでしょうか? 2.同じような築30年超えの家にお住まいの方(断熱材の無い家です)、暑さ対策はどうされていますか? 3.38度超えの部屋のパソコンやゲーム機が壊れたりしないでしょうか? 持ち家ならリフォームで断熱材を入れられるのですが、賃貸なのでそうもいかず、 すだれを設置して、窓も1日中、雨戸を閉めたままにしています。(日光を遮るため) せっかく引っ越したのに部屋が使えないので困っています。

  • 断熱材の種類等について

    皆さんこんにちは。 我が家の2階は真夏は夜でもなかなか涼しくなりません。 屋根裏をのぞいてみると天井から天窓に至る部分が筒状になっていて そこには断熱材が施してありません。 屋根裏にこもった熱気がこの部分を通じて部屋に進入してきたものと 考え、その筒状の部分にも断熱材を張ろうかと思っています。 そこで質問ですが、断熱材にはいくつか種類があるようですが、 このような筒状(地面に対して垂直)の部分に張る断熱材は どのようなものが適し、かつ効果があるのでしょうか。 また、ホームセンターで扱っているのでしょうか。 施工は素人でもできるのでしょうか。例えば、特別な道具等が必要なの でしょうか。断熱材以外に用意するものはなんでしょうか。 施工上、気をつけるべき点などございましたらお教え願いたいと 存じます。 いろいろとありますが、よろしくお願いいたします。

  • 天井断熱材について

    リフォームで大工と話をしていましたら、天井引き込みのグラスウール断熱材の話になりました。天井引き込みのグラスウール断熱材ですが、調べていますと透湿防水シートを引きなさいと出ています。 それが室内から見ると、(1)石膏ボード→野縁→グラスウール→透湿防水シートとあるものと、(2)石膏ボード→野縁→透湿防水シート→グラスウールとあります。小屋裏の天井に透湿防水シートを引く意味がわかりません。多少外気の影響受けますが室内にシートを引くことで何かの効果がでますか。 又(1)と(2)とでは何か違いがあるのでしょうか。工事なされている方教えてください。

  • 断熱材の不備

    断熱材の不備 早速ですが、 先日、自宅の浴室(ユニットバス)の天井を開けてみたところ、 ユニットバス周辺の外壁に断熱材が施工されていないことを確認しました。 またその空間は各居室の壁や天井(断熱材なし)と繋がっています。 質問(1):これって、室内空間が、十分断熱されていない状態であると思うのですがどうですか? もう築10年で今更という気もするのですが、 質問(2):この手の不備は、業者に物申すことができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 町屋改修の断熱について

    古い町屋に住んでおりますが、この度改修をいたします。断熱改修も同時に施行したいと考えています。内断熱を行った場合通気層や断熱材を含めて約20cmほど内側に狭くなります。質問ですが床の間を昔通りの形で残したいので有る一室だけもしくは有る方角壁面全体(例えば東面だけ)だけの断熱を止めたらどのような影響が有るのでしょうか。また断熱性能にどのような影響が有るのでしょうか。質問内容が漠然としていて答えにくいでしょうが教えて下さい。

  • 屋根のリフォーム、断熱性など“住みごこち”

    築23年の2階建ての一戸建てを買いました。チェックした屋根やさんに「屋根の棟の漆喰が剥がれて防水シートに雨水が流れた跡がある」ということで、「約20万円かけて、棟の取り直しをしても、コンクリート瓦自身が経年の劣化で、コーティングが剥がれているので、またすぐ雨漏りするかもしれない、屋根を葺き直した方がいい」とアドヴァイスされました。「日本瓦、コロニアルどちらかの選択だ」ということだったのですが…、軽ければ地震に強い、というのは解りました。でも、金属瓦「アルミットルーフィング」という商品のことを知り、なにがいいのか全く解らなくなりました。20年、30年、住むつもりです。1.トータルな経済性、2.断熱性・遮音性(イコール、居住性、みたいなことでしょうか、ここが一番、大切だと思っています。)という観点から、どんな屋根にすればいいのでしょう?また見栄えは気にしません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 高気密・高断熱住宅の性能維持について

    1年以内に住宅の購入を考えています。 木造系の工法で「高気密・高断熱住宅」と唄っているメーカーはいろいろありますが、20年、30年後にその性能はどの程度維持されるものなのでしょうか?性能が落ちる原因としては、断熱材(グラスウール)の劣化、木の伸縮による気密性能の劣化などが考えられると思いますが、いろいろな工法によって違いは有るのでしょうか?性能が落ちることによって新築当初と比較して冷暖房のききが悪くなり、高熱費が高くなったり、エアコンなどの買い替えが必要になるなどの影響がでないか心配です。 このような事情に詳しい方、教えて下さい。

  • 高断熱の家にリフォームする

    我が家は築25年30坪の木造軸組み和風住宅です。室内は朝5~6℃くらいまで冷え暖房費も結構かかるので改善したいと思っています。最近の高断熱住宅は全室20数度℃に低コストで保温できるそうですが、そのような高断熱家屋にリフォームされた方の体験談とコストを教えてください。問題点があればそれもお願いします。

  • ユニットバスの断熱について教えて下さい

    IV地域の断熱について質問です。 TOTOのユニットバスを使用しています。 床は断熱材の入った〈ほっカラリ床〉を使用しています。 浴室は北西の角部にあるのですが、北側と西側の基礎コンの内側には断熱材が 貼られていません。南と東側は断熱材が貼られています。 基礎パッキン+気密テープで外気を遮断しています。 外壁部は断熱材が施工されています。 ユニットバスの上は断熱材がなく、1階と2階の間の空間とつながっています。 ユニットバスの床が冷たく感じます。 室温が13度、ユニットバス下(基礎内)8度、床表面温度8度、外気0度です。 ほっカラリ床はもっと温かく感じるものだと思っていました。 お湯をかけて座れる温度にしても、しばらくすると冷えてきて冷たく感じます。 基礎全面に断熱材を施工していれば、これほど冷たくならないのでしょうか? 工務店に言っても普通の施工だと言われています。 IV地域の施工としてはこれが普通なのでしょうか。 もし、正しい施工方法があればそれが記載されている資料を教えて頂きたいです。 DIYでユニットバスの上面に断熱材を施工して、1階と2階との空間を遮断すれば 室内の温度は現在よりも暖かくなりますでしょうか?

  • 垂木に石膏ボードで屋根断熱は?

    夏気温は最高30度最低20度の内陸部です。築不明(100年超)の納屋です。50年前にかやぶきから瓦に改造しました。 梁を隠した2階部分の天井高さが異常に低く(130~140センチ)頭がつかえ中腰の作業は苦しいので天井を取り除きました。 約60*40の垂木が455ピッチで並んでいるので下から石膏ボードを隙間無く打ち付けようと思います。 棟柱部分で集まってきた熱気を小さな換気扇で常時排気させようと思います。 屋根、天井には断熱材が皆無でした。 この断熱対策の効果はいかほどでしょうか? お分かりになる方宜しくお願い致します。